スタッフの方から説明を受けながら回れたのがとても良...
マイナスイオンたっぷりの場所です。
GWに行きましたが、あまり人がおらず、超穴場です。
川も流れていて、せせらぎがと音も心地よかったです。
紅葉がたくさんありましたので、秋には紅葉も見に来たいと思いました。
可児市制40周年記念の企画展「豊蔵の40茶碗」を観にいきました。
豊蔵さんが造った志野や瀬戸黒、唐津、信楽など40もの様々な茶碗を見ることができます。
それにしても恥ずかしながら私は荒川豊蔵という人が有名な陶芸家ということは知っていましたが、志野、瀬戸黒を現代に蘇らせた人ということはここに来るまでは知りませんでした。
ここに来てこの人の偉大さがようやく少しだけ理解できたと感じた次第です。
赤面!それはさておき、ここには資料館だけでなく豊蔵さんが作陶していた陶房や居宅、そして定説を覆す大発見となった「志野筍絵陶片」の発見場所に建つ「随縁」の石碑など沢山の見どころがあります。
緑に囲まれ小川のせせらぎが聞こえるこの地は私にはあたかも桃源郷のように感じられました。
ここはまさに「美濃桃山陶の聖地」と呼ぶにふさわしい場所だと思います。
辿り着く迄 多少 気合いが要りますが、荒川豊蔵先生の功績を知る上での記念碑的施設です。
志野筍絵陶片が 正にこの場所で発見されたと思うと、感慨もひとしおです☺️。
荒川豊蔵氏の作品 歴史的な資料 美濃焼の名品が見られます豊三氏を知る解説者の方がみえて 本当にいろいろなお話をしていただき感激しました。
可児市にあります。
車で行かないと不便です。
初めて来館しましたが「秋の特別公開」の日でした。
来館者プレゼントやガイドツアーがありとても楽しかったです。
それと同じぐらいモミジの紅葉がきれいでした。
春にもガイドツアー等があるそうです。
一度、来館する価値はあります。
展示室は小さいですが回りのロケーションはとても良いです、秋紅葉が素晴らしいとのこと11月半ばが見頃と聞きました。
ただ階段はきつくお年寄りは少し大変かも知れません。
資料館はスタンプカードがあって何回か訪れるとちょっとした記念日がもらえます。
古民家建築に興味ある方にもおすすめ。
圧巻 紅葉は散り始め でも歴史を感じてください。
雨の日でした。
貸切状態で、ゆっくり見れました❗静かで素敵な場所。
スタッフさんも親切です。
隠れ家的な様子で、敷地への入り口もわかりづらい。
荒川豊蔵氏の作業場や自宅も保存されている。
ぜひ瀬戸黒を見てください。
最高です。
友達が学芸員をやっていた時期もあり最も多く訪れた資料館。
田舎の祖父母の家に来た雰囲気です。
とても癒されます。
静かで落ち着いた雰囲気。
ぼんやり、心の洗濯におすすめです!もっとみんな来ればいいのに!と激しく思いました。
緑が多く、心が癒されます。
資料館までは急な階段の道なので、そこそこ大変です。
自宅は江戸時代の建物を移築したらしいです。
小川にサワガニがたくさんいました。
人間国宝の荒川豊蔵さんの作品やコレクションなどが見られる。
40歳までに転職6回。
人生遠回りしてますね……。
だからこその重厚な作品なのかも。
入館料200円。
存分に楽しめる。
学芸員の方のご厚意で、資料館内の陶磁器の写真を撮らせていただける。
ただし、ネット上に出さない条件で。
肖像権などが絡むらしい。
条件さえしっかり守れば、見事な志野焼を画像で楽しめる。
くれぐれも、つまらないルール違反で撮影禁止になるのはゴメンです。
入り口から少し歩くと、資料館、自宅や工房も公開されていて、スタッフの方から説明を受けながら回れたのがとても良かったです。
大きな木々の緑が美しく、紅葉の時期にはお散歩がてら再訪したいところです。
人間国宝の資料館。
美濃焼の志野で人間国宝となった、荒川豊蔵の工房に建てられた、資料館可児市に寄贈されてから、自宅や工房の公開に向けて、修復が進んでいる。
古窯跡の発掘調査もされ、整備が進めば、公開されるかも。
リニアの橋脚が入り口近くにできる予定なので、景観が損なわれるのが残念である。
陶芸マニアには 聖地です。
此の付近に リニア新幹線が 通ります。
地上を走行する 数少ない場所です。
名前 |
荒川豊蔵資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-64-1461 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
見聞だけでは分からない所です。
なるほどこんな山の中で志野茶碗を作っていたんだなつと。