雪の能登島旅行予約なしで伺いましたが席が空いていた...
生そば 槐(きそば えんじゅ) / / / .
厨房を1人で回しているらしく少し時間がかかるのでゆとりを持っていくのが︎👍🏻 ̖́-蕎麦と天ぷらは絶品です😁
雪の能登島旅行予約なしで伺いましたが席が空いていたのでそのまますんなり入れました。
暖かいかけそば(出汁もすごく美味しい)に癒されました。
蕎麦ボーロも買って帰りましたが甘さ控えめでサクッと美味しかったです。
ミシュランガイドのビブグルマンを獲得している蕎麦屋さんで、観光客も多く訪れます。
能登島に入り、道なりにしばらく走り、『向田』の交差点を通り過ぎてすぐ左手の路地に入ります。
細い路地をちょっと進んだ左側、砂利の小さい空き地が駐車場です。
案内板が立ってます。
店舗の駐車場はあと2箇所。
このまま進んで左手の曲がり角のスペース。
店舗の真ん前、塀を入った敷地内。
どちらも狭いので、軽以外は砂利の駐車場に停めた方がいいです。
11時に一番乗りで入店。
『冬のランチセット』を注文。
3色盛と野菜天ぷらのセットです。
注文から20分で提供されました。
十割蕎麦は細いけどもちもちした食感。
でも噛めばスッと切れる感じ。
天ぷらはサクサク。
野菜自体が美味しいんだろうと思います。
蕎麦湯はトロミと香ばしさがありました。
3種盛りと挽きぐるみ(?)蕎麦と海老と野菜の天ぷら盛合せ(2人前)を注文しました。
3種盛りは、田舎そばと挽きぐるみと更科(1.5人前)です。
キレイに揃った細目の蕎麦で食べやすかったし美味しかったです、色々個人で営まれている所も伺いましたが、個人だから不揃いでもいいでしょみたいな甘え?はありませんでした。
蕎麦を語れるほど蕎麦好きではありませんが美味しくいただきました。
日曜日の12:30頃に入店したのですが13時頃には売り切れの看板を出されておいでました。
因みに3色盛りは最後の1食でした。
早めの時間をおすすめ致します。
お座敷が一杯で、入口のテーブルのお席でした。
決してお安くはありませんが、また機会があれば行きたいです。
帰りに奥様が「お気を付けて」と、仰言ってお見送りいただいて、気持ち良く車に乗りました。
水族館の道中、たまたま検索でヒット。
開店直ぐのため、席に案内されましたが、予約があり、その後の予約なしのお客様は、まあまあの待ち時間を言われてました。
予約がお勧めです。
三色盛りと海老と野菜天ぷらを注文。
時間を要するとあったため、待ち時間も苦になりませんでした。
天ぷらはサクサク、野菜はほくほく、海老はぷりぷり、美味しいです。
蕎麦は、どれも美味しく、値段に納得です。
観光客のため、再訪は難しいですが、もう一度食べたいと思える蕎麦でした。
お店の場所がちょっと判りづらいかな!お蕎麦はそれぞれ特徴がある3種類。
3種盛りを頂きました。
2回目の来店です。
前回美味しかったのでまた来ました。
平日で空いていたので、お庭の見える席を陣取り、三色盛りを注文!天ぷらゎ2人前しかメニューに書いてありませんでしたが、1人前もできました(◍︎ ´꒳` ◍︎)b左から更科そば、挽きぐるみ、田舎蕎麦で1.5人前分になります。
更科も喉越しも良かったし、挽きぐるみも香りも風味もあってとても美味しかった。
もちろん天ぷらもサクサクで油も残らずいくつでも食べれる勢ぃで美味しいです( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺駐車場ゎ分かりにくく、悩む人多いみたぃけど、お店を背にして右手にある納屋の横に砂利場で4台くらい置けるスペースありますょ。
平日ゎ空いてて待たされる事ゎありませんょ。
混んでるときゎ待たされるかもしれませんね。
雰囲気的には床瀬そば屋に似ています。
言えば出てくるのかもしれませんが、おしぼりが欲しかったです。
店前と角は狭いので軽自動車の駐車場といった方が無難かも。
普通車は納屋手前の3台駐車場がいいでしょう。
ただし、右にミニバン等が停められると看板が隠れて分かりにくいかもしれません。
美しくって、美味しい蕎麦。
冷たい蕎麦はキリッと冷えて、暖かい蕎麦はアツアツ。
良いお店でした。
蕎麦ボーロも絶品です。
口の中でとろけます。
輪島の帰りにネットで「古民家の十割そばの店」と検索して出てきた中から気になったので行かせていただきました開店してすぐに入ったのでお座敷のガラス越しに小さなお庭が見える席に着くことができてラッキーでしたお蕎麦は三色盛りをいただきました更科そばはあっさりと淡白で挽きくるみそばクルミの香りがふわっと田舎そばは殻付のまま挽いてるので普通のそばよりも香ばしさを感じましたつゆが少し塩気が濃いかなと思いましたがとても美味しくいただきましたお座敷の戸を開けた時のほんわかとした暖かい空気とストーブの匂いが何となく子供の頃をふと思い出す懐かしい気持ちになりましたトイレには子供用の便座がトイレの横に置かれてました今までそんなに多くはないけどいろんなお店にお食事に行かせていただきましたが子供用の便座置かれているお店には初めて出会いました優しい心遣いを感じました。
パンフレットで知り、気軽に寄ったお店。
10割蕎麦を更科、挽きぐるみ、田舎という3種類の食べ方でたのしませていただきました。
香りの良いお蕎麦を真面目に作られているお店。
店内を古民家をセンスよく活かした内装で、縁側に面した席は素敵でした。
予約無しで伺いましたが、平日と言うことで前客2組でしたので、ゆっくりと食べる事が出来ました。
とにかく美味しかったです。
私的には『挽きぐるみ』が一番気に入りましたが、黙って美味い‼️ダメ元で予約無しで伺いましたが、食べる事が出来て良かったです😊☝️そば湯も当然美味‼️ごちそうさまでした😊👍
能登島にある蕎麦屋さん。
季節の野菜を練りこんだ蕎麦も人気です。
駐車場は道沿いにあります。
台数はそんなに入りませんのでその際には電話できくと案内して貰えます。
昔ながらの古民家の居間の雰囲気を残してあり庭がひろがります。
三色盛り(税込1980円)を頂きました。
つなぎなしの、蕎麦で、更科は、上品な優しい味わい。
挽きぐるみは、胡桃は入っていません。
田舎と更科の間のバランスの良い蕎麦です。
田舎は、無骨なかんじでこれが1番蕎麦の風味が強く好きでした。
蕎麦湯が大きな器で、これがすごく美味しいです。
今度は、季節の香の物が練り込まれた蕎麦も頂きたいです。
能登島にあるお蕎麦屋さん。
当日電話予約して11:30に到着。
既にほぼ満席。
大人は三色盛り、子供達はお子様セット。
美味しく頂きました。
鴨サラダも美味しかったです。
退店すると既に全品売り切れ。
訪問の際には予約したほうが良いと思ってます。
能登島の奥にある古民家をそのまま利用したようなお店。
営業時間が短く、また、来店が遅くなると蕎麦が売り切れており、うどんしか頼めなくなるので注意。
また、たまに臨時休業もあり、予約を取るか事前に連絡して聞いた方が良いと思う。
能登島水族館の帰りなどに昼食で寄るなどすることが多い。
味は非常に美味しく、県内でも五指に入る(個人の感想です。
)3色蕎麦がおススメ。
天ぷらについては家で揚げたような感じで普通に美味しいが、店が出すものとしては好みが別れるところ。
蕎麦が高評価、店内の古民家の雰囲気も良いため、星5。
生そばなので、そば本来の味わいが楽しめました☆レディースランチのスイーツも付いてたので、満足です🌼
以前一度来た時に本当に美味しくて満足できたのでぜひまた来たいと思っていたので。
野菜と海老の天ぷら熱燗二合三色盛りを二つ(一つは更科を季節の蕎麦に変えました)ああ、やっぱり美味しい!好みは田舎そば。
しっかりとしたコシと弾力、端境期なのに蕎麦の風味もどっしりあります。
(新蕎麦は11月ぐらいからかな)天ぷらも美味しかったです。
付いてる塩も。
今回11:30過ぎに到着。
本当に運良く駐車できましたが、店のキャパシティに合わせた台数分しかありません。
確実に食べたい時には開店(11時)前には駐車できるよう、早めに到着しておくといいと思います。
うっかりすると通り過ぎてしまう路地なので気をつけてください。
ナビがあればなんてことはないですが、駐車場に着いてから店までの数十メートルも初めてだと迷うかも。
スマホのナビを起動しておくと店の前までガイドしてくれますよ(笑)
色んなお蕎麦を食べてきましたが…えっ?えぇーー!!て🤩ほんとお蕎麦ってこれだ!って思いました。
個人的な意見です☝️
のとじま水族館の帰り道に立ち寄りました。
駐車場はちょっと分かりにくいですが、お店の前に1台とちょっと離れた所に3台停められます。
店内は田舎のお座敷で子連れでも安心です。
天ぷらと挽きぐるみ、田舎そばを注文どれもとても美味しくおすすめです。
※写真は天ぷらと田舎そば。
三種盛り注文。
季節の蕎麦…本日ゎ桜切りゎ見た目にも鮮やか綺麗その上、絶妙に美味しぃ(pq*´꒳`*)♥♥*。
しっかり桜の香りもある…季節よって違ぅ、ヨモギゃ木の芽、赤じそ、梅、みょうが切りも気になるなる(*˘︶˘人)♡*。+田舎そば、挽きぐるみも、ここに行かなくてゎ食べられなぃ独特の美味しぃ美味しぃ繊細なお蕎麦でした(๑´ლ`๑)フフ♡
そば茶、そばぼうろ、、、と蕎麦ずくし種類が多く半玉単位で追加注文出来る。
器も凝っていて雰囲気から楽しめる。
隠れ家の様な場所にあるお蕎麦屋さん。
蕎麦がおいしく店の人の感じも良かったです。
彼、彼のご両親と寄らせて頂きました。
以前一度来た時に本当に美味しくて満足できたのでぜひまた来たいと思っていたので。
野菜と海老の天ぷら熱燗二合三色盛りを二つ(一つは更科を季節の蕎麦に変えました)ああ、やっぱり美味しい!好みは田舎そば。
しっかりとしたコシと弾力、端境期なのに蕎麦の風味もどっしりあります。
(新蕎麦は11月ぐらいからかな)天ぷらも美味しかったです。
付いてる塩も。
彼のご両親も楽しんで美味しく食べてくださって嬉しかった。
今回11:30過ぎに到着。
本当に運良く駐車できましたが、店のキャパシティに合わせた台数分しかありません。
確実に食べたい時には開店(11時)前には駐車できるよう、早めに到着しておくといいと思います。
うっかりすると通り過ぎてしまう路地なので気をつけてください。
ナビがあればなんてことはないですが、駐車場に着いてから店までの数十メートルも初めてだと迷うかも。
スマホのナビを起動しておくと店の前までガイドしてくれますよ(笑)
美味しい(*≧∀≦*)ボリュームは少な目なんで足りない方は道の駅とかで追加すると良いかと。
能登島に 美味しい蕎麦があるなんてしらなかったあ。
テレビでも紹介され食べに行ってみました。
十割り蕎麦にこだわりをもって高級粉を使っているこだわりを感じましたが、蕎麦打ちの技術が今ひとつ付いて来ていないような印象を受けました。
そばツユにも焼き節を使ったような苦強味を感じ蕎麦の個性とのギャップを感じました。
また数年たったらいってみようと思います。
名前 |
生そば 槐(きそば えんじゅ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-84-0655 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~20:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スペシャリテ:3種盛り(全部の蕎麦が楽しめます)美味しかったです。