施設はおしゃれで綺麗です 温泉が最高です。
原生林の秘湯 濁河温泉ロッジ / / .
御嶽山後の日帰り入浴で利用 1h1000円ドライヤーやシャンプーリンスもあってありがたかったです立派な湯の花がついていました😆
御嶽山1800㍍の日本最高所の秘湯濁河温泉。
永年の念願叶いやっと宿泊。
複数の宿の中から調べ尽くしてシェフの創作料理が評判の予約のとれない濁河温泉ロッジに漸く予約を入れられてからは嬉しくて嬉しくてドキドキしながら期待。
R41の下呂方面から御嶽パノラマラインを走って80分、1800㍍の7合目へ。
道はさほど狭くはなく対抗車少なく難無く到着。
フロント(オーナーシェフ)は歓迎ムード溢れる神対応。
早速期待の源泉かけ流しの温泉へ。
源泉52℃の褐色の温泉が惜しみなく湯舟に注がれ溢れてる。
湯舟温度42℃とか、最高の湯加減で湯冷めもしにくく温まる。
鉄分の多い濁り湯は温泉臭たっぷりで肌にも胃腸にも効果抜群。
部屋数少なく宿泊客が少ないので貸し切り状態で沢山の湯舟を独占満喫。
これぞ濁河温泉だと感動。
有馬温泉より成分がかなり濃厚だと感じた。
当日3回翌日2回も入ればお腹ゴロゴロ(笑)お肌ツルツル。
シェフが1人で創る創作料理も前菜から品数と美味に仰天。
美味しすぎる地元野菜に手作りドレッシング。
冷ピューレ、手作りハム、チーズの茶碗蒸し、岩魚、地鶏しゃぶしゃぶ、筍の天麩羅‥等どれも絶品。
朝食も豆腐サラダ、朴葉みそ、地鶏のグリルは朝から焼いてくれてる香りが漂ってた。
夕朝食も食べきれない位いっぱいで満腹。
一品一品作りたての料理を提供する為、一日数組しか予約を取らないのだとか‥利益を度外視した心のこもったおもてなしにプロの心意気を感じて感激💧温度も最適のかけ流し濁り湯と最高の創作料理。
永年観光の仕事で温泉を尋ね温泉マニアになってしまった私を感動でうなられせてくれた。
やはり濁河温泉ロッジは天国に近い癒しの楽園だった。
歓迎してくれた最高のおもてなしに敬礼。
今回G.Wの連休を利用して、千葉県からどうしても行きたかった岐阜旅(メインは白川郷)に行こうと思い、いろいろ旅行アプリのじゃらんで検索すると、日本一標高の高い温泉地(濁河温泉)その中に今回初めて宿泊させていただいた宿(原生林の秘湯♨️濁河温泉ロッジ)を発見!早速コチラのHPや過去に宿泊した方の口コミや評価など拝見したら、なんと!じゃらん2019.2021に大賞🏆を受賞🤩評価内容も高評価❗️是非泊まってみたいと思い予約させて頂きました。
G.Wの為大渋滞の中、白川郷の観光を満喫して足早にルンルン🎶で今回の宿に向かいました!過去宿泊者口コミなどで拝見していたのですが…高山市内からカーナビにおまかせルートすると!土地勘がない初めての岐阜の道!冬季期間閉鎖ルートに案内されかなり険しい道!車幅ギリギリ😱ローダウンしているマイカーではエアロが擦りそうなヒヤヒヤな道のりでした💦無事!濁河温泉地へと入り原生林の秘湯 濁河温泉ロッジの看板を発見!宿泊受付けを済ませるとHP動画で拝見した若女将💁♀️に案内され今回予約したお部屋に!HP等で拝見していた通り10畳ほどの和室(畳敷き8畳)の角部屋で、エアコン完備ではないがファンヒーターがあり5月くらいなら朝晩だけ肌寒いくらいで十分でした。
すでにお布団が敷かれいて20㌅程度のテレビと小さい冷蔵庫があり温泉入ってご飯食べてゴロゴロ寝るだけなら全く問題なく十分満足でした。
(もっと広い部屋を希望する方は、2部屋だけ20畳ほどの和洋室二間続きのお部屋を予約すると良いかと)トイレ🚽は一階に男女別ちょっとひんやりとする(学校🏫のトイレを思い出すような懐かしい)ウォシュレット機能付トイレと2階にも男女共用(ロック付き)一部屋だけ隣に洗面器常設(家のトイレ風で安心した)コチラもウォシュレット機能付トイレ有(朝晩のラッシュ時間帯は順番待ちかも)お宿見学をしていたら…夕食の時間になり!過去評価を拝見した通りレストランコース料理風に続々と若旦那👨🍳オーナーシェフの創作豪華料理が品数多くお腹いっぱい堪能しました♪その後温泉♨️へ!ぬるめの露天風呂3つとやや熱めの内風呂洗い場3人分標高の高い温泉地だけあって源泉掛け流し硫黄臭漂うイイ湯でした!翌朝は朝風呂♨️も堪能して!名物朝ご飯も品数多数でお腹いっぱい満足でした!
すべての料理が美味しかったです!!!!!温泉でも外の空気を浴びながらゆったりできました。
たまたまですが、夜流れ星が見えました🌠
ツーリングの日帰り入浴で利用しました。
その日は近くの市営露天風呂が11時~だったため、朝9時に観光目的で訪れた私は、たまたまこちらの施設に尋ねた所1時間なら大丈夫ですよと快く受け入れてもらえました。
(要確認内湯/露天風呂共に湯質も良く堪能させてもらいました。
日帰り入浴をお願いした所快く許可してくださいました。
湯の方は硫酸塩泉系で茶色い湯の花が舞う市営露天風呂と同じですが析出物が湯船と湯口の周りに大量に付着しており濃い温泉だと思います。
露天風呂のほうが温度が低いのでゆっくり入ることができます。
夏休み直前で気温は19℃、御嶽山7合目標高1800日本一標高の高いところにある露天風呂ですクーラー不要日によってお湯の色濁り度合いが変わるみたいお部屋は清潔感があります冷蔵庫、浴衣、バスタオル、歯ブラシありお料理が、創作料理で本当に美味しかったモッツァレラ茶碗蒸し、季節の野菜ポタージュが変わってて美味しくてぜひ、おすすめですお風呂は夜9時に男女入れ替え夜には満点の星空。
こちらにこれから来る方へ。
いいですか?お腹は絶対にすっごくすっごく空かせて来て下さい。
美味しいお洒落なご飯がたっくさん待っています。
そしてお肌に良いお風呂も待っています。
気さくな奥様が接客してくれます。
色々な旅館に泊まるのが趣味な私達夫婦ですがこちらは文句無く星5個です。
積雪を心配しながら4月上旬に寄せて頂きました。
相変わらずの泉質でほっこり。
お料理は少し塩気がキツかったですが 食べ切れない量で満足度高いです。
コロナでしんどい時期ですが 頑張って頂きたいです。
陰ながら応援しております。
旅館の方も温泉もお料理も全てが本当に素敵で、美味しくて、大大大満足です。
また是非来たいなと思う素敵な空間でした。
ありがとうございました!
日帰り温泉で利用させていただきました。
貸切状態でとてもいい湯でした。
宿の方もとても良い方で、翌日にトイレも貸していただいてありがとうございました。
ロッジの人の人柄がとても良い コーヒーがめちゃくちゃ美味しい もちろん料理もお腹がパンパンになるぐらい出てきて美味しい お風呂もめちゃくちゃ癒される 満天の星⭐を見ながら長風呂最高❤️とても思い出に残る場所 癒された~🤗
日帰り温泉での利用でしたが、こちらのわがままを聞いて頂き感謝です。
男湯しか解りませんが…内湯に露天風呂が有り、露天風呂は壷湯(五右衛門風呂位有ります)に外湯になっていました。
外湯と壷湯には屋根が掛かって居ますが、壷湯一つは屋根無しで開放感最高です。
一つだけ減点なのは、HPには¥900とあるのに、¥1000になって居た事です。
もし読んで頂けたら修正をお願いします。
温泉地としては廃業しているホテルや旅館が沢山あり寂れている印象ですが、このホテルは元気に営業しています。
コロナ対策への配慮も合格💮です。
館内禁煙なのも嬉しいですね。
肝心の温泉も掛け流しで最高でした。
食事もオリジナリティ豊かで満足出来ました。
10月中旬に2名で伺わせていただきました。
この時期は紅葉がはじまり赤、黄、緑の草木が広がり道中とてもきれいな光景を楽しむことができます。
部屋はきれいに清掃されていて気分よく泊まることができます。
料理はお腹いっぱい通り過ぎて張り裂けそうなくらいたくさんの美味しい料理がでてきます。
素材の良さを生かした料理の数々は一見の価値ありです。
お風呂は源泉かけ流しの温泉があり、個人差はありますが当方は適温で長時間浸かることができ、長旅の疲れをゆっくりとることができます。
唯一気を付けて頂きたいのは現地決済の場合現金しか使用できないことです。
当方クレカで払えるとばっかり思っていてお宿の支払いが足りなく迷惑をかけてしまいました。
今回はスタッフさんが振込払いを提案頂き、その場でネットバンキングにて支払いをさせて頂きました。
(スタッフの方ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
)そのため宿泊の際は十分な現金をお持ちになることをオススメいたします。
次回は十分な現金を持ってリピートさせて頂きたいと思います。
御嶽山登山の後、日帰り入浴で利用させていただきました冬季で夕方頃となると厳しそうな温泉街ですが助かりました日帰り入浴 1人800円 利用時間は要確認 泉質は鉄分豊富な鉱泉で全てかけ流し。
まさに秘境です。
施設はこぢんまりとしていますが、清潔感があり素敵な宿です。
スタッフの方々も感じの良い方ばかり。
食事はとても美味しく、特に野菜が新鮮です。
お風呂は源泉かけ流しで24時間入浴できます。
が、しかし隣の宿泊施設から露天風呂が見えてしまいます。
ちょっと💦 と思うところはそれだけです。
宿までの道のりも景色は絶景で紅葉の季節には最高です。
またリピートしたいです。
食堂に暖炉があり、料理も美味しく、若女将はとても美人で、雰囲気の良い旅館です。
友達と一緒に行きました男風呂と女風呂では露天風呂の数が違うそうです。
お部屋の広さは手前はベッドが2個あり、別で3,4人の布団が敷けるくらいの和室がありました。
景色は。
ですが、友達同士で行くなら景色はどうでもいいかなと。
料理はとっても美味しくて豪華でした、野菜が多めなのでとてもヘルシーでした。
濁河温泉と言うだけあり、褐色に濁ってます。
鉄の香りがややしますがタオルが染まる程ではありませんが、恐らく日によって違うかも。
芯から温まり露天風呂の浴槽の背中の当たる角度が自然で良いですね。
目線に壺湯の湯の結晶が気持ち良いですね。
女将の笑顔が素敵なもてなしです。
正直、部屋は眺めは悪くイマイチであったが清潔感や部屋の広さは家族四人での利用でしたが問題ありませんでした。
風呂は時間帯によって入れ替わりよい温泉を満喫で来ました。
料理は想像以上のものでびっくりしました、見た目も美しく、味もすごく美味しかったです、かなり量が多いのでかなりお腹を空かせていったほうがいいかも。
女将さんの対応も良く楽しい旅行になりました。
また雪の降る時期に行きたいな。
御嶽山に雪遊びをしにいった帰りに日帰りで温泉に入るために寄りました。
手前に結構きつい坂があるので雪がある時期に行く時は気合いを入れて下さい(笑)脇を流れる川から湯気が上がっていて否応もなくテンションが上がります。
外見はかなりモダンなデザインで温泉宿?!と感じちゃいました受付では若い女将さんが暖かく迎えてくれてとてもいい感じでした。
肝心の温泉ですが浴室に入ると大きめの屋内湯船と洗い場が有ります。
お湯は茶色で特に強い臭いが有るとかの感じではありません。
底に温泉成分が薄く積もっている感じです露天風呂もあり、壺湯風の湯船が一人で入るくらいの大きさのが4つ、大きめの2〜3人入れそうな物が一つ。
4〜5人入れそうな感じの湯船が一つという構成でした。
小さめの壺湯、入って左側の二つは温度が高めになっていましたので好みに合わせて入る事が出来ます。
大きな壺湯は底に温泉成分が積もっていて気をつけないと滑ります(笑)立ち寄りだけでしたが、泊まりでも使ってみたいです。
日本一標高の高い場所にある温泉街濁河温泉の中で、ロッジと名前が付いてますが、外観は割と都会風な感じを受けました。
私達は二階のお部屋で、騒音等の問題は無く、ただお昼からの西日が強く暑かったのでビールがとても進みました!お風呂は温泉特有の香りがする、鉄分を多く含むお湯でした。
とても湯あたりがよく、個人的には温泉に行って泊まっても夜と翌朝の二回くらいしかいつもは入らないのに、今回は5回!入りました。
特に夜中の露天風呂から見上げる満天の星空がとても綺麗で、ついつい長風呂になります。
楽しみにしていた食事も予想以上に美味しく、ボリュームたっぷりで、こんな山奥でこれだけの食材でもてなして頂ける事に感激しました。
お世辞抜きで美味しかったです。
ご夫婦お二人で切り盛りされていて御主人も奥様もとても素敵な方々でした。
館内に飾ってあった大女将が描かれた洋画の数々もさりげなくもてなしの演出になっていました。
また訪れたいです!
若夫婦が切り盛りされてます。
風呂も食事もよかった。
積雪期の濁河は運転気をつけて!
料理が美味い。
温泉が良い。
愛想が良い。
三拍子揃ったロッジです。
日本一天国に近い標高1800メートルの位置にあり、天然温泉であり、抜群に美味いと評判の創作料理、そして、これまた、美人で超可愛く、笑顔の絶えない若女将さんがもてなす最高評価のロッジです。
オシャレなプチホテル。
夜は創作料理のコースが頂けます。
施設はおしゃれで綺麗です 温泉が最高です。
名前 |
原生林の秘湯 濁河温泉ロッジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0576-62-3521 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
アクセスが大変です。
でもぜひ行ってほしい!私は登山の前日に泊まったけど、お料理が本当に口コミにもあるけど美味しくて!夕食も朝食もボリュームありすぎで、少し残してしまいました、、、お風呂も掛け流しで、ちょうど良いお湯加減でした!24時間入れるのも嬉しい。
建物は古いけれど、清潔にされてました。
可愛らしい、プチホテルです。
お腹ぺこぺこにしていってください!