各種定食は定食ではなくてフルコース級のボリュームと...
紅葉も終わり頃の11月29日の平日に伺いました、冬季は通行止めになる国道157号線の通行止め箇所より少し手前の地域にあるお店でした、鈍より曇り空で観光客(車)も殆どいないお昼時で、「営業中」の看板が何故か気になり入って見ました、お店で愛想の良さそうな女将さんが一人座ってみえて「営業してます?」と聞くと、来客にちょっと驚いたと言う感じでしたが、店の奥から「どうぞ∼」と、ご主人らしい声があって広い店内のテーブル席に付きました。
メニューはランチがあったので、お刺し身付のランチを注文しました、注文して暫く時間がかかりましたが、御膳に並べられたお料理を見て驚きました。
ランチ(税別3,300円)と言う軽いイメージは吹っ飛び、川魚のアマゴをメインにした豪華な会席とも言える料理でした、そして魚だけではなく前菜と言う感じで自然薯や青菜のそぼろ和え、芋茎の酢の物、小さな馬鈴薯の甘胡麻和えなど非常に手の込んだお料理が山盛りと言う感じで、見ていて楽しくなリました。
イワナのお刺し身、アマゴの塩焼き、甘露煮、魚田ではなくチーズ和え?、天ぷらなどアマゴ5〜6匹は料理されていると思われました、お料理の品数と併せてボリュームにも大満足、最後にデザートもあってお腹いっぱいでした。
何気なく入ったお店で予想外のお料理に出会えてこの日は大満足の日でした。
お店の外にはアマゴの生け簀が設けてあり沢山のアマゴが泳いでいました、メニューには鰻もあったのでまた機会が出来たら是非伺いたいお店です。
おじいちゃんのおすすめで行きました。
お腹いっぱい!おいしいです!食べきれない場合は折をもらえます。
もうすぐ1歳の息子もキノコごはんのキノコを抜いて一杯食べました!天ぷら写真撮り忘れました。
各種定食は定食ではなくてフルコース級のボリュームと内容でした。
不定休日らしいので、午前9時にはお店にいらっしゃるそうですので、お電話されてから、来店した方がいいみたいです。
利用始めてかれこれ20年。
これまで家族、友人、同僚、親の兄弟とかなりの人を饗すのに利用して皆から評判よく、自分のお気に入りでした。
だからといって、メニューや金額までと覚えてるわけもなく、今回は電話での予約で、鰻付の定食4
5月〜10月中旬はアユ、10月下旬〜5月はイワナとアマゴが食べられるそうです。
一押しはウナギで遠方から来られる方も多いとか。
今回はアユを使った源屋定食を頂きましたが、大ぶりの鮎塩焼き3尾、小ぶりの鮎天ぷら2尾、煮付け1尾のほか、炊き込みご飯、芋茎、じゃがいもの胡麻和えなどがついて3000円×消費税でした。
別の方が書かれているように、しっかりお腹を空かせてこないと食べきれないほどです。
本当に美味しかった❗️営業時間はランチのみで11:00〜14:00が基本、事前に電話すれば多少は融通してくれるそうです。
臨時休業する場合もあるとのことでしたので、行かれる方は電話確認することをお勧めします。
登山帰りやこれから温見峠を越える自転車乗りに是非お勧めしたい。
鮎料理が美味しく、お値打ちです。
安くはありませんが、ここまで食べに伺う意味は十分あります。
赤煮は鮎を素焼きして煮てあり、臭みが一切ありません。
また、刺し身には、白子とたまごがつけてあました。
油が良くのり、玉子を一杯抱いた美味しい鮎をいただけ、大満足です。
長男は、うなぎ定食を頼みましたが、量が十分過ぎ、一切れお持ち帰りしました。
身が厚いうなぎで、こちらもお値打ちです。
あんまり百点満点を付けない私ですが、こちらのお店は百点満点!頂いたのはお刺身付きランチでしたが鮎一匹キャンペーン中(笑)で大満足!かなりお腹を空かせて行かないと食べきれない量かも。
出される鮎はもちろん天然。
お腹を裂くと緑の藻がチュッと溢れます。
美味し!
ランチを堪能。
あゆが美味しかった。
食べきれなかった分は、持ち帰りさせてもらいました。
根尾のかなり奥の方、国道157号沿いにあるちょっと古びた川魚料理をメインに出しているお店。
途中の道路は国道とはいえかなり細く、自動車がすれ違えない場所もあるので注意。
7月は鮎がいちばん美味しい時期、平日はわかりませんが週末は予約するのが無難です。
当日ではなく事前に予約しましょう。
訪問時も予約なしの方が断られていました。
席数はかなりあるのですが、少人数で営まれているので対処できるお客に限界があるみたいです。
鮎と鰻が楽しめるコースが4200円でした、お刺身、塩焼き、甘露煮と山菜などを使ったお惣菜がいろいろ…うなぎは別皿で大きなだし巻きの上に蒲焼きが乗っていました。
これまで食べた鮎のお刺身ではいちばんかも?酢味噌ではなくお醤油なのも良いです。
塩焼きはもうちょっとじっくりと骨までやわらかくなるまで焼くのが好みですが、友人は頭からぺろりと平らげていました。
量が多いので、お持ち帰りの容器をもらっている方が多いようです。
電話予約の際、対応がちょっとアレだったので心配でしたが味のほうは間違いありません。
先日、母の実家へ用事で出向き根尾の源屋さんで昼食を頂きました。
お勧めの源屋定食を頂きましたが新鮮な川魚のお刺身、塩焼き、田楽、甘露煮、ウナギの蒲焼きなど味もボリュームも大満足でした。
食べきれずタッパにてお持ち帰り~笑 お店の方の対応も良く気持ちよく食事をさせて頂きました。
機会があれば皆さんも是非寄ってみて下さい。
魚の数多く少し飽きてしまいました。
以前、アユの塩焼きを食べた際、川魚ってボソボソするから、あまり好きじゃないなと言ったら、一緒にいた知人から、岐阜の山奥に川魚の美味しいお店があるから、ぜひ一度行ってごらんと紹介されたので伺いました。
電話で予約する際、メニューどうされますか?と聞かれ、川魚よくわからないので、とにかく、いろいろな魚が食べてみたいですとだけ伝えました。
結果、これが大正解。
お膳がテーブルに運ばれて来るなり、あまりの迫力に度肝を抜かれました。
もたもた写真なんか撮っていると、更になんと、鰻の蒲焼まで運ばれて来るじゃないですか!😳見た目が似てる魚が多過ぎて、どれが岩魚イワナで、どれが天魚アマゴだったか、、、。
一つ確かなのは、岩魚のお刺身。
ものすごく甘味があって美味しかった。
川魚のイメージが激変!意外だったのが、子じゃがいものエゴマ和え、独特の風味に滑らかで優しい味、これ最高にウマい!!😄鰻は甘辛口のタレに負けない、しっかり味のあるウナギで、これもまた最高にウマい!ここで難点が一つ。
車なので酒が飲めない。
近くに宿があれば、間違いなく部屋をとってもらうところでした。
根尾で川魚を頂くなら源屋さん!年に一回くらい伺います。
出てくるお料理は皆、とても美味しいです。
特に、岩魚(だと思います)のお造りと鮎の甘露煮は素晴らしいですね。
他にも子ジャガイモのエゴマ味噌和えやキノコご飯、なんでも本当に美味しいです。
ボリューム満点でお腹いっぱい食べられてとても幸せな気分になりますね!今回は頂きませんでしたが、鰻も美味しいです。
満席でない限り、提供に遅いということはない。
お得感たっぷり、食べきれないのでパックを用意してくれてます笑鮎、鰻定食の惣菜小鉢も美味。
鮎は塩がきつめなので、もっと薄塩でお願いしたいですが、串ウチは見事です。
一度は味わう価値あると思います。
川魚料理 源屋2度目の訪問です。
今度は、ウナギ料理を頼みました。
うなぎの場合は、予約してからきてほしいと前回言われましたので、予約してから入店しました。
食べきれないほどのボリュームです。
1人前、うなぎ1匹半です。
食べきれなかったので、持ち帰り用のパックをもらって持ち帰りました。
残りを持ち帰ることを考慮して、うな重ではなく定食がお勧めです。
写真を載せておきますね!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お店の駐車場は、小さく10台くらいしか停めれませんが田舎なので路駐もありかな? 笑)お店の敷地内に魚の🐟養殖場があり、そこからしめて料理をするのでとても新鮮です。
岩魚定食2500円を注文しました。
とてもボリュムがあり、お腹が満腹になります。
岩魚の刺身、甘露煮、塩焼き、フライ、味噌汁、きのこご飯、付け合わせでキクラゲ、寿ねんじゅ、白和。
食べきれなければ、パックがもらえるので残しても安心です。
外階段で2階に上がり、お店に入ります。
お店の中は、昭和時代の食堂といった感じのノスタルジックな感じの雰囲気です。
古いですが綺麗に掃除されていて、清潔感があります。
老夫婦と息子さんがお店を切り盛りしています、食事中何度かお母さんが話しかけてくれます、どうやってこのお店を知ったのとか、この先の道はが2年前から崖崩れになっていて直してくれないから福井へは行けないよと教えてくれます 笑)今度は、うなぎを食べに行こうと思います!※写真入れておきますね。
参考になりましたら【いいね👍】を下さい。
根尾の一番奥にありますが、川魚料理がとても美味しいです。
鮎の季節の土日は予約して行った方がいいです。
自然豊かで風も心地よくオススメのお店です。
鮎は天然ではありませんが、綺麗な水で飼育された鮎はとても美味しい!天然鮎をどうしても食べたいなら岐阜市内の鮎料理専門店がおすすめ!岐阜の天然鮎が岐阜市に集まりその時一番美味しい鮎が食べられます。
きのこご飯が何気に美味しい。
鮎のお刺身、塩焼きニ尾、甘露煮、フライ、小鉢数品、食後のフルーツ、、これだけついて3300円(税別)は凄いコスパです!ちなみにご飯ひきのこ飯、これがまた美味しい😊👍元気な女将さんが親切に骨の抜き方を教えてくれます。
鰻も大きなものが一尾丸々!鰻の下には厚焼き卵が敷かれていてこれもまた美味しい。
2時間かけて伺った甲斐がありました。
ご馳走さまでした!ただ、これは好みの問題ですが、私には鰻のタレがやや甘過ぎかなあ、。
天然鮎が六匹でキノコご飯等などで三千五百円は超お得ですね。
鮎も新鮮でとてもボリュームがあり 源屋ランチ で2500円お得 に感じました。
いろんな調理で6匹の鮎がでてくる。
魚好きにはたまらんね‼️おいしい‼️
鮎の塩焼きやアマゴ煮魚、山菜小鉢、シメジご飯、全てが身体にやさしく美味しかったです(*´∇`) のどかな山間の道をぐんぐん進んでくと昭和レトロな源屋さんにたどり着きます(^ー^) 川魚が好きな人は是非!
ランチをチョイス ワサビの茎、山菜、アマゴの甘露煮、季節のものが味わえました。
ボリュームも満点です。
美味しくいただきました。
温見峠へ向かう前にお昼に差し掛かりましたので立ち寄りました。
建物の外見とは裏腹に中は綺麗されてます。
山奥だし丼物ぐらい食べれたらいいなぁと思いメニューを見ると定食類しかなさそう・・・その中でも一番安い源屋ランチ(¥2,000)を注文。
山奥だから都会のランチと比べら たら高いなぁ・・・なんて思ってたら、配膳されてびっくり!¥2,000とは思えない豪華さ!山の幸で美味しい♪ご馳走さまでした。
また、ここを目的に来てもいいかも。
あと、書き忘れてましたが、シメジの入ったご飯は美味しかったです。
味付けしてあるのかな?シメジは甘い味がしました。
料理に真心が有ると思う👍値段も値打ち味美で良かった。
温水峠に向かう途中の最後の飲食店です。
創業40年の老舗で昔は宿泊も出来たそうです。
メニューは定食とランチぐらいですがランチで十分満足します。
しかも値段も1500円と格安でアマゴの塩焼き、アマゴの甘露煮、同じくアマゴの天ぷら、小鉢が5品ごはん、味噌汁はもちろんデザートもついてこのお値段!!さらにどれも絶品です。
これからの季節忙しくなるそうですから予約して行かれた方がいいですよ。
名前 |
源屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0581-38-2886 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022.9.25来店こちらに入る際は完全にお腹ペッコペコの状態でいらしてください😊このお店には色々驚かされました第1の驚き メニューを渡されると3300円以上のモノしかない!!源屋定食3300円、これにあゆの刺身がつくと4200円、うなぎ丼3300円、うなぎ定食4000円くらいだったかな計4種類ビクビクしながらもせっかくだし…と思い思い切って源屋定食 あゆの刺身付き(4200円)を注文第2の驚き定食じゃなくてコース料理だった‼️鮎の塩焼き3匹(塩・お好みでレモン・みそ)に甘露煮・フライ・お刺身の鮎が計6匹笑あとは小鉢にお味噌汁にフルーツにキノコの炊き込みご飯。
こんなでっかいセットでやってくると思ってなかったので大盛りにしちゃったんですよね鮎はお店のすぐ側に生簀があったので、養殖している個体を使用していると思われます(水めちゃ綺麗)味はお察しの通り美味!人生で初めて鮎の白子を食しましたが滑らかな舌触りが米とあう😆刺身は味はよく分からんかったけど肉肉しく食いごたえのあるお味。
鮎の体質的にも脂身より筋肉がもりもりなのかな塩焼きも例に漏れずホクホクで美味しい!ただし苦玉はきちんと取り除いて食べてください✋特に美味しかったのはフライと甘露煮!甘露煮は味付けが濃いのにしつこくないご飯が進む味に仕上がっていて、フライは揚げたてで食感が◎鮎の優しい味もしっかり味わえますおばあちゃんとおじちゃんが切り盛りされていて食後のコーヒーを飲む〜?て感じで話しかけて下さった。
頂きたかったのだけど腹パンパンでもはや10分目のため断念…おばあちゃん何回か話しかけて下さってほっこりする時間を楽しませてもらいました〜☺️こちらでご飯頂いてから翌日のお昼すぎまで何も食べなくても問題なかったですね笑なんなら丸一日食べなくても平気だったかも…というくらい超ボリューミーなので鮎料理を堪能したい方は是非😇 この量なら値段に十分見合っています!