ゴミが無くとてもきれいな砂浜。
国道7号線から少し入り込むので、近隣の海水浴場より空いています。
但し、トイレ・水道・シャワーブース等は現在使用不可となっていましたので、ご注意ください。
近所にセブンイレブンやコメリがあるのはメリットかと思います。
景色の良い海岸です。
また海側には人工物が少なくていい感じです。
初訪問しました。
幹線道路から一本入らなと行けない海岸になります。
街の雰囲気がのどかである意味タイムトラベルした様な感覚になりました。
碁石と言う名前の様に細かい丸石で海岸が構成されています。
砂浜とは違い新鮮な感覚があります。
ある意味隠れ家的な海水浴場です。
夕陽が大変きれいな海岸です。
夏だけ開くキャンプ場があります。これもお得な費用で利用できます。水場もあります。
2017年8月16日(水)碁石海岸で撮影した「夕日」。
太陽が水平線に隠れるまで、じっと見ていました。
左に粟島が写っています。
2021年3月20日(土)碁石海岸の夜を知ると、夜空が楽しくなります。
防潮堤に肘をつき、水平線がある方を見ると、烏賊釣舟が水面を照らす灯りが目につきます。
目線をちょっと上に上げると、漆黒の空に、満天の星が見えます。
星の名前は分かりませんが、首を45度右にひねり、上を見るとおなじみの「大熊座」が見えます。
これを見つけただけで、得した気持ちになります。
ひしゃくの縁を上にたどると小熊座にたどり着きす。
写真の右隅に三角を示す星があり、三角形の下にちょっと明るい星があります。
この星が、真北を表す「北極星=ポーラスター」です。
磁石が北を向くのは、この星を目指しているからと言われています。
2021年3月21日(日)575日本海の夜空を眺めていると、どうしても思い浮かべるのが、俳聖の松尾芭蕉さん。
5プラス7プラス5=13(文字)に、季節の言葉を織り込んで作った「俳句」。
教科書で、必ず出てくるのが 「荒海や 佐渡によことう 天の川」。
HPの検索で「荒海や・・・・」で、いろいろと解説されていますが、12年通っていると、この解説とは違う解釈ができそうだと思うようになりました。
季語は、「天の川」とかで、秋の季語だそうです。
村上市の北端にある、「碁石海岸」で左15度の所に、粟島が漆黒の中に浮かび、35度左には、夜見えない佐渡島があります。
佐渡島を想像しながら、九十度首を回し、夜空を見ると、ビーズ玉を空にぶちまけ、霧が掛かったような感じで「天の川」が見えます。
それはさておき、「荒海」が発生するときは、雲が空全体に覆っているときが多い。
11月下旬~12月中旬に吹く、西風。
この時は、海は5~8mの波が打ち寄せます。
この景色と秋の「天の川」はどうしても結びつかない。
村上市に12年かよっての感想ですが、想像を膨らませてくれる、碁石海岸から見る、「夏の夜空」です。
ゴミが無くとてもきれいな砂浜。
地元の方々が大切にしているのかな。
名前のとおり、碁石の形の黒いきれいな石が砂浜に多くあります。
のんびり過ごす事が出来ました。
美しい海岸と浜辺でした。
中央の岩場にロープが張られていて入ることが出来なかったのが残念。
小魚捕まえたかったのにな。
立派な階段できました。
海がとてもきれい。
歩いていくとすげー遠い。
石が本当に碁石みたいで、テントも汚れず良かったです!雨さえ降らなければ(^◇^;)トイレもシャワー室もあってとても快適でした。
早朝にトイレ掃除などしてる方が数人いらして、素晴らしいと思いました!
小石いっぱい有って、綺麗。
小さな川もあり海が荒れているときは、その川で遊べる。
今年のお盆休みは天気がいまいちであまり泳げませんでした😅でも、海辺は綺麗です☺
売店にラーメンがないから。
小さな車一台で一人車中泊するだけで3200円請求されます。
付近とあまりにもアンバランス。
透き通ったきれいな海水、まったりと流れる時間… 利用者が少なく空いていれば良い時間を過ごせるものと思います。
駐車場のキャパシティは大きくなく海の家のメニューもビール以外はカップラーメンとフランクフルトだけなど実に寂しい限りですがシャワーや更衣室等の設備は清掃も行き届きしっかりしていました。
車高のある車でも駅側の道からアクセス可能です。
名前 |
碁石海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
碁石海岸は、笹川流れ好きの私の中で穴場です。
夏以外は人も少なく、大好きな海岸です。
キャンプ場も隣接しているみたいだけど、どうなんでしょう?