入山届けを記載するところより大体1時間10-20分...
初心者向けとされている標高629mの山。
登山口駐車場から高速道路下の突き当たりを右手にやや歩くと登山口で入山届が常備されています。
2023..10月下旬に訪れた時には入山届け用紙の未記入欄が不足で、届けファイルの裏表紙に隙間無くビッシリ書き込まれており人気のほどがよくわかる状態でした。
記入後よく整備された森の中の山道をひたすら1時間弱登り続けます。
その後森林限界に達した頃より視界が開けのんびり登り続けた後若干の岩場を詰めて頂上となります。
頂上より60mほど奥にある見晴台に立つと山々の峰の続きに日本海も見渡せるパノラマが楽しめます。
見晴台の眺望は素晴らしいですがせり出した岩場にはロープや手すりなどの落下防止柵は設けて無いのでくれぐれも自己管理しっかりしていただきたいものです。
ガイドブックには物足りない方にはここから遠藤山、天狗山への案内ありますが丸山だけの往復で4時間弱なのでほぼここで満足されるのでないかなと思います。
中級以下の者にも上りやすい山。
1時間ちょっとあれば登れる。
6月ぐらいの時期に登ったが途中まではすごく暑さを感じたが、ある程度の標高以降は風がそれなりにあったので汗がすっと引いてしまう感じであった。
眺めもよく、海の方、山奥の方ともよく見渡せる。
ロッククライミングをしている方もいらっしゃった。
たしかにごつごつした岩場(登山コースからは直接関係ないところのはず)があるので、そういう利用もできるよな、と思った。
入山届けを記載するところより大体1時間10-20分くらいで登れてます。
(塩谷駅から徒歩の場合ここまで+20分近くはかかると思います)山頂は開けたところなので眺めはとても良く、登山にかかる時間も上記の通りそれほどでもないので個人的にはかなりお勧めです。
令和3年9月17日土曜日12時快晴、気温22℃塩谷駅の踏切を渡り狭い私道を通って高速の下に駐車場があります。
12時に駐車場に着いたら10台程停まっていました。
高速の下を抜け7、8百メートル歩きそこから登山開始です。
前半は楽ですが徐々に勾配がキツクなり長いだいたい真っ直ぐな坂で後半はガレ場が100mくらいかな~600チョトしかない山ですが面白かったです。
今日は快晴で積丹半島や余市や石狩湾が最高に絶景でした。
海が青く最高❗️1時間もあれば登れるて道に迷うこともないので登山の練習にうってつけです。
名前 |
塩谷丸山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
手頃な初心者向として紹介されている山時間的にもアクセス面でもお手頃ですが登山口から笹薮に出るまで、単調なそれなりの傾斜が続き意外とハードやっぱり海が見える山は良い!