武家屋敷などの歴史的な建造物、通りが見どころの街で...
JR佐倉駅前観光情報センター / / .
平日でも佐倉の歴史・遺跡等散策しに来られる方見かけます。
実際に中には入らなかったけど、ここに来る前の電話のやり取りで、電話に出た女性の応対がとても親切で好感がもてました。
京成佐倉駅間のシャトルバスは、この施設の目の前の1番ターミナルから出ます。
北口から佐倉市の観光地🙂
駅からハイキングのスタート地点。
今回のコースは歴博でどれだけ時間を過ごすかで完了するかが決まる。
私の場合、歴博で長時間過ごして半分ぐらいしか回れなかった。
スタートのとき案内所で食事できる場所がどのあたりにあるか確認しておくべきだったと後悔している。
基本的に、観光パンフレット類と、地元の産品やキャラクター商品が、ちょいちょいと並んでいる程度(どこの観光案内所もそんなものだけれど)。
自動ドアを開けて入ると、カウンターの向こうから、何かあったらお声がけくださいと、係の女性が呼びかけてくれるので、市内の観光名所の回り方について尋ねると、親切にアドバイスしてくれるのは気分もいいし、参考になる。
【レンタサイクル】《利用時間》9:00〜16:00《利用料金》普通自転車500円電動アシスト自転車は1000円※佐倉は坂の町なので電動アシスト付きがオススメです。
《他》返却は京成佐倉駅近くの佐倉市観光協会でもOKです。
自転車が借りられます。
バスを待つよりこちらで自転車借りて京成佐倉へ行ったり仕事を済ませた方が早いです。
京成佐倉駅前近くにもお店があるので、あちらで返却可能です。
時間はおおよそ20分前後で行くことか出来ます。
バスを待つより間違いなく早いです。
自転車500円、電動車は1000円です。
鍵を掛け忘れ🔑て盗難にあうとすこぶる怒られます。
注意です。
せめて後ろのタイヤには鍵をかけましよう。
盗難にあった場合に高額な賠償を要求されかねません。
自転車の返却制限時間は4時半まで、レシートは出ませんが頼めば領主書をくれます。
尋ねれば近場の観光情報を教えてくれます。
買い物や食事ならベイシア付近へ行けば何でもあります。
佐原駅北口側にある小さな観光案内所です。
レンタサイクルも借りられ、電動アシスト1,000円/日、普通の自転車500円/日です。
平日の午後行った際には、電動アシストしか残っておらずそれを借りましたが、案内所の方が言うように坂の街(武家屋敷や城跡のあたりがもっとも標高が高いとのこと。
)なので、電動アシストで良かったです。
案内所の方も丁寧で、色々教えていただけます。
レンタサイクルもあります。
佐倉を散策するなら、電動自転車がオススメ!坂が多いからね。
レンタサイクルで回るのもいいかもしれません。
まずはここで情報を仕入れましょう。
武家屋敷は途中の坂が急なこともあり歩きが良いでしょう。
レンタサイクル500円電動1,000円ですが金額に合ってない整備状態に加えて観光案内もざっくりとしか教えてもらえませんでした。
自転車レンタル出来ますがパンフレットが雑然としているのでわかりにくいです。
武家屋敷や旧宅などおすすめのルートを教えてもらえます。
自転車レンタルの受付もここです。
名前 |
JR佐倉駅前観光情報センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-485-9700 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
佐倉市は、佐倉城を中心とした、武家屋敷などの歴史的な建造物、通りが見どころの街です。
・武家屋敷通り・・・いくつもの武家屋敷が並んでいます。
風情があるものの、活気は今ひとつです。
・佐倉城跡・・・かつて城があった歴史的な場所・房州屋・・・般若そばなどがある有名な蕎麦屋レンタルサイクルは電動式ではなく1日500円(16時返却)です。
あまり手入れされておらず、チェーンの軋み、サドルがいじれないなど少し古さを感じます。
バスの利用を提案されましたが、行動範囲と帰る時間などの行動規制が発生することと、本数があまり多くないのでご参考です。