並盛でも大きく分厚く柔らかいチャーシューが5枚入っ...
土曜日13:30頃来店。
少し待ちましたが、回転率はいいみたいで5分位で座れました。
醤油の味がしっかりとした中華そばでした。
チャーシューが、分厚く、ホロホロ系でした。
殆どのお客さんは、喋らず黙々と食事してたのが印象的でした。
並盛りと小ライスを注文しました。
大石家は多治見の本店で知り、10年以上お世話になっています。
とにかくチャーシューがうまい。
味付け、固さ、大きさ、まさに理想的です。
小さくなっただの数が減っただの値段が上がっただの、ごちゃごちゃうるせえです。
そうであっても休日に車で一時間掛けて食べに来る価値があります。
麺もスープも、こういうのでいいんだよの極みです。
存在する限り通い続けたいです。
チャーシュー麺と小ライスを注文して勝手にミニチャーシュー丼にするのがおすすめです。
チャーシュー厚めで固いかな?と思いきや、ほろりと柔らかく旨し!ラーメンは昔ながらの醤油味で美味ですが、49歳と50歳のおっさん2人で、昔ながら?は何歳の人がそう思うのだろう?との会話にもなりました😅
田舎の中の一軒家❣️外観は高級感満載❣️店内は家庭的な雰囲気。
昔ながらの中華そば。
スープたっぷり。
チャーシュー厚めたっぷり!ふらっと立ち寄った店だけど、もう一度行きたい❣️
中華そば、チャーシュ麺、メンマ麺の3種類を提供されています。
当日は、チャーシュ麺の大盛をいただきましたが、厚みのあるチャーシュがたくさん入っており、食べごたえありました。
何年ぶりかに訪れました。
値上げは致し方無しなのですが、チャーシューが小さくなり麺も少な目の様です。
スープは相変わらす溢れるほどの量です。
暖簾分けされた長野県のお店にはよく通いました確か辰野だったかな?箕輪かな?諏訪にもあったけど本店に近いこのお店は味も本店寄り?平日昼前に到着10人弱の並びに接続回転が良く15分くらいの待ちで案内されました。
チャーシュー麺並をオーダー1100円だとちょっと寂しいなぁ厚みはあってもあまり大きくないチャーシューメンマはコリコリしてるけどこちらもちょっと寂しい大きさ麺の量はそれほど多くなくごはんを付けるか大盛りにした方が良いかなそうなるとたちまち価格upそれぞれの好みの部分ですがこの麺はこれがベストなんですかね。
東濃地域の中華そばと言えば、大石屋さん?岐阜市のマルデブ的な存在です。
味はあっさりした醤油ラーメンでとても美味しいです。
ただ、マルデブ基準だと値段が高いです。
今時流行りのラーメンと対決するにはシンプル過ぎて値段とのクオリティが低いかもとなりがちに思います。
でもこの中華そばは他にはない良いものがあります。
一つ これはセンス的に無いなと思ったのが、趣のある門構えなのに、灰皿が置いてあったのはセンスの悪さを感じました。
大石屋の可児店に行きました。
日曜日の夕方6時頃に着き店に入ったのですが、お客さんは誰もいませんでした。
注文は中華そば大盛りを頼みました。
きたラーメンを見て自分が感じたのは以前より焼豚の厚さはよいのですが、小さくなっているような気がしました。
あと、コロナ対策があまりできてなく、おしぼりもなし、ティッシュも各テーブルに無く一ヶ所にあるだけでした。
もうちょっと頑張ってほしいかな〜‼️
入口だけは立派だが、座敷には薄っぺらい破れた座布団に破れた襖。
チャーシュー小さくて少ない。
多治見の本店の普通の中華そばでもこのくらいの量はあったような気がする。
味も歯応えもないメンマ、スープはぬるい。
これで1
チャーシューが美味しかったです(*´ー`*)
並盛でも大きく分厚く柔らかいチャーシューが5枚入ってボリュームたっぷりなのでライスが合います。
スープはさっぱりして飲み干せてしまいます。
麺は縮れ麺です。
美味しかった!また来たいです。
チャーシューが、分厚くて美味しくラーメン頂きました。
肉が厚く切ってありボリュームがあります。
美味しいです。
あと、ギョーザくらいあるとうれしいかな!
古民家をお店にした様な雰囲気で、少し入り込んだ場所にあるので初めての方には分かりづらいかも。
多治見の大石家さんと基本的な味は同じ感じだと思うが、焼豚やメンマがこちらのがやや小ぶりで柔らかく、年配の方や肉の量があまり食べられない方にはこちらの方が良いかもしれない。
駐車場がもう少し停めやすいと有難いが、立地の問題なので致し方ないところ。
少し分かりにくい場所にありますがいつ行ってもお客さんが絶えないラーメン屋さんです。
家族で営んでいてとても丁寧な対応で、僕はゴルフの帰りにお土産で買っていくことが多いですが、家族にも大好評でイチ押しのお店です☝️😁
ザクザクのメンマ、厚切りチャーシューにかまぼこ。
お湯割りラーメン店の王道。
今日は少し麺が茹で過ぎな気がした。
以前から行きたかったお店でした。
スッキリ醤油ベースのスープは絶品ですね。
チャーシューも厚切り、メンマもしっかり味が付いて美味しかったです。
また行きたいお店です。
たまたま可児に用事があったのでお昼に寄りました。
中華そば大を頼んで出てきて思ったのがチャーシューがショボすぎる。
多治見本店よりもチャーシューが小さめで満足感が足りない。
多治見だと昼のみ営業なのだが、夜までやってるのはいいかな。
昔ながらの中華そば。
出汁の感じは良いが、若干塩味が薄い。
店内の雰囲気も昭和の味が出ている。
場所は分かりやすいと思います。
店前の駐車場の他、第2駐車場があります。
場合によっては店裏のエーワンさんの駐車場も使えるようですが、要確認。
昔ながらの醤油ラーメンで、落ち着く美味しさです。
チャーシューが厚切りで柔らかすぎず、食べ応えがありました。
店の雰囲気は古民家にあそびに来た感じで、良いです。
メニューがかなり限定な点と、バリアフリーではない点によりこの評価になりました。
いつもは多治見ですが今日はここ初めて息子に連れて来てもらいました(^o^)立派な入口!今から食べます\(^o^)/久しぶり(*^^*)美味しいチャーシュー^_^押し1平日だと混んてない。
多治見で人気の大石家さん、今では暖簾分けをした長野県まで広がって、長野のご当地ラーメンとさえ言われる「大石家」さん。
rr昼しか営業していない本店?である多治見の大石家さんでは行列に並んで頂きました。
rこちら可児店では、スープがなくなり次第ではありますが、基本は19:00まで営業しているとのこと。
rr夕方にお店へたどり着くと、ありゃ?と思うほど駐車場が空いています。
r和食のお店のようなアプローチ。
r暖簾をくぐって、和風なアプローチを抜けて、店内へ…。
rr店内では先客様がひと組。
r大テーブル席と大座敷。
rrテーブルの端に着座してrr夕方の少し早めの時間帯とはいえ、こんなに空いてるんだ…。
rrメニューは本店と同じく、中華そば一本。
r並盛り、大盛り。
rチャーシュー麺、メンマ麺。
rライス、ビール。
rrラインナップは一緒です。
rメンマ入り麺がメンマ麺と少しだけ呼び名が違うだけですね。
rr●チャーシュー麺、並盛り 1,050円rr静かな店内にテレビの音だけが響いています。
rrしばらくして店主と思しき方がチャーシュー麺を運んできてくださいました。
rrビジュアルは大石家さんのもの。
rrチャーシューの煮汁を湯で割ったスープだそうで、薄茶色のスープがたっぷり。
r厚めのカットのチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。
rチャーシューは少し小さめ。
スープがなみなみだからそう見えるのか?rrまずはスープをひと口。
r煮汁のお湯割スープは好きなスープですが、少しお湯多過ぎ?薄めです。
rr大石家の特徴であるチャーシューは厚めではありますが、大きさが少しやっぱり小さいな…。
r柔らかく美味しいですが、少し違う気がする…。
rr「大石家」として訪れると、少し違和感を感じる気がします。
違うお店として普通に来店すればもしかしたら何とも思わないかも知れません。
rrまずい訳ではありません。
あの「大石家」さんと比べてしまった自分がいけないんです。
rr麺は中細縮れ麺ってとこですかね。
rrあの「大石家」さんの暖簾を掲げていて、本店に近い場所にある可児店さん、きっと本店にも行かれた方がたくさんいらっしゃると思います。
rr可児店は夜まで営業している嬉しいお店なので、是非あの「大石家」でいてください。
と思いました。
rrごちそうさまでした。
メンマは好みではなかったけど、麺が『お!?』と思うほどとっても美味しい!!!
昔ながらの中華そば、あっさりスープは臭みもなく美味しいです。
トロトロチャーシューも美味しいですが、チャーシュー麺は量が多くて食べきれません。
昔から変わらない醤油の中華そば。
チャーシューも美味しい。
人気店で土日のお昼は混み合ってます。
比較的すいてる夜にビールと一緒がいつものパターン。
早めに閉まるので7時には入店するといいですよ。
ラーメンの並を注文。
最初にレンゲでスープを一口、その後に麺をひとすすり…あっさりした味でちょっと物足りないかな…と思うが、ボリュームたっぷりのチャーシューもあわせて食べ進むと、トータルでちょうどいいバランスになる、そんな一杯。
大石屋の美味しいラーメンが食べられる。
大きな塊のチャーシューが人気。
個人的には昔ながらの黒いスープに麺が大好き。
食事時も混みがちなので覚悟は必要。
名前 |
大石家 可児店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-63-2177 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~19:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中華そばと言えば、ここ大石家の可児店です。
ちなみに、多治見にも同じお店があり、また、暖簾分けしたお店が瑞浪と恵那にもありますが、私はここ可児店が一番美味しいと思っています。
いつ食べてもチャーシューが分厚くて美味しいです。
もちろん、スープと麺は昔ながらの実に美味しい味わいです。
王道なのに一味違う、ヤミツキになる『中華そば』ですね。
会計時には厚切りチャーシューのこま切れパックを購入し、自宅でチャーハンを作る時に入れると美味しいです。