入場無料で遊具もたくさんあります。
岐阜ファミリーパーク 駐車場 / / .
昔と違い広くなった気がします。
半日では全然回りきれないです。
池周りはテントだらけになります。
いまいちルールが分かりませんが田舎なんでこんなもんでしょう。
個人的な感想は駐車場 ★★★☆☆ 悪天候だとぐちゃぐちゃかな?料 金 ★★★★★ 入場無料!乗り物が数百円〜遊 具 ★★★★★ 子供は最高では?飲 食 ★★★☆☆ 色々あります。
子供連れに非常に良い場所です。
すごく広いので親は少し覚悟をして行きましょうwww
駐車場広くて👍入場料無料で👍乗り物子供100円で👍高速から近くて👍スタッフの方々も優しくて👍
遊具や乗り物が楽しめます。
小学4年生から、バッテリーカーの運転が出来たりしますよ。
お弁当を持って行くことを、オススメします。
大きい公園?遊園地?で、お金は少しだけ掛かるが、広くて楽しめる。
閉園時間が、三時と、ウルトラ早いのが難点。
南側と北側で別れていて、南側は時間の拘束はないよ。
水遊びもできる子供向けの遊園地&大型公演です。
広大なスペースに広場や大型遊具、ふわふわドームなどがたくさんあり、子どもは一日中楽しめます。
休憩のベンチやテントもあり過しやすいです。
休日の天気がいいと混み合います。
遊具も無料、低金額で遊べていいですね最近はゴーカートが並んでいます。
岐阜の中心街からはかなり北上した所にひっそりとあるファミリーパーク。
今回十数年ぶりに訪問。
遊具が新しくなってた。
小さい子供が遊ぶのにちょうど良い施設。
食べるところはちょこっとしかないけど、自販機やトイレはほどほどにあり、乗り物は大人200円、小学生100円、幼児無料。
午前中だけのつもりで来たのに、なかなか帰れず…。
お昼持参でこれば良かった。
弁当持ってきてる人がたくさんいました。
テントも立てていたけど、人はまばらで過ごしやすい。
1日過ごすつもりでくるといいかも。
久しぶりに行きましたが、公園奥がリニューアルされていて、ふわふわドームや低学年用の遊具や幼児用の遊び場が新設されていました。
その他は変わらず、ゴーカートやサイクルモノレール、大型遊具があります。
食事は一応出来ますが、メニューも少ないし、そもそも大きくないのでお昼時はすぐに混雑します。
真夏でなければ、お弁当を持って行く事をオススメします。
我が家は毎回、お弁当持参で朝から夕方まで目一杯遊んでいます。
めちゃめちゃ広くて遊び場かいっぱいでした。
ご飯を持ってきて食べている人がいっぱいで、桜も綺麗で良かった☺
幼児から小学生位まで遊べる広々としたまさにファミリー向けの公園で、子供達も大喜びでした。
また行きたい公園。
レトロな雰囲気の子供向け遊園地+巨大遊具が沢山ある公園で子持ちには最適。
夏は水遊びも少しできます。
駐車場も入園料も無料です。
お弁当とお茶とテント持っていけば半日~1日は潰せますよ。
閉園時間が速いのでそれだけチェック必要ですね。
あと最寄りにコンビニは無く、園内での食事コーナーも微妙なので食べ物は事前に準備必要かな。
運動系でお出かけしたいけど行き場が無いときにここを選べば問題なしです。
おすすめです。
駐車場代タダで入場料もタダ…というのがいいです。
乗り物も安いしね。
お財布に優しいパークです。
入場無料で遊具もたくさんあります。
ゴーカートなど有料もありますがとても安いです。
子供たちも毎回 大喜びです。
子供は大喜び!大人もぼちぼち楽しめます。
芝滑りはオススメ☆
小学生高学年男子、そりで坂道を滑るもの、ゴムでできた丘、ゴーカート、3時間遊んでまだ足りないと言っていました♪他にも空中をこいで渡るもの、ボブスレー、アスレチック等あり、HPに詳細あります。
乗り物は、小学生まで100円、中学生以上は200円、入場料も駐車料金もいりません。
1人1000円で11枚つづりのチケットを購入すれば、十分遊べます。
とってもおすすめです!ただ、休日は混むと思います。
大型アスレチックが充実しておりなかなか遊べます。
アトラクションも幼児以下無料で子供100円、大人200円に統一されており無理な負担の無い感じです。
遊具と併せて丸一日遊べます。
小学生ぐらいの子どもまででしたら、とても楽しめるお手頃パークです。
アスレチックや乗り物、軽食がとれる場所などもあります。
森に囲まれているので、自然の季節を感じることもできます。
今日は木々が紅葉を始めている姿や、栗や団栗ひろいなんかも楽しめました。
名前 |
岐阜ファミリーパーク 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さな子供から大人までお手軽に一日遊べる場所。
高速ICが直結で開通してるので遠方からも行きやすいと思います。