涼しい場所で頂けるのが良いです。
ミニコースはあゆは3匹、時期によっては小鮎が数匹ですが、少しボリューム不足。
あゆのコースはそれなりにお値段します。
あゆをとりあえず1匹ぐらいで良ければ二千円ぐらいの川魚御膳がおすすめ。
畳敷きの部屋で椅子席と座敷席があり、子ども連れには有り難いです。
川の眺めもよく、リーズナブルに鮎が楽しめます。
まぶしの茶漬けは美味しいです。
5〜6月は若鮎です。
若鮎は頭から骨までむしゃむしゃ食べられて美味しい〜!鮎の味もしっかりしてます。
やっぱり塩焼き美味しいですね。
田楽があっつあつでジューシーでした。
今度は普通の鮎の時に食べに来たいです。
普通の鮎の時はあの金色の鍋で雑炊みたいです。
あれじゃないと物足りないですよね😆あとお店綺麗になりました……?
「お弁当なので致し方ないのですが、冷めていました」2021/3/27土曜日、名阪近鉄バスの花見ツアーの昼食で利用しました。
「大野の太鼓判弁当」:1980円(税込) 味3.3点/CP3.4点お店のHPに、「大野町の太鼓判に認定されている商品、商品を作っている企業とのコラボでできた松花堂弁当です」と紹介されているお弁当です。
・川の駅おか多「柿よせずし」と「コアユ入り天ぷら」・清流ジビエの猪肉料理・杉原酒造の酒粕を使った焼き魚・大野町かき振興会の富有柿とコーセーフーズの浅漬けの素を使ったサラダ・柏鳥堂の「柿姫」(デザート)お弁当なので致し方ないのですが、料理が冷めてしまっていました。
それぞれの料理はまぁまぁなのですが、せめて天ぷらや肉料理が温かであったなら、更に高評価でした。
味噌汁は、ご当地自慢の赤だし味噌を使ったもので、出汁感よりもあえて味噌を前面に利かせてあってまぁまぁ美味しい。
具材は豆腐・板麩・わかめでした。
税込1980円は、この手のお弁当としてはコスパ良好と思います。
以前から1度食べてみたかったモグズガニがとても立派なカニで大満足でした。
お店の人の接客もとても良かったです。
また行きたいと思います。
鮎が好きな人は初夏の稚鮎シーズンと丸々と太った夏場の鮎シーズンと晩夏の子持ち鮎シーズンの3回鮎を味わうのだけれども、私は個人的に晩夏の子持ち鮎シーズンに照準を合わせていきます。
痛風持ちには厳しいワケだが…本日は特コース4,000円赤煮フライ鯉の洗い鮎の刺身鮎の塩焼き鮎田楽鮎雑炊個人的には早々に白飯を追加して楽しむ。
毎回コスパに驚かされ魚卵がパンパンに詰まった鮎をいただく。
時期により鮎の硬さが違うため自分の好きなシーズンを選ばれるがよいでしょう。
このシーズンは身も骨も比較的しっかりしており赤煮も少し硬めです。
写真の最後は秘技猫跨ぎ!猫すらまたいで素通りするくらい上手に食べられてこそ鮎好きと言えますな!
平日の12時頃入りましたが、席は1/3程うまった程度でした。
盛あゆミニを食べましたが、十分満足です。
前に鮎まぶしを食べておいしかったので今回は盛り鮎ミニに素焼きと魚田を追加 平日の昼間でしたが混んでました でもすぐ座れて料理も早く出てきました 塩焼き素焼きはもちろんおいしいですがここのお味噌が濃厚で香ばしくてとても好きです 接客も感じよく大変満足です また行きたいですね。
鮎のAコース 3500円を頂きましたヤナの様に混んではなく、涼しい場所で頂けるのが良いです。
カワガニを食べに来ました。
大きくて味噌もたっぷり、特にメスは最高でした。
ズワイガニ、たらば蟹も美味しいですが、一度は食べたいカニです。
12月まで食べられそうです。
皆さんも是非どうぞ。
Sコースをいただきました。
これでもかというくらいの鮎づくしでお腹も心も大満足でした。
コース自体は4
鮎の塩焼きはやっぱり美味しい。
鮎田楽も美味しかったです。
涼しくて清潔な環境の中で、丁寧な鮎料理を頂けます。
灼熱のやな場でいただくのは苦手な方はぜひ。
鮎はもちろん、雑炊、たくわんまで、とても美味しいです。
鮎のまぶし定食が絶品です。
焼きたての鮎が3匹付いて2200円。
出汁をかけて食べてもいいし、そのまま焼きたての鮎も食べれます。
鮎の季節に行きたくなる店です。
テイクアウトがお値打ちアマゴずくしは特に押し。
毎年、子持ち鮎の季節に来ます。
お薦め!
たっぷり鮎を食べることが出来ます。
いろいろな味わいを楽しめます。
鮎が食べたくて行ってきました。
大きなお店なので大勢で行っても良さそう。
座敷ですが椅子席なので足が楽です。
バイトの子達も初々しくて礼儀正しく気持ちが良かったです。
Sコース〔4500円〕とノンアルコールビールを注文しました。
お会計はPayPayかLINE Payが選択できます。
クレジットカードも使えると思います。
私はPayPayで支払いましたよ。
さすがはSコース。
これでもか!これでもか‼️って言うくらいの鮎がテーブルに届きます。
仕上げはあゆ雑炊。
てもね、川魚料理が苦手な人を無理やり連れて行くのは勘弁してあげたほうが良いかも。
コースじゃなくて単品が良いかもね。
しばらく鮎を見たくなくなります。
笑鮎自体は非常に淡白なので、満腹になっても気持ち悪くならないから良いよね。
消化が早いよ。
ドライバーの私はノンアルコールビールを呑んで鮎を食べたけど、酒を呑まずに食べるのは結構苦痛でした。
秋からは鮎料理が終わりで、ジビエ料理に変わるらしいよ。
それはそれで楽しみだね❗️😬
とても美味しかったです。
初めて行ったので勝手がわかりませんでしたが、9月のこの時期は子持ち鮎を指定出来るようで、常連客なのか、全子持ち指定で注文しているお客さんがいました。
指定しないと半々かな。
初めての人にも分かるように一言言ってくれるとさらに良い評価になると思います。
また、料理の出る順についても、決まっているのか適当に出来たもん順なのか初めに説明があると嬉しいです。
私たちは赤煮、鯉の洗い、フライ、刺身、素焼き、塩焼き、魚田、雑炊の順でした。
塩焼きが雑炊の前のメインというイメージがあったので田楽の写真を撮り忘れて気付いたら食べてしまってました。
でも田楽もすごく美味しかったです。
夜に親睦会で、良く行きます。
料理も美味しいですし、カラオケ、飲み放題での利用です。
知り合いが、安くて美味しいと紹介してくれて、そこから親睦会はこちらが多くなっています。
平日で空いていてゆっくり食べることができました。
子持鮎の煮付けの美味しいこと。
生ビールと一緒に美味しく頂きました!今シーズンの鮎の提供はもう終わりということですが、来シーズンもまた食べに行きたいと思っています。
バイトのお姉さんもとても親切。
店内も清潔でとてもいいお店です。
シーズン終盤に滑り込みで行ってきました!注文したのは6品のAコース。
甘露煮→フライ→刺身→塩焼き→魚田→鮎雑炊。
いや〜お腹いっぱい!!どれも出来立て熱々で運ばれてきて、とっても美味しい。
この時期ならではの子持ち鮎で、卵のプチプチも楽しめました。
席も駐車場も広く、ゆったり出来ます。
皆さんシーズンの終わりを惜しむように、家族 連れも沢山見えました。
鮎を焼いている様子がガラス張りで見れたり、小さな川魚が水槽で泳いでいたり、子供達も大喜びでした!
梁から店舗にグレードアップ 鮎料理を楽しめます。
鮎の刺身は鮮度バツグン!直前まで生きていた鮎を食べさせてくれるので美味しいですね!
夏の風物詩、天然の鮎をいただきに来ました川魚の季節は混んでいます9月の終わりだったので、子持ちを期待して・・・鮎のフルコース。
全体的にはとても美味しくまとまっており、どの料理にも鮎が使われていて美味しい。
鮎好きな人には堪らないお店だと思う。
個人的には鮎塩焼き、頭から骨からまるごといただきました。
鮎の鮮度もですが、焼き加減が絶妙です。
別で鯉のあらいもいただきました(時価)。
鮎づくしで大満足でした。
行くなら予約したほうが良いかも。
鮎コースは鮎が沢山食べてれ大満足。
〆の鮎雑炊が美味しい。
毎年来たい!
名前 |
おか多 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-32-0566 |
住所 |
〒501-0522 岐阜県揖斐郡揖斐郡大野町相羽1066−2 |
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~22:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鮎を食べるのに初めて訪問。
ヤナなどの鮎コース料理あるあるですが、焼けた鮎で次々と出てきます。
しよ★5とさせて頂いたのは、鮎の焼き加減が、見事なほど絶妙です。
鮎の骨抜きの方法は、知っていますが、失敗することが多いのですが、こちらのお店の鮎は、全て骨抜きに成功しました。
美味しかったです。