駅前に立地、自分のペースで食べれるのが良い。
日曜日13時。
席は半分ほど埋まってました。
人気店ということで予約をして行きました。
わんこそばをオーダー。
一人前24皿で追加12皿まで2000円でした。
量はちょうど良く感じました。
大根おろしと食べるのが美味しかったです。
サービスもよく良店です。
人気のあるわんこ蕎麦屋で、予約をした方が良い。
1セットが12杯の蕎麦の盆が、2セットで一人前だ。
2セット目を食べ切るまでは薬味と蕎麦つゆのお代わりは無料だ。
通常のわんこ蕎麦は食べる都度に腕に蕎麦を入れてくれるのだが、この店ではザッと並べて出され、自分のペースで食べる事ができる。
一人前でも十分だが蕎麦好きはお代わりをしている。
旨い蕎麦だった。
駅前の芭蕉館にきました。
初めての平泉わんこそば屋を訪問しました。
こちらの店は、お椀に入ったそばがお盆一枚につき12椀×2(標準)で届きます。
盛り出し式のわんこそばです。
さらに1お盆は、追加料金無しでついてくるので36椀まで2,000円で食べられます。
※1お盆につき450円で追加できるそうです。
(2023年11月)早速レビューです。
麺#14角の平たい麺です。
食感はそばらしからぬ弾力があり、うどんみたいな食感です。
というのも、そばの香りがあまりしなかったので、おそらくですがそばの割合が少ないと思います。
(対してつなぎである小麦が多く配合されていると予測)私の経験からすると、そばは5割も入ってないのでは?と思いました。
それほどそばっぽくなく、茹で具合も茹で置きして長く経ったものがお椀に入っていると思います。
それくらい、【そば感】が乏しかったです。
36椀食べましたが、蕎麦を楽しんだ感じはありませんでした。
つゆ、具材つゆは甘めの醤油を使っていて可もなく不可もなし。
特徴はあまりありません。
具材は、そばと合わせて食べられますが、ニシンのトビコや紅生姜が用意されているのは【?】でした。
総じて、ここの店は蕎麦の味を楽しむというより、【わんこそばを楽しむ店】でした。
蕎麦を食べるならもっと美味しいところがあります。
※備考平泉タイムなのか40分以上経ってもなかなか出てこないので、その点は説明があっても良いと思いました。
同様なコメントも多いので、店の方はレビューを参考にして欲しいです。
平日13時頃来店!世界遺産を見て回る途中にあります!店内はテーブル席と座敷があります!席数は多いです!岩手ということでわんこそばを注文!10分くらいで到着!初めて食べるので食べ方がわからず定員さんに聞くと丁寧に教えてくれました!薬味を好きに加えながら食べていくとのこと!初めてで楽しかったし、美味しかったです!そばは当然美味しいですが!付け合わせの山菜やまぐろも美味しかったので満足です!さらにこの量で足りなければ1皿(12個)はサービスでもらえるとここでした!僕はそんなに食べれなかったのでお断りしましたが、めちゃ食べる人も大丈夫な場所だと思います!
わんこ蕎麦が食べてみたくて出張の帰りに探して寄ってみた!広々としてキレイな店内24杯付いているわんこそばを注文薬味も色々あってワクワク( •ॢᴗ•ॢ⋈)ただ、セルフなんだって。
コロナだからなのか?なので先輩に入れてもらったww思うようにホイホイ食べれないもんだ( ˙▿˙ ; )美味しかったし、楽しかった♪
平泉観光の昼食、駅前に立地、自分のペースで食べれるのが良い。
蕎麦も美味しいです。
薬味も豊富、つけ汁の量が少ないかも追加できます。
蕎麦は24こ、追加12個迄無料です。
注文から出てくるのが遅めな感じ、時間は余裕もった方が。
先ずはご馳走さま。
ランチタイムに利用。
ざる蕎麦大盛りです。
ボリュームもあり、蕎麦も美味しく満足でした。
えびぷりぷり🦐蕎麦は柔らかめであまりコシはありません。
店内は綺麗で、駅も近いのでランチには最適です。
ガチではなく、マイペースなわんこ蕎麦も楽しめるようです^_^
わんこそばメインのお店でそれ以外のお蕎麦を頼みたいのであれば選択肢がほぼ無いです。
訪問したタイミングなものなのか、他のかたの口コミに有るような美味しさはあまり感じれず。
麺は茹ですぎで柔く、付け汁も市販の汁の様に感じられる位でしたが人それぞれ味覚の違いもありますので。
芭蕉館はすぐそばにももう1件(全く関係無し ) あります。
向にも蕎麦屋さんあります。
おすすめのわんこそばを注文しました。
注文してから待ち時間は結構待たされますが味の方は美味しかったです。
お椀で24個出で来ます。
おかわり頼むと12個出てきます。
お店の方々も丁寧な上に、お蕎麦が一枚(12杯)無料でおかわりできちゃいます。
もちろんおかわりしちゃいました!
電車の待ち時間に立ち寄ってみました。
お蕎麦がメインのようですが羊羹にも力を入れられており、自家製の品が店内に沢山並べてありました。
1本630円均一、定番の小倉の他に塩や胡桃、胡麻など全6種類から選ぶことが可能です。
当日出来たての言葉に惹かれましたが、全ての品が当日出来たてという訳ではありません。
…が、そもそも結構賞味期限長いので味の違いが変わらない😂とりあえずは出来たての黒糖羊羹を購入。
地元の牛乳と合わせるとマリアージュ、美味しい羊羹でした。
わんこ蕎麦っててっきり盛岡かと思ってた。
平泉わんこ蕎麦マグロ山掛けあと色々な薬味があり味変を楽しめます。
ちょいと高いけど一度は食べる価値はあるのでは?ごちそうさまでした。
わんこそばのために腹をすかせてください。
わんこそばを食べました。
お代わりありで36杯食べて満腹でした。
スタッフも気軽に話しかけてくれて優しかったです。
蕎麦も美味しかったけどスーツケースを無料で預かってくれてここから10分程の温泉まで手ぶらで行けました。
こちらで売っている羊羮も美味しかったです。
わんこそばを食べました。
おなかいっぱいです。
店の人も優しいです。
芭蕉庵は、わんこ蕎麦がいただけるお店です。
と言っても中居さんは付かずに勝手に食べる形でガッカリです。
でもなかなか美味しかったです。
今度はどんどんっと掛け声のなかで食べたいと思います。
お店が閉まっていたけど、電話したら快く開けてくれて初わんこ蕎麦食べられて美味しかった‼️また行きたい✨
平泉式のわんこそばを食べました。
食べた数を競うのではなく、24皿と決まっているのが、平泉式です。
わんこそばだと一人で二席使うので、お昼時は待ち時間が長くなります。
味よりも雰囲気を楽しむのが、わんこそばなのだろうと思いました。
初わんこそば。
一人前ざる二枚弱あるそうです。
そばの食感が良かったです。
24杯。
なんとか食べきりましたが、お腹いっぱい!
初のわんこそば。
美味しかったのでお代わりしました。
12椀までは無料でした。
盛りだし式というらしく、いろんな薬味を乗せながら、自分のペースで食べられるので、おすすめです。
盛りだし式というわんこそばで、落ち着いて食べられたので良かった🎵信州人としては蕎麦は❓だけれどツユは好みの味で、薬味も種類もあって、飽きずに24杯ペロリと食べちゃいました🎵マグロの山かけが美味✌️手荷物を無料で預かってくれます。
予約しておくと行列していても入れます✨
お店は平泉駅近くにあり近隣には〈名刹・毛越寺〉があります《平泉わんこそば》が食べれる店です岩手名物の わんこそば ですが、このお店の方式は〈盛りだし式わんこ〉で給仕の方がポンポン盛ってくれる様な感じでなく、最初から小さなお椀中に少量づづ蕎麦が入った状態で食べます薬味は〈ネギ・鰹節・きざみ海苔・おろしナメコ〉やまかけマグロ刺身と漬物が4種付くようでした蕎麦は一口サイズでお盆に12個づづ24個のお椀が給仕されます基本、盛り蕎麦ですので薬味とともにタレに浸けていただきますが、段々とパサついてくるので早く食べなくてはいけないようです。
少しお椀にタレを入れてくれればって思っていました食事中にお店の方が「もしよかったら1枚だけ追加できる」って話してくれましたので、さっそく1枚(12椀)追加でいただきました結局、36椀いただきましたが値段はメニュー通りですのでサービスでした休日等は観光客で待ちになる事がありますので、予約して行く方法も良いと思いましたこの方式の〈わんこそば〉でしたらば食べ過ぎて涙目にならずにすみますよ駐車場はお店の横に7台位停めれます。
盛り出し式平泉わんこそば元祖のお店。
最初からお椀にそばが盛られ、12杯✕2段=24杯が1セット。
量は約ざる2枚分。
多過ぎず、物足りなくもなく、ちょうど良い量だったと感じます。
様々な薬味がありますので、お好みで味を変えながら食べてみましょう♪
わんこそばメインの店ですが、普通の蕎麦もあります☺
わんこそばが名物の店とのことで、それ以外のメニューは少なめ。
天ざるそばをいただきましたが、非常に美味です。
駅ロータリー、バスのりばの目の前なので、巡回バス「るんるん」の時間待ちにも便利です。
自分のペースでわんこそばが食べられるお店。
店は清潔感があり、美味しいそばが食べられます。
スゲーおいしかったです!駅の真ん前なので直ぐ行けます!
駅前で分かりやすく 数台分の駐車場もあり。
大根おろし、いくら、のり、ネギ、マグロのやまかけ等 薬味で味変えしながら自分のペースで食べられる。
混んでいましたが、待たせず蕎麦も美味しい❗同名の芭蕉館がありますのでお間違えなく❗
わんこそばをいただきました!わんこそばは自分のタイミングで一碗ずつ食べていくスタイルで、味は平均点以上です。
昼時なのに私以外に客はおらず、経営不振を勝手に心配してしまいました。
お蕎麦は歯応えもありつつのど越しも良いので何杯でも食べられます‼お蕎麦のつゆは、蕎麦の風味も感じられて味わうとお出汁の深みがあるのでとても上品なお味です☆
名前 |
駅前芭蕉館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-46-5555 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
世界遺産「平泉」の玄関口。
東北線「平泉駅」駅すぐの見えるところにある有名店。
(東北新幹線「一ノ関駅」で在来線に乗り換えて、盛岡方面に2つ目です)テレビでもよく取り上げられていて、店内にも多くのサイン色紙がありました。
平日11時過ぎ、並ばずに入りました。
@2000円のわんこそばをオーダー。
天ぷらは暑いこの時期はやっていなく、ややさみしいお膳。
割高感も感じます。
そばはエンドレスおかわり自由の、セルフ式のわんこそばで、慌てず自分のペースで食べられます。
つゆは甘目の仕上げでしたが、そばが茹ですぎ、柔らかめ。
香りもうすく、お世辞にも旨いとは言えない個人の感想。
一味を入れても、薬味を入れても、すぐに飽きました。
観光地はこんなもんでしょう。
駐車場は店横に7台程度。