こちらの旅館を選びました。
誕生日旅行で旦那さんが予約してくれました。
粟津駅に送迎してくれた運転手さんから宿のお出迎え、全ての方が元気で明るく親切。
宿はとても歴史がありますが、部屋は隅々まで掃除が行き届いておりリノベーションも頻繁にされているようで非常に快適でありつつ、ガラス窓など趣のある作りも残っていて終始ため息の出る美しさでした。
露天風呂のボイラーが不調だったため露天風呂は使えませんでしたが、サウナもあり最高です。
肌がつるつるになるお湯質でした!誕生日だったのでサプライズでお部屋までケーキ持って来ていただき、仲居さんもお二人で風船たくさん持ってお祝いしてくれました。
表面的ではなく心の底からお祝いしてくれてるのが伝わり、そして働く皆さんが法師旅館が好きで誇りを持ってるのが分かります。
九谷焼の絵付け教室もとても楽しく、ぜひぜひまた泊まりたいです!大ファンになりました。
世界最古の旅館、というコトですが諸説あってそれでも3位以内かな、と。
印象に残ってるのが大浴場前にフランスベッドのセールスの人がいて、売り込みが凄くてしかも買わないといったら人間性をディスられたコトです。
これは改善して頂きたい。
温泉に浸かってゆっくりと美味しい食事を頂きたいと、こちらの旅館を選びました。
とても素晴らしい旅館で、贅沢なひとときを過ごす事が出来ました。
客室は源泉かけ流し半露天風呂付きの朝賀の間です。
客室から庭園に出て散策も出来ます。
何より、源泉かけ流し風呂に何度も入る事が出来るのが、かなりの贅沢でした。
食事は海の幸を豊富に出して頂け、のど黒丸々には大満足でした。
どれもこれも、美味し過ぎてご飯が進みすぎました。
スタッフの方の丁寧な対応も素晴らしいと思います。
仲居さんがミャンマーの方で、色々お話しさせてもらいましたが、日本語の言い回しがお上手で感激してしまいました。
滞在中は、温泉に何度も入っては、ゆっくりとして、存分にリフレッシュ出来ました。
また訪れたい旅館になりました。
来て良かったです☆
誕生日に伺いました。
とても古い歴史のある旅館です。
お庭も立派で散歩をたくさんしました。
お部屋からは池が見え鯉に餌やりをしましたが、あまりお腹が空いていない模様。
新しいことにも取り組んで居てそれもビックリと共に、お客様1人1人をとても大切にされている旅館だからこそ、今の時代に残っているのではないかと思いました。
私たちにはとても贅沢な旅館ですが、お祝いにまた訪れたいと思える素敵な旅館でした。
素敵な時間をありがとうございました。
最古の湯という言葉に惹かれて宿泊することを決めました。
到着するなり奥の座敷に案内されてそこでお抹茶とお菓子を頂きました。
窓の外には庭園が広がっているようだったので明るい時間にチェックインできれば素敵な景色を楽しみながらゆっくりできると思います。
旅館内はとても広く、壁の美人画、時折置かれている火鉢や壺、工芸品、中庭もあってどこを見ても楽しめる空間でした。
古い旅館であることを証明するようにこの旅館のことを書いたフランスの雑誌の切り抜き?のようなものも壁に並んでいて面白かったです。
温泉は熱すぎることもなく、のんびり浸かることができました。
脱衣所は広めなので他の宿泊客を気にする必要もありませんでした。
お部屋からは中庭の鯉を観察することができて面白かったです。
掘り炬燵式のテーブルもあってそこはお喋りスペースとして最適でした。
食事は食べる速さに合わせて持ってきてくれたのでよかったです。
朝食はご飯に合う何種類ものシンプルなおかずが出てとても美味しかったです。
帰りには旅館の方が写真を撮ってくれてとても良い思い出になりました。
至れり尽くせりで夢のような時間を過ごすこと出来ました。
お値打ちプラン(食事はお弁当タイプ、お布団は自分で敷く)というものを選んだのですが、しっかりサービスがあり、とても満足しました。
お部屋も中庭が見え景色も良かったです。
途中すれ違うスタッフさんは皆気持ちの良い挨拶してくれますし、出迎え送迎も、とても丁寧にしていただきました。
お弁当タイプと聞いていましたが、写真のような感じで十分よかったです。
スタッフさんが持ってきてくれますが、テーブルへの配膳は自分でおこないます。
全然気になりません。
食事後は廊下のテーブルに自分で出しておきます。
気を遣わなくても良いですし、これで十分だと思います。
食事を持ってきてくれたスタッフさんが少しカタコトでしたが、丁寧ですし、しっかり伝わりました。
また行きたいなと思える宿でした。
料理も美味しくいただきました。
温泉は、お庭がとても素敵でした。
赤ちゃん連れでいきましたが、貸切風呂の中に赤ちゃん用の椅子がなかったのと、赤ちゃん用ソープがあれば更に利用しやすかったです。
仲居さん達はベテランさんが多くて、楽しい時間を過ごさせていただきました。
1300年の歴史があるとゆうこともあり、かなりの歴史的建造物とゆう感じがしました。
古いので冷房の効きが悪く少し暑いですが、情緒があるので気になりませんでした。
若女将やスタッフの方々が素適でした。
また、赤ちゃんが大きくなったら家族で利用させていただきます。
日帰りで行ったんだけど、フロントで記帳済ませたら抹茶と御茶請けのサービスがあってビックリ(゚o゚)/館内も広いし庭も素晴らしくて、流石は歴史ある旅館って感じ。
お風呂も広く温度も普通と熱めがあり、露天風呂も良い湯加減でした。
シャワーが凄い熱かったので注意が必要かな~(偶々だったのかも)次は宿泊で行きたいと心から想える旅館でした(o´∀`)b
歴史ある旅館の雰囲気と中庭の造りは良いと思うが、食事の内容、味は普通。
連泊したが、食事の配膳に不足も重なった。
コロナ禍で人手不足もあると思うが、改善願いたい点も多い。
素泊まりでしたが、建物が古いとか設備がどうとかより、それが好きでたまらない自分には楽しめました。
快適や便利さばかり求めあたり前に慣れてしまった現代住宅に住む今、昭和の良き時代にタイムスリップしたかのようでした。
わかる方にはわかる良さある。
そして何よりもスタッフがプロであり、素晴らしい。
歴史に恥じない接客でした。
祖母の誕生日祝いに利用。
法師特性の豆皿を頂いたり、記念に写真を撮って、プリントアウトしたものを頂いた。
極めつけは、祖母の名前を元にした祝いの詩を作って下さり額縁に入れて帰りに手渡してくれたこと。
これら全てがサプライズで、自分たちへも知らされていなかった。
料理も大変豪華で温泉もお湯加減がちょうど良かったが、それ以上にサービス面が飛び抜けて素晴らしく感じた。
歴史ある古めの旅館なので、若者には意見が分かれるかもしれないが、年配の方へのお祝いとしての利用にはピッタリだと思った。
普段は静岡県や山梨県の同じ価格帯の宿に泊まっていますが、静岡県では車の運びや、部屋までの案内はまずありません。
一方で北陸のおもてなしを受けた。
ここのサービスは大変良かった。
また部屋も大変良かった。
静岡県や山梨県では障子が無い所がほとんど、また窓も小さい所が多いし、畳がビニールがほとんど。
その一方で、こちらは玄関から天井まで高級感があり、廊下も高級感あった。
施設も大きくて子供心のように興奮した。
食事に関しては、いつも食している関東風とは違う関西風の味で、大変美味しかった。
また別の個室であったが、こちらの部屋も良かったし、さらに中居さんのチカさん大変良かったです。
唯一の欠点が、露天風呂のカルキ臭。
露天風呂もそこまでしなくてもという程にカルキ臭がした。
サウナ室の中は改装中。
チェックアウト時に大変美人で高そうな着物を着られた若女将さんと写真を撮っていただいて、大満足と一同話していました。
1300年の古さを感じさせない綺麗な旅館でした。
床が軋むこともない、天井が落ちそうなこともない、建物も歪んでない。
古さを体験できる何かが有ればもう少しムードが上がったかも。
一泊で利用した。
建物はやや古いものの、その他が良かった!夕食:基本懐石「加賀」に「のど黒姿焼き」をつけた。
どれもおいしかったが、さすが、地のものの「のど黒姿焼き」は、脂が乗っていて、特においしかった!朝食:ササガレイの干物を自分であぶって食べたのが、おいしかった。
ご飯をお代わりしてしまった。
中庭:苔に覆われていて、趣深い。
庭に出ることができて散策した。
けっこう広い。
大浴場:中の大きな浴槽は、「長く入って欲しいので、ぬるいです」と表示があった。
良いお湯だった。
露天風呂は更にぬるめ。
露天風呂からは、電線や隣家の建物が見えてしまうのが、やや興ざめしてしまった。
部屋:部屋が3つあった。
寝室にベッドが二つあった。
居間には、三畳の床の間があり、ここで寝ることも可能だった。
トイレが狭くて膝が戸に当たってしまった(身長168㎝)。
建物:廊下が庭を円く囲う形になっていて、かなり広い。
部屋数も多い。
1300年の歴史があるというのが、形には見えない魅力。
歴史というのは新たに作ることが出来ないので。
家族四人での旅行に最適でした。
粟津温泉の開湯と同時に白山開祖の泰澄大師の命によって湯治場として718年に開業した北陸最古の旅館ギネスに世界で最も歴史のある旅館として登録されていたしかし山梨の西山温泉の慶雲館がその歴史を上回っていた事が判り、敢えなくギネス抹消2016年に玄関棟ならびに宿泊棟の延命閣が登録有形文化財として登録現在の当主は46代目となるらしい手前の杉の木とマッチしていかにも歴史のある高級旅館の雰囲気を醸し出している。
1300年以上前に創業した温泉宿。
1996年には世界最古のホテルとしてギネス登録されたらしい。
中庭を囲むように建物があり、多くの部屋から、素晴らしい庭を見る事ができる。
夕食は部屋食確約プラン以外は何処になるかは宿任せ。
大広間でお膳になった時はハズレだと思った。
大浴場は湯船が広くて混雑する事が少ないので、ゆったりとリラックスできる。
中庭にある大きな杉の木の成長ぶりから相当な歴史を感じる宿です。
料理を運んでくれた男性の方、最後のお見送りの女性の接客がとても良かったです。
とても古い建物なので、冬だと寒く感じますが、それも風情と思います。
通常の懐石を選びましたが、ボリュームがすごいし美味しいし、文句無しです。
また機会があれば行きたいと思える宿です。
1300年以上も続く最古の温泉旅館。
仲居さん、スタッフの皆さんのおもてなしが温かく、ゆっくり過ごせました。
誕生日のサプライズ写真撮影等大感激。
露天風呂の温度は熱すぎず、ずっと入って居られました。
お料理も美味しくて大満足。
コロナ感染症対策も万全でした。
色浴衣を選んで過ごして気分もあがりました。
前回は40年ほど前に祖母や両親に連れられて来ました。
子ども過ぎて古い宿との記憶だけでしたが、昔を懐かしみながら過ごせました。
粟津の老舗温泉法師、若いスタッフも多く活気がある。
建物自体の古さは否めないが、そんな事はとるに足らず旅人達に非日常を味あわせてくれる、老舗ならではの温泉旅館。
2019年9月に宿泊させて頂きました。
創業1300年という老舗旅館さん。
夜遅いチェックインでしたが気持ちの良い接客をしてくださいました。
総勢7人での2泊でしたが20畳の大きなお部屋に宿泊させて頂き広々と使わせて頂きました。
年配の男性スタッフさんが孫の「ただいま~」という声に答えてくれ「お帰りなさい~」と笑顔でハグをしてくれ孫も大喜びでした。
有難う御座いました。
また機会があったら利用させていただきたいと思っています。
娘達と初めて三人で親子旅をしました。
宿選びに歴史ある法師を選びました。
お部屋は少々古かったけれど、何よりも接客がとても良くて、老舗の良さを感じさせて貰いました。
料理も美味しかったし、お風呂もとても良かったです。
ただ部屋によっては違うのかでしょうか、Wi-Fiが繋がりにくかったのは娘達はぼやいてました。
創業1300年は素晴らしいです。
社長自らが朝630より法話してくださります。
スタッフの方も本当におもてなしが素晴らしいです。
社長の娘さんも素敵でした。
1000年以上続く企業は世界で12社しかありません。
その中の1社が法師さんです。
本当に素晴らしいです。
老舗の風格たっぷりの温泉旅館。
超高級ではないかもしれませんが、おもてなしの心にあふれた接客と、趣のある建物に癒されます。
食事は地元にこだわった素材も調理も一流で、全体的にコストパフォーマンスに優れたお宿です。
立派なお庭に面した部屋からの眺めは良く、迷路のような館内も楽しいものでした。
今回は米寿の祝いで宿泊しましたが、心遣いに感謝します。
伝統のある老舗の旅館という風情。
全体的に年季の入った建物ですが、それもまたレトロな雰囲気を醸し出しており、旅情を感じさせてくれます。
到着早々庭を眺められる大きな茶室のようなところで和菓子と抹茶のおもてなしがありました。
バタバタと部屋にいくより、まずは一休みをさせてくれる心遣いが嬉しく、ほっと心がやすらぎました。
部屋の壁は若干薄いようで、隣室に宿泊している女性たちの笑い声が時々聞こえました。
が、気になるほどではないかもしれません。
部屋の浴室やトイレはかなり昭和感があります。
廊下の共用トイレはリフォームされていてとてもきれいです。
中心の日本庭園を囲むようにして四方が全て敷地になっておりとても広いです。
生憎雨模様だったため庭園の散策は断念しましたが、夜になると照明に照らされて幻想的になった様子を館内から眺めることができます。
一周回るのに15分くらいはかかったかと思います。
館内の所々に箱庭があったり、談話スペースがあったりと、散策していて飽きません。
夕食は品数も豊富で上品な味。
正統派の加賀料理といったところでしょうか。
正月だったからか、従業員が少なかったようで配膳に時間がかかった点はやや気になりました。
食事後には2階のパーティー会場のようなところで、和太鼓の催し物があり迫力のあるエンターテイメントを堪能。
チェックアウトは11時だったので朝食後に一眠りしてお風呂に入ってと、翌朝もかなりのんびりまったりできました。
従業員の皆様も気持ちの良い接客で楽しい時間を過ごすことができました。
2名で初めての石川県旅行。
歴史のある風情を感じれる旅館に泊まりたいと言うことで、色々探していき、法師が良いと思い、予約。
当日は加賀温泉駅からバスで送迎でした。
何組か同時に向かいました。
車中はおよそ30分くらいでしょうか。
風景も楽しめた為に、そこまで長く感じませんでした。
旅館に到着するとまずは、縁側へ案内され、窓のその外の景色を見ながら抹茶を入れてくださり、心を落ち着かせました。
ほっとするひとときでした。
そこからチェックインをして、お部屋へ案内されました。
宿泊したお部屋は「蓬莱の間」間取りは大きな居間に、寝室が一つ、着替えたりする様な小部屋が一つでした。
しかし、居間も寝室も広く2人で宿泊するには使い切れないくらいでした。
まだ少し明るさがありましたので、部屋の縁側でお茶を飲みながらお庭の景色も楽しめました。
料理は豪華な料理ばかりでどれも美味しかったです。
ただ甘いお醤油しかなく、甘いお醤油がそこまで好きじゃなかったので少しだけ残念でした。
それ以外は特にストレスになる事もなく素敵な旅館でした。
令和に変わったタイミングだったので気持ちよく令和を迎えられました。
料金は2名、1泊2食付きで、大体10万円程度でした。
秋の特別室、重陽の間に宿泊しました。
部屋は二階建てのメゾネットタイプでした。
二家族6~8人では泊まれるようです。
特別室は他と違ってお部屋食です。
料理の準備を担当してくれた男性は20歳とまたまだ若いので少したどたどしかったですが、一生懸命さが伝わってきて妻と共に好感が持てました。
聞いたところ、他の部屋は食事会場での夕食となり、内容もかなり違うみたい…知り合いにも泊まるなら特別室を薦めると思います。
スタッフの方々が心のこもったサービスをしてくれ気持ち良いのだか、古くて仕方ないが古いからこそ清潔面さにさらに力を入れてみてはいかがだろうか、と思う。
ゆっくり、まったりとした時間を過ごさせてもらった。
1300年の歴史を誇る趣ある宿です。
温泉は源泉から直接ひいています。
自家用車は玄関先で預かってもらえます。
チェックイン前に庭を見ながらお抹茶を頂けます。
落ち着いたところでチェックインし、部屋へ案内して貰えます。
案内中浴衣のサイズを聞いてくれますので、後で替えてもらう手間が省けます。
部屋は古い為、若干臭いが有る場合があります。
最初に窓を開けて換気をしておくのをオススメします。
古い為多少不便が有りますが、カラオケや瀬戸物、マッサージ等が有りますので退屈はしないかと思います。
都市中心部から離れているので多少アクセスは悪いかもしれませんが、車ならバイパスでストレスなく行けるため問題ないかと思います。
後は部屋の扉が重い、大浴場の目隠しの上に埃が溜まっている、障子から金具が飛び出してて危ないといった辺りを改善して欲しいです。
翌日、違う部屋へ宿泊したのですが、金庫が3つの内2つが使えず、また前日宿泊した人のゴミが片付けてない等の問題が有り伝えたところ、比較的良い部屋に空きが有ったため部屋を替えて貰う事が出来ました。
正直ガッカリしていたので、この対応は有りがたかったです。
1300年の歴史を思わせる名旅館。
チェックインを済ませると、中庭を眺める部屋で抹茶をいただけます。
夜は、ライトアップされて幻想的な庭を楽しめます。
食事は、海の恵み満載…食材本来の味を生かした懐石料理。
目で楽しみ舌で楽しめます。
1300年の歴史を誇る旅館にも関わらず、リーズナブルで庶民向けの旅館にしてしまった経営者は、まさしく愚の骨頂と言えるのではないだろうか。
この旅館にはポテンシャルがある。
にも関わらず、山中・山代温泉に引けを取っていることを恥じてほしい。
今後への期待を込めて、この旅館の良かった点と悪かった点をそれぞれ挙げさせていただく。
良かった点・館内の雰囲気・接客・チェックイン後のお抹茶悪かった点・部屋の清潔感・料理特に良かったのはお部屋係の接客。
二十歳の男の子はとても気が利いていて、所作も美しく丁寧で、観光案内や料理等、豆知識も豊富。
最早何も言うことは無い。
案内係も若い二十代前半?の男性でしたが、この方も落ち着いていて、説明も丁寧で良かった。
そして悪かった点について。
畳の上にゴミが落ちていたことと、料理に繊細さがまったく無かったこと。
この二点。
他にも細かい言うべきことはあったが、一泊二万円以下でそこまで追求するのはお門違いというものだろう。
接客面だけを見れば、この旅館は間違いなく一流旅館と言えるだろう。
是非、若い力で、かつての法師の輝きを再び取り戻して欲しいと思う。
名前 |
法師 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-65-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古い建物なので、カビ臭さは仕方ないと思われます。
私が問題だと思ったのは、プランの内容です。
湯治プランでリーズナブルなお値段でしたが、お風呂へ行く際のビニール袋までないのはいかがなものかと思いました。
セルフなのは良いのですが、微々たるサービスまで差をつけるのは気分が良くなかったです。
30年前に泊まって以来で楽しみにしていましたが、これだけ安っぽいサービスでは老舗旅館に泊まった意味がなく、中途半端なプランだと感じました。
食事の際の係の方は素晴らしい対応でした(中年の女性と外国の若い方でした)