鎌倉幕府草創期に活躍した有能な官僚・大江広元を祀る...
鎌倉幕府草創期に活躍した有能な官僚・大江広元を祀る。
ひっそりとした小さな社で、広元に興味がなければ、わざわざ訪れる観光客もいない。
ここ十二所は広元の屋敷があったと伝承される地で、稲荷の西の丘陵上には広元のものとされる墓石もある(稲荷から直接には行けない)。
源頼朝の墓のある法華堂跡にも江戸後期に広元の子孫の長州藩主毛利氏が建てた墓があるが、あれは先祖顕彰のために整備したもので、少々あやしい。
十二所の墓の方が信憑性がありそうだ。
稲荷より少し南の滑川左岸には広元の屋敷跡の石碑も建っている。
鎌倉殿の13人て注目の大江広元を祀った神社ですが、規模も小さく、特に見るべきところはない。
大江広元公木像を祀る。
久しぶりに行くと、以前より整備されていた。
鎌倉幕府創設期に活躍した大江広元を祀っているそうです。
大江広元の子孫は、宝治合戦で三浦氏についてしまった為、滅亡しかけますが、1人が生き残って毛利氏となりました。
つまり、大江広元は中国地方の毛利氏の先祖にあたります。
頼朝の側近だった広元を祀る小さな神社。
ほとんどの人は気づかない。
鎌倉の東端十二所地区の山あいにある。
小さな社。
源頼朝の政治行政を支えた大江広元が祀られている。
背後に山を背負いなんの飾り気のない風情が逆に趣がある。
通りから少しだけ入り込んだところにある小さなお稲荷。
十二支所の道路から少し外れた場所にポツンと、お稲荷さま。
御祭神は大江広元公。
この方は源頼朝が鎌倉幕府を開いた時に右腕を務めた重要人物らしい。
異種独特な雰囲気否めず。
ハイランドコースで立ち寄るにはチョイと見落としてしまう処なので建材屋さんの近くと覚えといてね(=゚ω゚)ノちなみに入口脇の国有地は紫陽花畑^_^⁇
名前 |
大江稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
社殿は小さいが整備が行き届いていた。
塗り直しされて間もない様子の覆堂の朱色が鬱蒼とした森の中で目を引いた。
説明も2箇所あり、親切さを感じた。