値段が安くコシがあり汁も良い味!
そば処 かんざき
アットホームな雰囲気で美味しい蕎麦でした。
臨時休業していましたが4月28日から営業再開するようです完全に民家な佇まいシンプルなメニューですが香り高くコシの強い麺は絶品です値段もリーズ...
スポンサードリンク
頭有りのエビフライ大きいと思わせてすごく衣たっぷり...
ヤオハン壬生店
かつては壬生で圧倒的強さを誇ったシンユーストアの転生した姿です。
ヤオハンに変わる前のシンユーストアーから買い物歴は長いです。
何より落ち着いて飲める❗逆ににぎやかに飲むもよし❗...
笑い酒処 ぷよ
地元の隠れ家 イチオシ❗雰囲気いい居酒屋です♪マスターまだ若く頑張ってます!
お酒もたくさん!
惣菜品が沢山あって、味付けも程よくとても美味しいお...
(有)玉田豆腐店
豆乳ソフトクリーム、私は「いちごミックスソフト」食べたのですが、お値段350円というのも頷ける盛りの良さと美味しさでした。
惣菜品が沢山あって、味付けも程よくとても美味しいお店です。
お豆腐屋さんがやっているレストランでこのボリューム...
壬生町豆腐茶屋だんらん
豆腐ハンバーグがふわふわで美味しかったです!
どれも美味しくて、お腹も満足。
スポンサードリンク
下野観音霊場 21番札所 真言宗智山派。
興生寺
お彼岸の墓参りです。
私の家の墓があります。
入口の左右にあり、かなり広い。
壬生町城址公園駐車場
広くて良い無料です。
静かで落ち着く場所です。
精忠神社の裏にあり碑があります。
畳塚
精忠神社の裏にあり碑があります。
精忠神社内にあります。
元気なあいさつがいいですね (*⌒▽⌒*)
...
壬生町立壬生小学校
静岡県伊東市から壬生町に移動して6年間通った小学校。
小学3年生までは壬生小学校でした。
勿論、元の場所から移動されたものだろう。
壬生領榜示杭(石標)
かつての壬生藩の領土に設置された表示としての石標。
元は家中にあったものを持ってきたそうです。
旧二の丸部分に復元された壬生城の表門。
壬生城 二ノ丸表門
復元だが趣があります。
旧二の丸部分に復元された壬生城の表門。
証明写真その他ビデオ撮影。
林写真館
スタジオも有って、今時は珍しい写真館ですよ。
親切、丁寧、分かりやすく、雰囲気も良い見せです!
古墳そのものが国指定文化財である。
吾妻古墳 天井石
古墳そのものが国指定文化財である。
栃木市との境にある史跡、吾妻古墳の石室天井石。
子供や障碍者の方が働いてます。
Merry&Pono
疲れたときにすごく甘いもの欲しいときも良いです\(^o^)/
旨かったです。
吾妻古墳 玄門石
吾妻古墳の玄門の石がここへ運ばれてきてます。
県指定文化財。
民家の庭みたいなところにある小さな神社。
下台郭八幡
下台郭と呼ばれた壬生城の郭の南側土塁の遺構の上に建ってます。
民家の庭みたいなところにある小さな神社。
こじんまりとしてますが良い雰囲気です。
雷電宮
栃木県に多い雷。
こじんまりとしてますが良い雰囲気です。
所々に東屋のある川沿いの遊歩道。
御用水通り
有りません、おもに近くの人達が散歩に利用しています、今年は、桜の木を剪定した為花は、少ししか咲きませんでした、夏には、気持ちのいい遊歩道です...
所々に東屋のある川沿いの遊歩道。
ここの落花生は本当に美味しい。
(有)中川正二商店
アベック最高。
ここの落花生は本当に美味しい。
かつてこのあたりを支配した壬生家の歴代の墓です。
壬生家歴代の墓(常楽寺内)
かつてこのあたりを支配した壬生家の歴代の墓です。
壬生城 二ノ丸跡
福田造園
フィールドテック株式会社
グランセーロ恵喜
さがみ典礼 壬生
鳥居家累代の墓(常楽寺内)
ホメオサロン宇都宮
壬生城 本丸跡
折本地蔵尊
藩校 学習館跡
壬生城大手門の礎石
常楽寺納骨堂 聖観世音菩薩
(有)壬生中央運送
こども発達支援センター ジニアス
石村ライン工業
数ヶ月前に母のお墓を建てていただきました。
日向野石材店(壬生町)
数ヶ月前に母のお墓を建てていただきました。
良い意味で不動産屋のイメージが変わりました。
蘭学通り不動産
良い意味で不動産屋のイメージが変わりました。