以前は上げ底が無くとても解放感があり大好きだったの...
温泉は内湯と露天もあり、どちらも広くゆっくりくつろげました。
食事も美味しかったです。
近くに東新津駅という小さな無人駅もあるので立ち寄ってみるのもいいかも。
外観オシャレで日帰り温泉行ってみたいと思いナビつけて無事到着露天風呂、内風呂、サウナ、休憩室、食堂、マッサージなど盛りだくさんな施設でした簡単なロッカーに荷物を入れて後はバーコードで管理なので楽お昼寝室があるのに感動サウナ苦手ですが、ミストサウナに挑戦気持ち良かったです近くに秋葉公園ありました五泉八幡宮参拝目的もあり、あまり長い時間居ませんでしたが朝から夕方まで過ごせそうです。
リゾートホテルのような造りでテンション上がりますね🤩 受付の人は美人が多いように感じました☺️(個人の感想)お風呂のお湯は、皮膚をコーティングしてくれる感じで、保湿効果による美肌効果ありありって感じ😊初めて行きましたが、20代の男性が多く来てました😳 この日だけなのかな?露天風呂、大浴場、瞑想風呂、ドライサウナ、水風呂 欲しいの全部揃ってます👍
東新津駅の目の前。
観音様がいきなりお出迎えしたと思ったら施設の外観、内観は西洋式のガーデンプレイスのようでギャップが面白い。
タオル無しで910円。
館内はレストラン棟と風呂で分かれています。
感想としてはまず風呂がいい。
40度程度ですが石油香る泉質。
肌がスベスベ。
洗い場はやや小さめ\u0026少なめ。
アメニティのシャンプー類もフラワーのアロマがします。
やっぱりここは花を推しているのかな。
サウナは古き良きドライ。
テレビ無し。
90度前後で11人収容というシンプルさ。
ビート板も置いていてくれています。
水風呂は15度前後かな。
かなり深めなのが個人的には◎。
そしてととのいスペースですがここが素晴らしい。
平たいベンチ3に手すり付き椅子4つ。
ただ眼の前がガーデンみたいになっており、そこに鳥たちのさえずる声が聞こえてきます。
風もちょうど良く吹き、日差しも少し差し込む。
整い中の最高のBGMって鳥の鳴き声なのかもしれない。
3セットで終了。
あと1種、スチーム系のサウナが欲しい気にはなりました。
特に新潟はそれが定番らしいので。
少し隔離された黙浴コーナーは正直いるのかなぁというのが正直なところ。
静寂を楽しむコンセプトみたいですが、余裕で大浴場から声が聞こえます。
なんなら反響してめっちゃ響く。
清潔感にも溢れているのでサウナが目的というよりもリラックスしたい人にオススメの施設。
久しぶりの利用でした。
リニューアルされていて、休憩室広間にはテーブルが無くなり、ごろ寝スペースかな?個室を利用いたしましたが、以前は部屋で注文出来たのですが食堂も変わり、部屋注文はできなくなりました。
が、セルフで食事で注文して部屋で食べることは出来ます。
なので、貸し部屋料金はリーズナブルです。
でも、テレビやポットなどはありません…お部屋は綺麗なので十分です。
料理も、種類はそれほどありませんが美味しかったです。
お風呂も、綺麗で明るくリラックス出来ます。
露天風呂も庭を眺めゆったり…館内着は、厚め?と薄いタイプの2種あります。
また利用したいと思っております。
2024.春。
日曜日の15時頃に伺いました。
(夫婦2名、私は男性)駐車場はほぼ満車、中もかなり混雑しており、正直ゆっくりとはくつろげなかったです。
(楽しみにしていたサウナは常に3人待ち、中はかなり窮屈そうだったのであきらめました…)設備や温泉は清潔感もあり印象◎なので、ゆっくりとしたい方は平日の利用をおすすめします。
また割引件などゲットしたらリベンジしてみようと思います!
東新津駅前にある入浴施設。
公共交通機関しか移動手段がない人にとってはかなり良い施設なのではないかと思う。
温泉、サウナはそれほど感動は無かったけど、水風呂と外気浴はとても気持ち良かった。
今日は平日休みで「新潟日帰り温泉パラダイス」の読書プレゼント応募で花水の入浴券が当たり行って来ました。
タオル付きでお昼から夕方までゆっくり休んで二回入浴。
花水は7.8年振りに来ました。
女性に人気がある様です。
ボディケアなど館内もお洒落です。
通常入館料は値上りしており、910円になっていました。
こちらのお湯は塩化ナトリウムで無色ですがヨウ素の様な臭いが特徴です。
石油の町のせいかも知れません❗若干しょっぱい温泉なので温まる温泉で肌もツルすべです。
風呂場は少し大きめな内湯とサウナ、アカスリルームがあります。
露天風呂もありでお庭も椅子があるので楽しめます。
いいお湯でした。
熱すぎずぬるすぎずちょうどよい温度の、ぬるっとしたお湯です。
タオルセットで大人950円!備えつけのボディソープやシャンプー、リンスありです。
(備えつけですがなかなか良い)手ぶらで行けます。
少し営業時間をのばして欲しいです…
10年ぶりくらいに来店🚗前来た時より消毒臭もないし、洞窟風呂ぬるめで♨️ずーっと入ってられるし良いね♪✨大ジョッキ生🍺 #風味爽快ニシテ 美味すぎ☺️讃岐うどんモッチモチ🍜キャベツライスにONしたタレカツもウンマ😋サウナの後はいくらでも飲める🍻(๑´ㅂ`๑)マイッタマイッタ
見た目がいかにもって感じのが多い、新潟の日帰り温泉施設の中ではかなりお洒落な雰囲気で清潔感もありますので、初めての日帰り温泉って方にもオススメですね。
施設内には男女の内湯及び露天の他に、種類豊富なお土産スペース、各種マッサージ&リラクゼーション、休憩部屋、レストラン、喫煙所等過不足なく揃っています。
また「東新津駅」から徒歩1分ってことで、車がない僕みたいな人にとっては本当に便利です。
「新津駅」から歩いても40分程、軽く散歩してから温泉に浸かろう!ってことなら問題ないかと思います。
仮に平日に9時19分「新潟駅」発の電車で9時40分「新津駅」下車、徒歩で施設に10時20分に到着(平日早割で600円タオル付なら750円)、その後温泉・マッサージ・食事等たっぷり楽しんで、15時49分「東新津駅」発の電車で16時18分に「新潟駅」に帰って来れます。
※2022年3月追記※2022年4月1日より平日朝割及び夜割の料金が、燃料費の高騰のため600円→670円となります、通常の時間帯の料金は800円のまま据え置きのようです。
駅近でゆっくり出来る日帰り温泉です。
肌がスベスベになるお湯で、お気に入りの場所。
すごく疲れてる時に来ることが多く、ヒーリングルームやお昼寝処をよく利用します。
館内は頻繁に清掃されていて、とっても清潔です。
食事処もしっかり消毒等管理されていました。
とても清潔な施設でした。
掛け流しではない様ですが、クレゾール?の香りの様な温泉でした。
癖のある香りの泉質の温泉大好きです!😆♨♪駐車場に、吉運堂さん?からの花水さんに、この土地周辺の安全を祈願したお釈迦様像を贈呈されたと言う石版がありました。
一人でゆったりしたいとき仕事で疲れてるとき 行きたくなる。
サウナが好きだ。
リラクゼーションもおすすめ。
ゆっくり、ゆったりできる温泉です。
スタッフさんが素晴らしく話すととても温かい気持ちになれます。
私は遅い時間帯に行くことか多いです。
真夏の海釣りの帰りに寄りました温泉気持ち良かった~ごろ寝出来る部屋も有って爆睡マッサージチェアーも気持ちいい~又新潟で釣りした帰りは立ち寄らせて頂きます。
休憩室、テーブル無く不便、落ち着かない!少し距離をおき数を減らせば良いのに!百花の湯はテーブルもあり、仮眠スペースも有る。
折角ゆっくりしに来たのに!
平日のお昼すぎに行きました。
入館前に体温を計ります。
館内で過ごす際は、マスク着用、会話を控えるよう適宜放送が入ります。
お一人で来ている方が多かったです。
ロッカーは手狭なので冬場は、コートをいれるとパンパンです。
洗い場のシャワーは、5秒程で止まります。
カランは、3秒程で止まります。
私的には使いづらいかな…と思います。
リラクゼーションがあるので自分ご褒美に利用します。
事前予約もできるので時間を有効利用できます。
20分200円のマッサージ機もあります。
湯上がり処は、以前はテーブルがおいてありましたがコロナの関係ですべて撤去されていました。
混雑もなくゆっくり過ごすことが出来ました。
休憩コーナーなどいろんなサービスがなくなっていたので早くコロナが終わるといいな。
障がい者割引がほしいです。
JR東新津駅がすぐ近くにある。
雰囲気と立地が良いよね!メディテーションバスってのは面白い空間だよね!
コロナ禍だからしょうがないけど、以前と同じサービスできないなら、100円くらい料金下げてくれると助かります。
検温機が、入り口にありすぎて、凄い低い体温になります。
ドア開くと冷たい風が…
11:00までの入館で600円でした。
サウナは、常連が占領しかなり密状態になっていました。
館内休憩スペース、仮眠スペースとあり、入口下駄箱付近には貴重品専用ロッカーも無料で利用できました。
オープンから夕方近くまで滞在する強者も居そうです。
それくらいコスパが良いスパだと思いました。
キレイなところで、くつろげました。
まるでホテルのようでした。
瞑想風呂、以前は上げ底が無くとても解放感があり大好きだったのだが上げ底がなされたのがとても残念。
シャワー場所で歯磨きをする方、瞑想風呂の注意書も無視で大声で話を止めない方が意外に多く利用者のマナーが気になります。
せめて初めての方には受付時に館内説明として一言伝える等してほしいです。
新潟旅行の際に利用。
館内も綺麗でした。
貸切風呂が利用出来たので、家族でゆっくり入れました。
スタッフの方も丁寧です。
食事も美味しくいただきました!
設備が整った施設です。
温泉は大浴場、露天風呂、サウナなど様々あります。
有料でマッサージもあります。
温度も40°前後くらいの入りやすい温度でした。
サウナ完備・露天あり・シャンプー等も自然系ないい香りです。
シャワーの圧力が高いのも何気に嬉しいです笑入浴後のドライヤーも無料貸し出ししていました。
入浴以外にもリラクゼーションルーム?的なお部屋・広々くつろげる仮眠部屋等もあり施設は充実です。
広くて端から端まで回れませんでしたが、機会があればまた利用したいと思います!
(R元年10/26土)□平日朝割で700円になります。
(10:00~11:00まで) □源泉名:秋葉温泉♨️泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性高張性温泉)源泉温度:40.1℃、pH 7.2(湧出地) PH7.4(試験室)、浴槽温度41.5±1℃、湧出量55L/分(掘削自噴)HCO3イオン 3020mg/kg、メタケイ酸 188.7mg/kg、ガス性除く成分総計は13578mg/kg。
(平成24年4月分析)□高濃度成分のため10,000mg/kg程度となるように加水希釈してるようですが、炭酸水素イオンやメタケイ酸が豊富のためか、トロミやスベスベ感があり旨味のある塩味もして、後から疲労感もくるので満足度は高いと思います。
□加温あり、放流式と循環・ろ過式を併用しています。
備考:循環・ろ過しながら、浴槽からあふれ出た分は、常に新しい源泉を補給されています。
塩素系薬剤による消毒を行っていますと提示してました。
□館内全体も清潔度が高く綺麗で不快な匂いも無いのも🙆です。
おすすめの浴槽は、微白濁透明♨️の露天風呂ですね。
□ レストランもこだわり野菜のメニューもあり美味しいと思います。
□スタッフの方々が大変親切で、下越の日帰り施設で対応が1番良いと思いました。
日帰り温泉施設。
循環・塩素だが、珍しい高張性の温泉だ。
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉。
pH7.2。
建物にはcasuiと表記されている。
食事もおいしく、昼寝処もある。
休憩所は、食事処とは別に用意されている。
女性寄りに造られた施設という印象です。
土曜日に利用しましたが、そんなに混んでいなく、くつろぐ事が出来ました。
タオル付きで¥950 少し高く感じる。
普段利用してる所は、タオル、館内着付きで¥870ですから・・・内湯、露天風呂、サウナ、水風呂有りますが、目新しい感じ無し。洗い場の数は、多いかな。
アメニティは最低限揃ってます。
施設は、全体に綺麗なので、女性に人気の様子。少し塩分含んでいるので、皮膚疾患の有る方には、お勧めかも。
花水弁当を注文したが、レトルト感満載、刺身は鮮度落ちてる。
鮮度の良い、地元の刺身を普段から食べてるので、選択ミスでしたが、かなり、ガッカリした。
スタッフの対応はとても満足出来るスタンプラリーのスタンプ目当てで訪れたけど、それ以外では、魅力感じられない。
入館料以外は、クレジットカード利用できます。
新津の日帰り温泉。
駐車場有、食事処有、サウナ有。
ヨーロッパ調の優雅な館内。
肌に優しいほのかな緑色の湯を、内湯、露天風呂、メディテーションバスなど種類豊富な風呂で楽しめる。
女性には40種以上のメニューがそろうスパトリートメントサロン「ロアジール」も人気。
入浴大人:950円。
一見銭湯に見えない建物。
レストランや農園が併設されている。
お風呂は広く、非常に快適。
また、休憩室も完備されていて1,000円以内で入館できるというコストパフォーマンスにも優れている。
今度はレストラン開店の時間に合わせて訪れたい。
泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉掛け流しの有無:掛け流し循環併用見た目は無色透明ですが石油系の臭いがあり、なめるとしょっぱさを感じます。
入ると肌がスベスベしてユニークな泉質です。
とてもオシャレな施設で気持ちよく過ごせました。
名前 |
秋葉温泉 花水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0250-24-1212 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場は3〜40台。
市街外れの住宅街の中にありますが、大概のナビなら心配なしです。
見た目オシャで、温泉施設に見えませんでした。
ただ、駐車場には大きな観音様?がいらっしゃいます。
タオル持参なら800円の料金で、施設内のレストラン等は別で利用可能でした。
建物内も綺麗で、温泉も肌触りトロトロ、熱すぎないお湯がとても心地良く、おすすめです。
御飯も美味しく頂きました😊 平日でしたが老若男女、沢山いらっしゃいました!