案内板があったりして分かりやすい。
小町山
暑い日ですが、山頂は、とても気持ちがいいです。
アスレチック気分で楽しみながら登れます5歳の娘と登って大体1時間で山頂です山頂からの景色を見ながら食事が出来る場所があるのでお弁当を食べるの...
スポンサードリンク
推古天皇の勅願により聖徳太子が龍ヶ峰山頂の御堂を設...
清瀧寺
拝観時間が変更になっています。
ひっそりとしています。
めっちゃクチャ景色素敵なところですね!
やすらぎの森 朝日峠展望公園
ワンちゃんとハイキングしてきました🤗とても気持ちが良かったです。
駐車場は無料、自販機しかありません。
筑波山への道路沿いにある駐車場です。
朝日峠駐車場
広々とした駐車場です。
筑波サーキット観戦の合間に来たりします。
食べたくなるとここに来てます!
小町庵
11時40分頃、待ち時間なく入れました。
平日午後1時過ぎに来店。
スポンサードリンク
流鏑馬神事をじっくり撮影してみたい‥‥‥
日枝神社
4年)されていた『流鏑馬神事🏹』の再開元年(2023.4.2)に参拝しました。
訪問前に連絡を取ると時間を合わせて待っていてくれました。
訪問前に連絡を取ると時間を合わせて待っていてくれま...
日枝神社
長い長い参道は趣きあります。
訪問前に連絡を取ると時間を合わせて待っていてくれました。
山頂からの眺望は望めません。
鬼越山
結構大きな倒木があり、登山道を塞いでおりました。
小町山から尾根沿いに10分ほど展望はありませんが三角点はあります。
細目の蕎麦ですがコシがあり美味しいです!
交流サロン小町 そば処萩島
お休みでした。
営業時間がちょっと変わってました。
急斜面に張り付くような小さな、でも歴史のある寺。
向上庵
小田氏の菩提寺です。
インケーヒーダイミーニョーライ。
おそらく小町の館に来ていちばん目がいくポイントだと...
水車小屋
無料駐車場あります。
◎『小町の館』のシンボル、水車小屋。
小町山登山道の東側コースです。
朝日峠展望コース 小町の館登山口
ここからスタートして朝日峠展望台までハイキングしました。
下りに使いましたが一部きつい所がありました。
腰を下ろして休憩した『腰掛石』です?
小野小町の腰掛石
腰を下ろして休憩した『腰掛石』です😊
柱状節理のお手本のような岩ですね。
ゆう・もわ 新治村の城址博物館あった思い出。
清滝寺駐車場
ゆう・もわ 新治村の城址博物館あった思い出。
狭いですが駐車場あります。
静でとても気持ちの良い場所でした。
もみじ谷
滑りにくく歩くのに不安を感じることはありませんでした紅葉の時期にもう一度、訪れてみたいです。
何回か秋に来てますが 紅葉は期待出来ません。
朝日峠展望コースのルート上にひっそりと鎮座していま...
道祖神
朝日峠展望コースのルート上にひっそりと鎮座しています。
東屋と道祖神がある。
楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。
こまちパラグライダースクールつくば校
楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。
手ぶらでパラグライダー!
もぐもぐ処
テーブル付きベンチが多数あり 霞ヶ浦方面の景色をみながら休憩出来て素晴らしい。
さまざまな体験アクティビティを楽しめます。
市立小町の館 体験館 おやすみ処
さまざまな体験アクティビティを楽しめます。
とても綺麗な施設です。
筑波山パープルライン
朝日峠展望コース 朝日峠登山口
展望岩
朝日峠東 ハンググライダージャンプ台跡
小さな祠
新治農産物直売所
見晴らしも、良く最高の場所です。
土浦市農業公社 貸農園 ふれあい農園小町園
見晴らしも、良く最高の場所です。
フルーツライン
ハイキングコースではない朝日峠から道祖神峠までの道路朝日峠側は朝日トンネルが開通したので峠道は荒れ気味。
清瀧寺仁王門
茨城百景 山ノ荘碑
竜雲橋の上溝桜群生地
休憩も入れ二時間半位かかり一周しました。
市立小町の館 本館
筑波山に連なるハイキングが大人気の宝篋山。
小野小町の展示がみられます。
パラグライダーの降りる場所の隣にあります。
小町の館 無料駐車場
久々に参りました、紅葉の気配、回りの木々も。
左折したら、水車が回っていていい雰囲気でした。
全 32 件