境内に石製しび、塔心礎、塔心柱根巻石があります。
だーれもいない小さい神社⛩️だから、特筆することはないなぁ〜って思ったんですけど、よーく見ると国指定の重要文化財があるじゃないですか‼️もうビックリ(°д° )!!。
まさかこんなところにそんなものがあるなんて😅💦💦💦。
おったまげちゃいました😅💦💦💦。
道が狭く駐車場が分かりにくかった。
群馬には愛宕神社、諏訪神社、浅間大社といった日本の神社の分社が必ずありますが、こちらもその一つにあたります。
こちらには山王廃寺の五重塔の跡があるそうで、お参りのついでに上野三碑に関係のある文化財を拝見できるので、一石二鳥だと思います。
まさか山王廃寺の跡の隣にあるとは調べるまでわかりませんでした。
前橋箕郷線に案内板があり、神社の反対側には山王廃寺駐車場があります。
社殿は老朽化が進み再建設され令和2年9月に完成したとのことで、新しくて綺麗でした。
かつて(白鳳時代)ここには奈良の法隆寺に並ぶ規模の塔や塑像群を持つ群馬最古、東日本でも最初期かつ有数の大寺院が建っていた。
国指定遺跡になっている。
根巻石や塔心礎、鴟尾からその規模を偲ぶことが出来る。
発掘調査で「放光寺」であったことが判明している。
近くには総社古墳群や上野国の国府、国分寺、国分尼寺があり、当時の上毛国の中心で中央のヤマト朝廷とも深いつながりのある有力な豪族が住んでいたことがうかがえる。
山王廃寺からの出土品や詳しい解説は、近くの総社歴史資料館で見ることが出来る。
山王廃寺跡。
五重の塔の礎石が残っている。
神社のとなりに山王廃寺跡の説明板があり、境内に石製しび、塔心礎、塔心柱根巻石があります。
群馬県最古の寺院跡日枝神社(山王)祭神 大山咋命由緒当社は天台宗の守護神として近江国日吉神(山王権現)を勧請したものである。
往時この地に昌楽寺と称する天台宗寺院があったからであろう。
社伝によれば治承4年 (1180) の兵火に焼かれる以前は、この地に山王21社があり早尾、王子宮はじめ諸種の社殿が立ち並んでいたという。
社宝には、現在山王曼荼羅掛軸などが保存されている。
鎮守産土神の例祭日は4月3日。
境内には元禄8年(1695)の庚申塔をはじめ18基の万造物(民間信仰遺産)が安置されている。
(総社地区史跡愛存会)山王廃寺(放光寺) 県内最古の寺院古代上野国の中心地域である前橋市総社町に、7世紀後半の白鳳期に建てられた県内最古の寺院です。
塔に関連した根巻石や鴟尾、仏具の緑釉陶器等も発見されています。
「放光寺」・「放光」という文字を刻んだ瓦も発見され、この寺が「山ノ上碑」や「上野国交替実録帳」に記録されている「放光寺」であったことがわかりました。
上野国の政治に深く関わった豪族が、権力の象徴として建てた寺院と考えられます。
(県立歴史博物館展示資料より)
山王廃寺は、山ノ上碑に記載されている放光寺である、という説。
境内に展示されている根巻石や塔心礎、鴟尾などの石製遺物が、歴史の浪漫を感じさせて呉れる。
上野国分寺以前に伽藍を有した大きな寺院だったようです。
心礎と根巻石、大きな石製鴟尾など、大変貴重な資料が残されています。
隣にある山王廃寺跡はかつての放光寺という古代寺院の跡ということです。
名前 |
日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-252-0975 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
最近本殿を造り直した。
南方面を向いて鎮座しています。
まさかこの範囲が山王廃寺跡とは知らなかった。