水車などが昔のままに存在して とても懐かしく感激し...
紅葉が素晴らしかったです市営地下鉄舞岡駅から徒歩でも行かれますが駐車場もあり古民家や田んぼ、木の電柱など、タイムスリップしたような異空間に癒されます季節によって野鳥が多く見られるので望遠カメラを構えてる方々がたくさんいます公園内はかなり広くアップダウンもあるので良い運動にもなります公園外近くには明治学院大学がありローソンやすき家などもあります。
こちらは2024年07月22日の訪問となります。
戸塚調舞岡~港南区にかけて広がる巨大な公園です。
……公園?谷戸、山林、田畑が広がる自然公園で、様々な虫や植物が生息しているとか。
水車、古民家、池、水田など自然を前面に押し出した様々なものが存在します。
カッパ池なんていうカッパの像がある面白い池もあります。
雑木林区画は微妙に複雑で迷いそうな上、季節によっては蜂とかにも注意が必要そうです。
その点をご留意の上、お楽しみ下さい。
ただの自然公園と思っていたら、公園内に「小谷戸の里」があって 日本の原風景である里山、田んぼ、かかし、水車などが昔のままに存在して とても懐かしく感激しました。
あぜ道は土ですが、公園内は綺麗に整備されていてとても楽しめました。
幼稚園児も沢山来てて、みんな「こんにちはー」と声掛けしてくれるのが、昭和の村のようでした。
オススメの公園です。
自販機は無いので飲物は忘れずに持参してください。
日曜日に伺いました。
雑木林、小川、田んぼ、麦畑と、里山散歩が楽しい、自然そのままの公園でした。
野鳥の声がさまざま聞こえましたが、目撃したのは飛び回るガビチョウと、池で羽ばたくカルガモでした。
蝶と蜻蛉も飛んでいました。
遊歩道を歩いていると様々な鳥の鳴き声が聴こえてきます。
自然の谷戸を利用した、歩き応えのある公園です。
大きな広場もあり、花見や紅葉狩りができる様になっています。
また舞岡地区の小学生達が、課外授業として田植えする水田等があります。
古民家や炭焼き小屋、水車小屋などの建造物もあり、ゆっくり歩きながら散策する場所として宜しいのではありませんか。
園内はそれほど刈り込みなどはしていません、なるべく里山に近い姿を保っています。
マムシや蜂等も居ますので注意さて公園を楽しんでいただきたいと思います。
地下鉄舞岡駅から、1.5キロでした。
散策しながら、楽しく歩きました。
最初は田んぼを見たり木々をみたり、小川のせせらぎを聞いたり。
何かをとっていたのですが、ザリガニ取りかと思ったら、「ヤゴ」でした。
せせらぎは続くのですが、住宅地になってきて、本当にこの方向?何思いながら、ずいぶんと歩きました古民家があり、竹細工なども売っていました。
気分はいい。
色んな木々があって、森林浴。
途中で、バス停もあり、戸塚の駅には出られるのですね。
帰りは、農家さんの自動販売機を見つけて、トマトを書きました。
農家の方と立ち話などもしましたが、駅までは45分くらいだったかなぁ。
いい散策でした。
随分昔から時々1時間くらい歩き回っています。
里山感がありお気に入りです。
現在は、各所の工事中で通行止めも多々ありますが、駐車場からの周遊は可能です。
もう暫くで白梅も咲き誇るかな❓西日を浴びて紅梅が綺麗でした。
野球場・テニスコートが遊歩道沿いにないので、野球・テニスのボール音が怖い我が家の愛犬散歩には最高でした!適度な高低差があるので、飼い主もいい運動になります。
丘の上はとても見晴らしがいいです。
駐車場は広めですが、結構混んでます。
数カ所あるので、一カ所が満車でも他の駐車場は空いてる場合も。
公園自体が広すぎてまだ南半分くらいしか回れてません😅
ゆっくり散策できる自然豊かな公園。
古民家や田畑など日本の原風景を感じられます。
公園の北側ではタイワンリスの鳴き声、池や田畑周辺では季節の野鳥も多くみられ、バーダーさんたちで賑わっています。
舞岡公園は、近くにあってリフレッシュ出来る公園です。
四季折々の自然を感じて鳥たちを双眼鏡で追いかけています。
紅葉は、朝日を浴びてまぶしかったです。
四季折々でゆっくりお散歩を楽しめます。
春の桜や秋のもみじは綺麗ですよ!駐車場も有るので週末はお弁当を持って楽しめすよ!
緑いっぱいのどかで、稲穂の田園風景幸せな気分になりました。
古民家の雰囲気もタイムスリップしたみたいで、楽しかった。
ゆったり散歩するには最高だと思いますがエリアに寄ってはこんな時期なのに、地域の小学生や親御が集まってかなりの密な人数で農業体験的な事を大人数でやってます。
なんだかなー…って思います。
今やる必要あるかなって。
最高なお散歩コースです。
天然の鳥のさえずりBGMを聞きながら歩くことができます。
ただし鳥の中にカラスが紛れており、そこがちょっとマイナスポイント。
癒やされるさえずりvsカラス になっています。
比率は50:50な感じです。
駐車場が併設されていてアクセスしやすい点◎舞岡公園駐車場をナビに設定しましょう。
近くの横浜アイス工房を経由地に入れて歩くコースがおすすめです!
5月連休で満車かと思いましたがラッキーにも空いてました。
広すぎて案内板がもう少しあると助かります。
田んぼで蛙が鳴いているのに見つからない😂 子供の頃なら1分位で見付けられたのに還暦越えでは目も耳も衰えたか😱古民家には鯉のぼりと節句人形が飾ってたり 子供の達が竹トンボやけん玉をして遊んでました。
桜に誘われて何十年ぶりに行ってみました。
勿論満開の桜は見事でしたが、他にも沢山の花や木そして鳥達がいました。
近所に素晴らしい所が有ったと再認識しました。
駐車場は月曜日の11時でほぼ🈵でした。
我が家から運動の為に1か月に一度は必ず歩くようにしています!広ーい公園内には古民家ややや高低差のある山?!山があり、ちょっとしたトレッキングイコールハイキングコース!園内には綺麗に整備されたトイレもあり、季節の花々も本当に見応えがあります!四季折々に楽しめる場所!最近は遠出ができないため、近場の良さをあらためて発見できた一つの場所でした!オススメ!是非お弁当持参して下さい!ゴミはお持ち帰りしてください!
遊具はないけど広くて自然がたくさんあるので、子供に散策させるには良いと思います。
昔ながらの里山の雰囲気を残している公園で、田植え等の体験学習も行われており、ちょっとしたハイキングを楽しむのであれば最適。
ブルーラインの上永谷駅とJR京浜東北線 本郷台駅からの場合はバスでの利用が一番最適で、前者の上永谷駅からは終点の京急ニュータウンを下車してすぐですが、後者の本郷台駅の場合は『小菅ヶ谷北公園(北本郷台)』バス停から少し歩くのですが、途中の道が非常に狭く、交通量もあるため、非常に危険な道ですぐ側に階段のある道もありますが、道の整備があまりよくないし、人が通れる環境とは言い切れません。
一番無難なのがブルーラインの舞岡駅から徒歩が一番最適ですが、舞岡駅近くの道岐橋バス停、坂下口バス停を通る戸塚駅行きも使えますが、ブルーラインの初乗りが220円となるとアクセス面的に五分五分といった感じです。
お手軽に行ける散歩コース桜のシーズンには、お弁当を広げた人達で賑やかです。
古民家などもあって、山の中を散策できます。
自然が多く、水車が、有ったり、かかしが居たり、水辺が有ったりで、落ち着きます。
桜の季節は綺麗です。
自然豊かでハイキングにちょうどいいです。
野鳥が多く写真撮りに来ている人もたくさんいます。
早咲きの桜が綺麗でした。
リスもいたよ。
子供の頃住んでいた田舎を思い出させてくれる公園で、田んぼや池があり、畦道を通り抜けて歩いているうちに時間を忘れて、子供の頃にタイムスリップしている自分が居ました。
とても良い環境の公園です。
今回は野鳥観察に出掛けましたが、多くの野鳥に出会うことが出来、とても満足できました。
コゲラが巣穴をほじっているところも初めて見ましたが、小さいからだで深い穴をほじっている姿に、しばし時間を忘れて見いってしまいました。
公園内部には、自動販売機等はなく、ゴミ箱もありません。
至るところに休憩できるベンチやテーブルが設置されていて、持参したお弁当をいただくことが出来ますが、ごみは持ち帰りましょう。
マナーの悪い人が居るようで、レジ袋にいれたゴミがベンチの横に放置されているのを見かけましたが、とても残念に思いました。
私のとてもお気に入りの公園になりました。
横浜市西部、旧鎌倉郡域の貴重な広大な緑地。
谷戸に水田、古民家、紅葉の丘、貯水池の木の枝には川蝉が休み、ユックリとした相武の農村の時間を過ごせる。
こんな場所も開発の波が押し寄せて来ており、守りたい風景。
とても綺麗な場所。
近くには実方塚や紅葉滝等の歴史史跡や風光明媚な水源聖地も有ったが開発により移転や破壊され人口滝を作るなどされており、舞岡公園も予断を許さない。
かなり広大で軽い散歩には不向きです。
自然がそのままといった感じで、里山体験できます。
たくさんの木々が植えているので、名前のプレートなんかがあれば木々に興味が示せたかもしれません。
行った時期は丁度ハチ達が活発な時期だったので、やや怖かったです(笑)。
こちらにお出かけの際は、長袖・長ズボンに明るい色の服装がオススメです。
四季折々の草花や動物を見ることができる素敵な公園です。
昔の里山を身近に感じる事ができます。
自然だけじゃなく、小民家とかあって子供と一緒に楽しめました。
本当に森の中、森の香りって感じのにおいがする、お土産物は手作りでそこでとれた藁を使用している。
・舞岡駅から小川アメニティ沿い(ハム工房/舞岡八幡宮/虹の家の脇)を歩いて30分。
小川アメニティは、途中から自然路になり、そこに6月初旬、ホタルが飛び交い、手に飛び込んでくるほど近くを飛ぶ・舞岡駅近くのバス停「道岐橋」or戸塚駅からバスで「京急ニュータウン」まで来ると楽・歩いてきた場合、瓜久保/狐久保/中丸の丘を避け、北門から入るときつい登山を避けられる・9~17古民家(第1.3月休)ではひな祭り/節分など季節のイベント多数。
広い水田/炭焼小屋があり、ボランティアが活躍(事前申込不要/当日参加可能な作業が沢山あり)
緑の広場あり、丘あり、池あり、木道を渡る湿地あり、棚田あり、古民家あり……と、歩き応えのある公園です。
隣の栄区民的に言うと、瀬上市民の森と荒井沢市民の森、本郷ふじやま公園なんかのいいとこ取りをしてまとめたような、ちょっと嫉妬すら覚える内容。
さらに「舞岡ふるさとの森」や「舞岡ふるさと村」(以上戸塚区)、バーベキュー場のある「小菅ヶ谷北公園」(こっちは栄区)とも隣接していて、野歩き・山歩きがたっぷり堪能できます。
名前 |
舞岡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-824-0107 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
12/1(日) 犬の散歩を兼ねて紅葉を見に来ました。
今年は色づきが遅れていたようで🍁モミジ休憩所の紅葉 今週ピークのようです。
尚、土日も駐車場入れると思いますが早めに来た方が入庫待ちもなく 空いてると思います。