留萌の歴史の展示と留萌出身の音楽家佐藤勝さんの展示...
留萌市海のふるさと館 / / .
古い機材も大切に使われていて、手書きの説明文も楽しく分かりやすいです。
テラスからの景色も素敵でした。
海のことだけで無い展示もあり想像より楽しめる場所でした。
留萌の黄金崎近くにあるミュージアムです。
留萌の街に成り立ちや自然についての展示があります。
冬期間は閉館しています。
風強いです展示するものは多くないです。
入場無料。
黄金岬を見下ろす高台にあり、昔はここに灯台があったみたい。
館内は自由に見学できる。
郷土資料館のような役割もしていて、ざっくりとした展示になりますが、留萌の歴史を分かりやすく見やすく紹介されてました。
体験型の展示もいくらかあって、子供も少しは楽しめるんじゃないかな。
この岬から見える夕暮れの海の景観は綺麗で、駐車場にはその時期の日没の時間が記された張り紙があります。
この建物からも、駐車場や屋上とガラス張りになった二階の休憩場所からも素晴らしい夕景が眺められます。
留萌市にある博物館。
古さは感じるが、無料なのにとても楽しめた。
天気が良ければ夕日も素晴らしいだろう。
夏は最高の景色を堪能できます。
冬は極寒の日本海の荒れる海を見るとこができるので、どの季節もおすすめです。
大きく「佐藤 勝 記念ブース」「郷土資料館ブース」「鰊漁記録ブース」「化石などの太古ブース」「休憩ブース」に分かれています。
郷土資料館は数台の設備が不良だったり理不尽なゲームがあったり、可愛らしいイルカのオブジェが無機質に喋ってくるなど滅びた感が随所に散りばめられています。
鰊漁のブースは昔使っていた道具などがこれでもかってくらい沢山展示されています。
太古ブースも色々化石や縄文時代の生活の場を再現したミニチュアなどあります。
休憩ブースには無料で使用できる望遠鏡が設置されており、留萌の海を眺めることができます。
コロナ禍で閉館していた時期もあり、なかなか来れませんでした。
歴史資料館的なところが好きな私にとっては中々楽しめました。
夕日の眺めも素晴らしいと聞いていたのですが、あいにくの曇天で全く見られず。
今度リベンジしようと思います。
たまたま、初めて知って見学しましたが、ここからの景色は絶景ですね!後は展示品も良かったです。
きれいにまとまっている。
眺めがいい、夕日が綺麗です。
ここから見る景色は最高ですね。
無料。
トイレあり。
天気が良ければ景色も夕陽も綺麗でしょう。
留萌の歴史や測量についてや、子供向け船の操縦ゲームもあります。
海岸まで階段で降りられます。
景色だけ、何もない。
規模が小さく、少し物足りない。
ここから見る夕陽は、絶景です。
世界一の夕陽です。
(なかなか観れません)
郷土資料館としてだけではなく、体験事業や、コンサートなど様々な催しで利用されていて、ロケーションも素晴らしいです!
留萌の歴史、アイヌ文化などが展示されています。
眺めも良く、岬の眺めが最高です。
食堂もあるようですが土日のみ営業のようです。
名前 |
留萌市海のふるさと館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-43-6677 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
関連サイト |
https://www.rumoi-rasisa.jp/web/rumoimeguri/umino-furusatokan/ |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
留萌の歴史の展示と留萌出身の音楽家佐藤勝さんの展示室は見応えが有りました。
更に、入館料無料は嬉しい!次は日本海に沈む日没も見てみたい!