仁聞菩薩が六郷満山を開いて1300年。
五辻不動
タオルを首にまいて踏み出しましょう。
クチコミで駐車場から徒歩10分との事で散策に。
スポンサードリンク
千燈寺跡六郷満山開山仁聞菩薩が養老2年(718)に...
旧千燈寺奥の院(観音堂)
狭い山道5〜10分、対向車が来たらヤバイです。
ここは千燈寺の奥の院です。
奥院(旧千燈寺跡の上にある)の本尊が千手観音さまな...
千燈寺
近世に里下りして、ここに下りてきたようです。
普通にお寺です‼️
眺めよい、紅葉時期にまた行きたい、
大不動岩屋
千燈石仏付近の岩山を西不動と呼んでおり、此処大不動岩屋はその中では一番大きな岩屋であるそんな切り立った耶馬の崖面にポッカリと空いた岩屋はかな...
眺めよい、紅葉時期にまた行きたい、
古い木製、薬師如来像がありますよ、
尻付岩屋
国東市文化財係ホームページ 千燈地区の文化財より尻付岩屋昭和39年2月27日指定国東市国見町千灯。
大不動岩屋への入り口です。
スポンサードリンク
趣がありますね。
旧千燈寺跡鳥居(六所宮)
趣がありますね。
中山寺、末山寺を探し回って、その途中でまだ観光化されてないこの千燈寺跡にたどり着き感動したのを思い出した。
千燈寺本堂(護摩堂)跡
ギャラリー茶房 匠の里 華
千燈石仏
駐車場の西側に参道があります。
千燈寺跡駐車場
駐車場の西側に参道があります。
教会から31号線を南下。
イエス・キリスト栄光教会
教会から31号線を南下。
千燈公民館
神仏混淆の時代には千燈寺が別当寺を務めていたのでし...
龍神社
神仏混淆の時代には千燈寺が別当寺を務めていたのでしょう。
道路のすぐ脇にある神社です。
全 13 件