周辺の寂れ具合が非常に切ない。
値段のわりにはとても良いと、思います。
料理も美味しかったです。
お風呂もかけ流しの様で、温度も丁度良かった。
2023年7月25日初訪。
片山津温泉にはこちらのホテルで日帰り入浴させて頂きました。
館内はとても広くキレイです。
こちらではフェイスu0026バスタオルは貸して貰えます。
日帰りの時間は決まっていますので、要確認してください。
内湯と露天風呂がありましたが、内湯はかなり広めです。
そして加賀温泉郷の中では少し塩化物泉強め?の様なしょっぱさがありました。
17時位の訪問でしたが、数名の客がおられたくらいで、ゆったりと入浴でします。
露天風呂に関しては多少内湯よりも温度がぬるめなので、長めの入浴が可能です。
柵がある関係で景色等はありませんが、海の音を聞きながらの入浴は大変満足の出来たホテルでした。
宿泊で訪れるのもオススメかもしれません。
2023GWに訪問温泉街にある無難なホテルホテルの問題ではないのだが、周辺の寂れ具合が非常に切ない。
コロナのおかげで相当ダメージを受けたのかな。
早く活気が戻るといいですね。
部屋は柴山潟を臨むレイクビューな感じ。
全体的に昭和の団体旅行仕様な造りで、部屋・風呂・ロビー・宴会場ともに大ぶりな感じがする。
ソロ客でも10畳の部屋を使わせてもらえる。
温泉は食塩泉に近くしょっぱい。
温泉街にコンビニがないので、ソロ客素泊まりには厳しい。
食事付きプランオススメ。
ホテルは古めかし感もありますが、部屋は綺麗でした。
大浴場も広く、源泉かけ流しなのが嬉しかったです。
フロントの女性も感じ良かったです。
ホテルのまわりがもう少し栄えてたら言う事なしです(笑)
日帰り入浴で行きました。
コロナ禍で珍しく飲泉もあり、ほどよく塩っぱく美味しかったです。
気付いたら1時間半も入っていました。
次は湯治しに行きたいです。
柴山潟を望む、典型的な温泉旅館です。
たまには、片山津もいいかなと、宿泊を決めました。
部屋からは、柴山潟が望め、解放感たっぷりです。
久しぶりの10畳和室です。
温泉はナトリウム泉で、飲用もできます。
眺望はありませんが、良い温泉でした。
夕食はとても良かったです。
朝食はそこそこです。
ただ、Wi-FiがフリーWi-Fiで、部屋では、機能しませんでした。
また、照明は、いちいちスイッチまで行く必要がありました。
スタッフは、頑張っているようですが、いま一でした。
特に、ベトナム人スタッフの教育は、大変そうです。
私は、財布を失くしたので、白山からすぐにホテルに来ました。
昼食も食べれない状況でした。
良いことに、旅行クーポンがあり、それをいただきました。
感謝です。
3000円ありました。
ホテルでは、当然現金貸しはしません。
ただ、支配人からは、好意の意が示されました。
感謝です。
とても良かったです。
今日は、宿泊客はいっぱいでした。
いいことです。
日帰りで利用させていただきました。
接客も丁寧で次回は是非とも宿泊したいと思いました。
いい湯でした。
お風呂と部屋が広くてゆっくり出来ました❤️
大変美味しくいただきました。
中居さんが、温泉が自慢とニコニコしながらおっしゃっていた通り、今まで入ったことない、とても気持ちいい泉質でした。
北潟湖から見る朝焼けの美しさが心にずっと残っています。
今どき、洋室の多いホテルの中、今日は久し振りに和室の部屋に、入りました。
エレベーターは一基で、部屋の入口のキーは今どき珍しくカードキーではなく、部屋番号がぶらさがっている、昔ながらの鍵でした。
食事迄、時間が有りましたので散歩に出掛けました。
片山津温泉 柴山潟沿いに佇むホテル建物ちょっと古めだが部屋は広くて綺麗だった。
湖の景色は良いけど周囲は地味料理はまぁまぁ美味しいです。
料理は美味しかった。
旅館は古いけど風呂は良かった。
布団は薄いし寝心地はあまり良くない。
しかし脱衣所に人がいる時にガタガタ物音を立てながら掃除するのはどうかと思う。
ビジネス利用した感想です。
1泊朝食付き9350円です。
なんといっても温泉でここを選びました。
温泉は源泉温度が72度あり、広い浴槽に掛け流していますが、脱衣所の掲示には衛生管理で塩素系消毒剤を使用していると書かれていました。
確かに循環はしていてゴミなどを除去していると思いますが、塩素臭は、全くしませんでしたので、、使っているとしても微量なのではないでしょうか。
泉質は物凄い量のナトリウムです。
身体が浴槽で浮きます。
塩分の多い温泉ですので非常に温まります。
また、メタケイ酸も多く、肌にとても気持ち良い泉質です。
100年を超える老舗旅館で、寂れている片山津で頑張っておられると思います。
従業員の方々は、どの人も礼儀正しく、挨拶などしっかりとされています。
大変感じもよろしいかと思います。
夜は200メートルほど先のコンビニで済ませてしまいました。
部屋の写真、、朝食の写真、、など、アップしておきます。
一つ残念なのは、朝食の白米ですね。
新米のもう少しグレードの高いものが宜しいかと思います。
出張で1泊朝食付きで利用させて頂きました。
出張にしては少し贅沢すぎる感じですかね。
少ししょっぱい温泉が仕事の疲れを癒してくれ、計5回も入ってしまいましたー笑朝ごはんは上品な内容で、これまた満足でした。
当たり前でしょうが、ゆっくりされる方が多いらしく、チェックアウトが早めの方は、前日にフロントへ一声かけておく方が良いかもしれません。
夏休みの家族旅行で利用させて頂きました。
ギリギリで予約した宿だったので、本来行きたかった宿とは違う場所になってしまい残念に思いながら宿泊予約をしていました。
口コミを確認して何となく期待しても良いのかと思いながら宿に着くと、外観は全然悪くない。
正面玄関を抜けて駐車場に案内されると、裏方なのか少しだけ残念な感じ。
とは言え、そんなのはどこの宿も同じなので気を取り直してチェックイン。
ロビーは広くて掃除がしっかり行き届きとても広くて良かったと思う。
チェックインの時のフロントマンの言ってることが少しわからなかったのですが、丁寧で好感が持てたので良いと思う。
部屋に案内される時、普段の宿は手荷物を預かるか聴いてくれるのですが何もなく案内されただけ、お茶も入れてくれることなくそそくさと退散されてしまったので、チップを渡すタイミングを逃してしまいました。
ここは歴史のある宿ならキチンとすべきところかと思います。
おもてなしの気持ちがあるのと無いのでは、そこでも滞在のモチベーションが変わりますよ。
お部屋は繁忙期にしては綺麗に掃除されていました。
前の宿泊客のものであろう髪の毛がちらほら落ちていたのは和室ならありがちなことなのですが、もう少し頑張るともっとよくなると思います。
マットレスも中綿が飛び出てるものは早目に交換した方が良いですよ(笑)ですが、全体的に清潔感があり、気分良く過ごせたので満足です。
食事に関しては、口コミを見て期待していなかったのもありますが、残念でした。
料金も手頃なので贅沢は言えませんが、温かいものは温かい状態で提供すべきです。
いろんな口コミで散々言われているので改善しようとしているところはあるのでしょう。
ある一品の事だけで全てが台無しになるほどの失態を犯しています。
天麩羅。
これが冷めた状態で出てくるのは絶対にあってはならない事だと思います。
たくさんの食事を用意する中では難しいのだと思います。
が、そうであるのなら天麩羅をオミットして、他の料理にした方が良いかと思います。
その他が美味しくいただくことのできる御料理だったので、より一層そのように感じます。
朝食は、ご飯のお供が沢山あって素晴らしいと思いましたが、小学生には無理でした。
あと、ご飯のお櫃を各テーブルに置いておけば客も仲居さんも気疲れせずに食事が楽しめるかな?あれだけ素晴らしい御飯のお供があると、お代わりと言い難い女性にはチョット酷かもしれませんね。
お風呂に関しては清潔感もさることながら、お湯が素晴らしくいつまでも入っていたいと思うお風呂でした。
夜のイベントや花火も素晴らしく、たくさんの思い出を持って帰ることができました。
たくさんの意見を書かせて頂きましたが、ほんの少しの改善で素晴らしいお宿へ変われると思いますよ。
そのほんの少しが宿泊客の求める非日常的な時間に繋がるのだと思います。
今回はお世話になりました。
また利用したいと思います。
12/30に3人で宿泊しました。
夕食と朝食付きで一人当たり約18000円でした。
ローシーズンだともっと安いのかな、と思います。
部屋は角部屋だったため3方が望めてとても開放感がありました。
暖房はとても効きましたが最高出力にすると音が気になりました。
個人的一番は夕食で出てきたのどぐろの塩焼きです(食べた後でのどぐろだと気がついたので写真は撮ってませんでした、、、)。
食事は魚介を中心に量も多く新鮮で充実した内容でした。
温泉は広くはありませんが、露天風呂もありました。
当日はチェックイン時間より一時間ほど早く行ってしまいスタッフの方のスタンバイが終わっていなかったので次回行くときはチェックイン時間にきちんと合わせて行こうと思います。
ロビーではコーヒーなどを注文できます。
新聞は各紙揃っていて充実していると思いました。
卓球は30分500円でした。
昔ながらの温泉街の温泉。
会社の慰安旅行や町内会のおっさんばっかりで落ち着かない。
温泉や料理は満足。
ゆっくり温泉に浸かりたい人には不向き。
癒されます。
泉質最高!
全体的に綺麗です。
風呂にサウナが無いのが残念。
8月一杯まで、毎日(天候による)花火が楽しめてプールもあります。
子供連れには最高だと思います。
建物とか設備は古さが否めないですが小綺麗です。
夏は部屋から花火が見れたり。
名前 |
かのや光楽苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-74-0611 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
それぞれの旅館によってサービスや対応は違うので難しいですが 風呂の温度が熱いと思う 子供には熱すぎると思います。