フラワーセンターの北にあるトンネルを抜けると右手は...
龍寶寺
オヤジ駄俳人。
キナバナコスモスを撮りに伺いました。
スポンサードリンク
高台なので登った方を振り返ると海が見れます。
甘縄神明宮 拝殿
高徳院のそばにある神社。
静かなーところに、ひっそりと佇む神社です。
今般12回目の鎌倉訪問となる。
常楽寺
1237年に北条泰時が義母の供養のために建立した粟船御堂が前身。
宵祭に参拝させていただきました。
三代執権北条泰時の子泰次によって開かれた鎌倉では数...
成福寺
鎌倉で唯一の浄土真宗のお寺といわれる鎌倉市成福寺を訪問致しました。
古くから鎌倉にあるお寺では唯一浄土真宗のお寺です。
(18/02/12)鎌倉三十三観音霊場 第20番札...
千手院
光明寺の隣にあるお寺。
かつて光明寺が最高学府だった頃。
スポンサードリンク
円覚寺塔頭です御朱印のみです円覚寺百観音霊場第ニ番...
黄梅院
円覚寺の一番奥にありましたここまでくると人も少なめになります。
円覚寺の一番奥にあるおうばいいん。
鎌倉、光明寺の二層山門。
光明寺
二層式の山門が印象的なお寺ですね。
参拝者は山門より奥に停めて寺務所に一言言うようにとのことだった。
一遍上人が鎌倉入りした際に執権北条時宗に阻まれて野...
光照寺
西台山英月院光照寺といい時宗(遊行寺派)のお寺になります。
時宗遊行寺派。
(18/02/12)鎌倉三十三観音霊場 第19番札...
蓮乗院
御朱印の対応がとても丁寧でした。
光明寺の右隣です。
蚊取り線香の匂い、木々の雰囲気が良かったです。
九品寺
新田義貞が鎌倉攻めの際亡くなった人達を弔うために開いたとされる浄土宗の古刹。
新田義貞が敵方の北條の亡くなった武者を弔うために開いたと伝わる浄土宗のお寺です。
今泉村のエリアが広かったのでしょうか。
白山神社
弾左衛門ゆかりの神社も朽ち果て祀る者なしか•••
鎌倉の混雑を避けて紫陽花鑑賞を。
しつこい探検家には素晴らしい景色が与えられます。
龍隠庵
素晴らしい場所です円覚寺の境内の中で一番眺めがよく落ち着ける場所です。
散策、御朱印。
建長寺奥で絶景と天狗像発見!
半僧坊
建長寺の奥の石階段を登った場所にあります。
建長寺の後方から登っていくとここにたどり着きました。
静寂に包まれた鎌倉宮で心安らぐ。
鎌倉宮
Sep'17.2023 参拝並びに画像撮影。
鎌倉時代を知るにはここは外せない。
子供の頃以来に訪れました。
銭洗弁財天 宇賀福神社
10月の平日の昼間に行きましたが海外のお客様でかなり混んでました敷地的には、それほど広い訳ではありませんが見所がメインの銭洗いだけではなく、...
他にはない雰囲気で、朝が人が少なくて良い。
秋明菊咲く静かな浄智寺。
浄智寺
北鎌倉の鎌倉五山第四位の御寺。
時期的に参拝者も少なく、ゆっくり回ることができました。
帰省先から近く、初詣やお参りで必ず使用しています。
青蓮寺
丁寧、親切な対応で色々と有難い話をして下さりとても良い寺院様でした 、2024.8に初参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見まし...
本日12/21は、年内最後の御開帳でした。
圧倒的な観音様と歴史。
観音堂(長谷観音)
君が代の歌に出てくるさざれ石がありますとても古い建物ですが天上の絵が残っています大仏様も年月を感じるたたずまいです。
7月中旬もう終わっていました。
ひたすら頭を垂れて、拝んでしまいます。
阿弥陀堂
鎌倉六阿弥陀の一つに数えられている。
長谷寺は門前に有料駐車場があり台数は結構停められそうです。
福壽地蔵が祀られています。
地蔵堂
山門から少し上った場所にある地蔵堂。
やっぱりここのお地蔵様が1番好きです。
ufeffufeff#杉本観音 #杉本寺 にufe...
杉本寺 (坂東三十三観音霊場第1番札所)
階段上った先にある運慶の作品には魅せられました。
阪東三十三観音の一番札所です。
裏山に聖天の祠があったことから聖天山歓喜院玉泉寺...
玉泉寺
御朱印を頂きました。
静かな住宅街の中にあります。
建物は柳生流の剣道場を移築したもの。
円覚寺 居士林
円覚寺居士林。
夢窓疎石の直弟子であった円覚寺56世曇芳周応の塔頭で正式には済蔭庵といいます。
鶴岡八幡宮近くの焼き菓子。
鎌倉レデンプトリスチン修道院
鶴岡八幡宮から歩いて5〜6分、静かな住宅街の中にあります。
優しいシスター。
タイミングが合えば、登れる場合もあり。
山門(二重門)
見たら迫力に度肝抜かされます。
とにかくデカイ!
鎌倉幕府の歴史を感じる。
明王院
28日の不動護摩法要に時々参加させていただいてます。
鎌倉殿の発願による鎌倉で唯一現存するお寺だそうです。
8月の平日だったせいかガラガラでした。
明月院
紫陽花の季節は観光客が多いのでゆったり観光したい方はこの時期もおすすめです。
8月の平日だったせいかガラガラでした。
江の島弁財天の恵み、洪鐘の魅力。
円覚寺 弁天堂
20210523北鎌倉のんびり散歩に行って来ました!
R3.6.11参拝、通常と特別御朱印2種拝受、
徳川秀忠の母方の祖母の隠居所跡に建てられたという。
貞宗寺
大船駅からタクシーだと2000円程度はかかる。
徳川秀忠の母方の祖母の隠居所跡に建てられたという。
長谷寺で観音様を感じる。
長谷寺
平成三十年 四月七日 参拝御朱印二体授かる(十一面観音様と大黒天様)隠れたお地蔵様を探してウロウロしてしまいました。
鎌倉のあじさいと紅葉の名所。
圧倒される千手観音座像。
法堂
お釈迦様の修行の辛さを表現した釈迦苦行像があります。
建長寺法殿。
日蓮雨乞い伝説は、日蓮の法力を示す伝説のひとつ。
霊光寺
龍王山霊光寺といい日蓮宗のお寺になります。
日蓮雨乞い伝説は、日蓮の法力を示す伝説のひとつ。
回りを通るだけなんだけど。
カトリック由比ガ浜教会
パリ外国宣教会の宣教師によって設立されました。
私のROOTSです。
2016/04/09のお昼を鎌倉山神社境内のベンチ...
鎌倉山神社
鎌倉山から極楽寺に抜ける道の途中で寄らせて頂きました。
人知れずの所にあります。
静けさを堪能、鎌倉お寺巡り。
来迎寺
今回初めて行ったお寺です。
鎌倉三十三観音霊場 第五番所。
商工会議所の横にある小さな神社です鳥居をくぐると ...
諏訪神社
ちょっとお顔の大きい狛犬が特徴的。
商工会議所の横にある小さな神社です鳥居をくぐると 駐車場の奥にあります。
ここはお花の好きな人はぜひ通り過ぎないで100円払...
松嶺院
ここはお花の好きな人はぜひ通り過ぎないで100円払って中に入ることを推奨します。
かなり広いです。
2016/04/29に参拝。
選仏場
修行僧の坐禅道場になっている。
この寺で修行する坊さんが座禅組んて修行する場所関東大震災で仏殿が崩壊してからここで本尊が安置されてたらしい。
2021/04/30随分の階段を登った後、着きまし...
黙仙寺
2021/04/30随分の階段を登った後、着きました。
趣のあるイイ雰囲気のお寺です。