他の湖との連絡は無くただの水たまりである可能性が高...
最近の研究で、他の湖との連絡は無くただの水たまりである可能性が高いとされているようです。
精進湖と地下で繋がっている説が崩れました。
雨水で水が溜まった時に現れる湖です。
貴重な観光資源です。
富士六湖と言われる赤池 水位が上がると出現する。
キャンプアカイケから徒歩で行けます。
富士山と共に名が知られている【富士五湖】ですが、その成り立ちは様々で訪れる人々を美しく神秘的な景観で迎えてくれます。
昔の富士五湖は、本栖湖・精進湖・西湖が【せの海】と呼ばれる一つの湖で、河口湖・山中湖・忍野八海が【宇津湖】と呼ばれていました。
しかし、富士山麓には、6個目の【幻の湖】が有ります。
普段は、湖水が枯渇しているため見ることが出来ませんが、大雨などによって増水した時など突然と現れる不思議な湖で【赤池】と呼ばれています。
名前の由来は、湖底が赤い溶岩で覆われ赤く見える事から名付けられました。
直径50m程の大きさな事から、湖というより池なのでは?何時現れるか分からない【幻の湖・幻の富士六湖 赤池】は、昔から【西湖・精進湖・本栖湖・赤池】の四湖の地下は、各々が繋がっていると云われ、直接その湖で雨が降らなくても、何処かの湖で大雨が降ると他の湖の水位も変動する事があります。
富士山周辺に行ったら、ついでに観てもいいかもしれない。
そんな大したことはないんだけど、10年に一回くらいしか観れないのであれば、観といてもいいんじゃないかと。
駐車スペースはないので精進湖に留めて歩くことになります。
徒歩15分くらい。
2020年8月2日梅雨明け翌日の画像です。
この年の梅雨は連日の長雨、雨量も多く西湖は満水、例年より10日ほど遅い梅雨明けで、赤池出現の条件が整っていました。
数日で消えると言われていましたが、西湖の水位が下がれば消えるとのこと。
梅雨明け後は連日の猛暑、いつ消えたか報道があったか定かではありませんが、条件が整わないと見れないので、レア物好きには一見の価値ありと思います。
秘密の第6湖の湖。
富士 - 赤い池。
大雨の後でなければ頻繁に現れません。
ここの西に位置する庄司湖から水が流れ出ているかもしれません。
(原文)The secret sixth lake of Mt. Fuji - the Red Pond. It does not appear often, unless after a heavy rainfall. The water might be trickling here from Lake Shoji located to the west of here.
昔、出現した時に見に来た事があります。
ここ数年は、水が溜まったと聞きませんね。
富士五湖に次いで富士六湖と呼ばれることもある。
精進湖の水位がある程度以上に上昇したときにのみ出現。
出現した際には一見の価値あり。
Aka-ike (Red Pond) is a very small lake which emerges only when the water level of Lake Shoji-ko rises to some extent after heavy rainfall. You have to be lucky enough to see this lake!
名前 |
赤池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-72-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
精進湖の水位が一定以上に上がると出現するらしい。
一般的には隣接する国道139号線の橋の上から遠見するしかない。
しかし、CAMP AKAIKE からは徒歩でそばまで行ける。
ただし、出現確立が低いというだけで特に見るべきものはない。