色んな鳥に囲まれたのは初めて38メートル展望台から...
相模原麻溝公園 ふれあい動物広場 / / .
入場料は無料で楽しめる動物園です。
ボニーの乗馬や餌やりなど一部有料のものも。
お気に入りは、絵のように美しい、羽を広げた孔雀です。
タイミングが合えば見ることができます。
緩やかな丘陵にある市立公園。
ふれあい動物コーナーやグリーンタワー、フィールドアスレチック、広大な芝生広場と様々な利用施設がありました。
ふれあい動物コーナーには、モルモットやうさぎ、ヤギ、羊と触れ合えることができる。
ミニ動物園には様々な動物がおり、奥にはポニーの乗馬体験が有料でできる。
グリーンタワーは37m程あり、晴れていれば、丹沢の山々などの清々しい景色を眺めることができる。
フィールドアスレチックは様々なバリエーションがあり、充実した設備が整っている。
メンテナンスが施されており、安全性が保たれている。
県立相模原公園が隣接しており、合わせるとかなり広大な規模の公園となります。
こちらは2024年01月19日の訪問となります。
この公園が文鳥公園と呼ばれる由来の場所であり、文字通り動物と触れ合える区画です。
広場というか動物公園て感じですね。
エントランスではヤギとモルモットがおり、モルモットは触れます。
曜日だか日にちで分けられており、全部男の子もしくは全部女の子だそうです。
モルモットって思ったより毛が硬いけど、個性が豊かで可愛いですよ。
動物園のような感じの場所では様々な動物(画像)がいます。
動物に餌をあげる催し(?)みたいのもあって、定時で参加するお客さんを募ってる感じだったと思う。
で、バードケージですが……どのくらいの大きさと言えばいいのか。
大型の駅のコンビニくらい? ぶつかりそうなレベルで飛び回ってます。
文鳥以外の鳥もちらちら見えますが基本、文鳥の王国です。
文鳥マンションみたいのとか、凄い数の文鳥が停まって”文鳥の生る木”みたいになってる木とか。
確かにこれは凄いな……。
あと、ポニーに乗る事もできるようです。
ポニーだけに小さいから(年齢とか)何らかの制限はあるのかな?広場の営業時間は9時半~、夏季(4~9月)は17時、冬期(10月~3月)は16時までです。
入場は無料です。
小動物園は小さいけど、2023年現在2歳~6年生まで130円でポニーに乗る体験ができます。
鳥多めで、ひつじ、牛、マーモセット、プレーリードック、シマリスなどなど小動物中心にいます。
モルモットとうさぎのふれあい体験は無料でベビーカーも入れるようです。
広い芝生と遊具のある公園とエレベーターで登る50nの展望台が併設なのでこどもとの遊びにもちょうどよく天気のいい日は気持ちよく太陽を浴びて身体を動かせます。
売店は買うところがわかりにくくあまり力が入ってないと感じたのでもう少しリニューアルしてほしいところです。
無料でこれだけ楽しめるのは、ありがたいです。
(ポニーの乗馬や餌やりは有料です。
)モルモットの触れ合いコーナーもあります。
家ではペットを飼えないので、子どもにとっては貴重な体験です。
駐車場の空きは時間次第です。
無料で動物を見られます。
鳥が沢山の所も良いです。
子供さんはふれあいの動物ポニー🐴乗れたり、ハムスター🐹モルモット?と触れ合えます。
リス🐿さんを見学も自分の楽しみの一つ。
ふれあい広場があり、子どもたちに大人気。
小型の動物の展示やポニー乗馬、バードケージも楽しい。
展望塔は高さ38メートルで抜群の眺望。
遊具やバスケットゴールまで揃っている。
自販機や売店もあり、1日いても飽きない。
初めて子供を連れていきました。
私が中学生の頃は、植物園は無料だったけれど、今は有料(大人100円)なんですね。
動物は大きな牛やヤギもいるし、無料で見せられるのがいいです。
大きくなったらポニーに乗せるのもいいかもしれません。
意外にカフェというか、軽食を販売しているお店もあり、お散歩にはうってつけの場所だなと時代の変化を感じました。
今回は半分しか回れませんでしたが、グリーンタワー(無料)も登れたし、楽しかったです。
遊具は子供たちがかなり多かったので、これはちょっとコロナを気にしている私からしたら触らせたくないなと思い、今回は見るだけでした。
今回は見に行けませんでしたが、中学生くらいの時に鉄腕ダッシュで使われていた「巨大紙飛行機をどこまで飛ばせるか」的な内容で使われていた塔はまだ健在なのでしょうか…。
Google Mapでは臨時休業と謎の表示がされていたので、登れなくなってるのでしょうか…。
気になるところです。
今回は一つだけ軽食のお店を利用しましたが、反対側のお店も利用してみたいです。
ホットドッグ、ホットドッグチリ、ポテトフライは美味しかったです。
ポテトフライは350円で高いかなと思いましたが、結構量が入ってたので妥当かも。
文鳥は高くて広い敷地に放鳥されています。
中に入って見学出来ますが、まんぼう適用期間の為、一グループあたり10分となっており、入場時と退出時に消毒をする事になっています。
文鳥は桜文鳥、白文鳥がおり、コロニーは木製品で約15個ほどあります。
屋外で飼育されていますので、野鳥の様な感じで、人に懐くまではありません。
モルモットとの触れ合い目的で行きました。
土日は避け平日に向かいましたが、緊急事態宣言が解除されてからは来園者が多く平日でも交代でも触れ合いとなっているようです。
触れ合いに関して、入口で人参スティックを100円で買えるようになっており、必ず買う必要は無いですが複数回触れ合いをするなどでもない限りは買ったほうが食べる姿を楽しめます。
注意として、交代制のときは人参スティックを食べさせ終えられないので二人くらいなら一セットで十分かもしれないです。
餌やりですが、時間が経つとお腹いっぱいの子が出てきますが、飼育員さんに頼むと他の子と交代させてくれます。
(それでも相性からか、食べない子が来たこともありました)ホームページなどでわかると思いますが、ふれあい広場にはモルモットの他にウサギやヤギなどもおりますので、そちらに餌やりをするのも良いと思います。
ただウサギに関しては交代する子が居ないのか、ずっと同じ子ですので食べない可能性が高いです。
逆にヤギはモルモットに上げてるときでもこちらに催促するように見てきます。
(他の場所の子と違い指まで舐めてこないので初めてにおすすめかもです。
とにかく広い!広い!広い!一日充分に遊べます。
ポニーにも乗れたり、餌をあげたり!遊具で遊べたり!ただ、駐車場が激混みなので、休日は早めに行くのがおすすめ!公園内のナポリタンも美味しかった〜
かわいい動物たちがのんびり暮らしています。
スタッフさんの愛を感じました。
動物たちは人を信じ暮らしています。
このまま愛ある広場で守られてほしい♪
入場料無料で、可愛い小動物たちと触れ合いできる場所。
お子さん連れの方に絶賛。
立派なバードケージもありますので、鳥好きな方にもぴったりです。
ふれあい広場は、家族連れで大盛況。
無料だしね。
モルモットの抱っこやポニーは、有料といえどお安く、長蛇の列でした。
ふれあいは諦めましたが、鳥のコーナーが目当てでしたので、まぁ、いいかな。
華やかな色合いのキンケイ、地味カワの鶉、文鳥様も沢山いらっしゃいました。
懐かしいアナログ感が、子ども時代を思い出しました。
汗ばむ季節は、ちょっと屋外はキツイかもしれませんが、涼しい季節は、市民の憩いの場所として人気。
相模原市にある大きい公園、麻溝公園内にある小さい無料の動物園。
中にはコンゴウインコやリスザル、子供にうれしいポニーの乗馬体験などがある。
ここにあるバードケージには、珍しく文鳥の放し飼いがあり、おそらく100羽近くおり、時期になると子育てしている文鳥もいる。
本にもなっている、文鳥の聖地で全国から訪れるようだ。
ほかにもキンカチョウやウズラ。
ウスユキバトなどもいる。
自分も、文鳥飼育者なので、楽しくてたまらない・・・
屋外は室内より広々コロナに皆が小さく心が沈んで居る時は。
マナーを守り屋外でマナーは🎵絶対大切に。
小さな動物園です。
モルモットがだっこできます。
羊やヤギ、うさぎがいます。
馬にも乗れます。
入場も無料で良心的です。
孫が小さいときよく遊びに連れて行ってましたが、こんなに混んでいるのは始めてでした。
いつの時代も安心して遊べる所があるのはいいことだと思います。
動物達に会いに♪♪♪なんと!入場料が無料です‼️駐車場も無料‼️すごっ❗️❗️❗️ヤギさんに人参を🥕食べさせました(^^)100円で人参をあげられます♪孔雀様が羽を🦚パシャっと撮影‼︎リスとか小動物が可愛いですね〜♪パンダや虎やゴリラは流石に居ませんが、十分楽しめました♪♪馬のポニーは2歳以上から乗れるんですね(^^)ポニー😍
素晴らしい。
小学校低学年までの子供に最適。
無料で動物達を見学できるのは子育て世代には嬉しいです。
ポニーも130円とはほんとにお財布に優しい。
毎回行く度に「今日はどのお馬さんかな?」と子供と楽しみにいきます。
ミーアキャットを見るのもお気に入りです。
無料でここまで楽しめるとは思っていなかった❗鳥ゲージの建物に入っての鳥観賞🐓🐦触れそうな距離で、色んな鳥に囲まれたのは初めて😊38メートル展望台からの景色最高😆帰りにさくらねこ2匹と遭遇!めちゃくちゃ懐いていて可愛い😍また来たいですね😃
文鳥小屋、大好きです!文鳥飼ってたけどこんなに沢山の文鳥に会える場所、うちの近くなら毎日行くのに…公園もあるので、もう少し暖かくなったらまた行きます!
広い公園で大人、子供も楽しめるスポットだと思います。
ポニー(小型の馬)を見てみたくて来ました。
小学2年生ぐらいまでなら100円ぐらいで乗馬体験ができます。
山羊、羊、モルモット等に餌やりができる大人も楽しめる動物園。
人気の乗馬は1回100円。
入園は無料なので近隣から多くの親子連れが訪れるので近い駐車場は常に満車状態です。
入園料は無料で自由に出入りできます。
駐車場も無料です。
時間によりますが、モルモットやヤギなどの動物に餌やり(カット人参数本100円)や小学生以下向けのポニー乗馬(1周100円)ができます。
近くに公園やアスレチックも有り、子供を連れて遊ぶのには最適です。
沢山の動物を見ることができます。
そして、なんと無料!!県外からの利用者もいて多くの人が来園されていまうが、多くの人が「本当に無料なの!?」とびっくりするほどの穴場スポットです!リスザル、ミーアキャット、コンゴウインコ、リクガメ、孔雀、シマリス、コモンマーモセットなどがいます。
ふれあい体験ではウサギ、モルモットを膝の上に乗せたり、ヤギににんじんスティックを餌付けできたりします。
ポニーは乗馬体験ができて、コースも結構長いです。
ブタのふれあいは現在できなくなりましたが、牛の搾乳体験は時間指定で列に並ぶとできます。
園内のミニミニ水族館は不定期ですが生き物が入れ替わっていたりするので、たまに覗くと発見があります。
バードケージでは可愛い小鳥たちが人間たちを全く怖がらずに飛び回っているのを間近で見ることができます。
芝生広場で遊べる、子供向けのおもちゃも販売しており、満足度の高い場所だと思います。
無料で多くの動物が見られる。
モルモットやヤギ、羊に触れる。
100円でポニーのれる(子供)。
牛の乳搾り体験ができる。
お弁当食べる場所や手洗い場、おむつがえ、売店などもあり。
飽きたら隣に遊具や砂場もあり3才のうちの子供にはパラダイスのようです♪
無料で入れる、ふれいの出来る小さな動物園があり、ポニーの引馬が1周¥100(子供)で、小学生以下のお子さんがいる人に、おすすめです。
駐車場も無料です。
他には、簡単なアスレチックス?的な物があり、展望台(これも無料)からの眺めも良い。
駐車場が無料で数が十分にあります。
こども動物園で100円で乗馬ができるのもここだけかと思います。
子供が馬を好きなので大変助かっていますまた、四季を通して公園がきれいに整備されていて、歩いていても気持ちが良いです。
無料でヤギやヒツジ、モルモット、牛や豚、鳥などの動物と触れ合うことができます。
また、牛の搾乳体験なども無料でできます。
餌となるニンジンは1カップ100円で、1/2本分くらいで量は少なめです。
ポニーにも100円で乗れます。
安価で十分色々な動物と触れ合うことができるので☆5です。
休日は、モルモットとニンジン売り場に人が長蛇の列を作るので、最低でも15分前に並ぶ必要があります。
とても広い緑豊かな公園。
遊具もよく整備されてきれいな状態でかトイレも多い。
芝生広場にはサンシェードを広げることもできる。
触れ合いゾーン、乳牛の乳搾り、乗馬などの体験があったり、至近距離で鳥を楽しめる場所があったりとかなり充実し、間近で楽しめる場所です。
触れ合いゾーン、乗馬は行列が出来るほどの盛況っぷりでした。
動物もうさぎ、牛、馬、豚、羊、やぎ、リス、鳥(小鳥、水鳥、鶏、ルリイロコンゴウインコなど)、鹿、ミーアキャットetc…無料で様々な動物が見れるのは凄いとおもいます。
名前 |
相模原麻溝公園 ふれあい動物広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-778-3900 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024/08/02に行きました。
ふれあい動物園もチラリ観て、ひまわりが綺麗だった。
これから咲きそうなひまわりも控えて居たよふれあい動物園は無料だよ。
お子ちゃまには喜ばれると思います。