砂防ダムの上にある神社。
「パワースポット」狭い石の間をの途中で割れた先の明るい隙間から外側に張ってある黄色いしめ縄が見えた時は感動しましたここに参拝できること自体が「行」でもあり、パワーを持っている証拠だと思います。
すれ違う人に一声かけてあげると更にご利益がありそうな気がします。
【山梨県の隠れた名所!】地元民だが、その存在を知らなかった、まさに秘境スポット!駐車場から、かるーく行けるのかな…??なんて思って行ったら、フツーに登山(笑)!!びっくり!!!!しかし、汗を流して、ぜえぜえ言いながらいった甲斐が本当にある!想像以上の迫力!神々しさ!これは、いる…!神様…!絶対宿ってる…!!!!と確信めいた直感!秋や春なんかに、プチハイキングとして行くには、これ以上ない場所なんじゃないかな…??山登りが好きな方には、超絶におすすめです(^^)とても素晴らしい神社様でした!
神社の駐車場に車を止めて石割神社、山頂、大平山、山中湖と一周しました。
スニーカーだと足を取られる箇所がありましたが全般きれいに整備されてます。
石割神社の御神体を見ただけでも来た価値がありました!
石割神社駐車場に車を停めて、直ぐ橫にある赤い鳥居をくぐると、目の前にとてもとても長い階段が現れます。
403段、登りきった先に富士見平の休憩ポイントがありました。
しばらく林道を歩くと御神木があり、石割神社に到着しました。
とても大きな岩がキレイに割れていて、人がひとり通れる隙間があり、時計周りに3回廻れば願い事が叶うかもとの事、叶えばいいな。
テーブルベンチが2ヶ所設置されていたので、休憩ポイントとしてもお薦めだと思います。
400段の石段を登り参道を歩いた先に石割神社が有ります。
スニーカー等の軽装備でも登れますが傾斜がキツかったり滑りやすい箇所もあるので登山装備が推奨です。
小休憩できる箇所が2~3箇所有り。
木々の間から富士山や山中湖が少し見える程度で景観は良くありません。
登り階段で汗が大量に出るので飲み物必須です。
本殿に着いたら補修工事してました。
皆さんもお書きになっているように地味に効く階段を登り切り、石割山の八合目に当たるところに神社はある。
大きな岩が割れていて体一つなら通り抜けられる。
3周すると良いと書いてあったので3回通り抜けた😊
岩を御神体とする珍しい石割神社。
岩の隙間を3回通れば幸運が開けるといわれています。
開運以外でも、厄除・追儺・長寿息災のご利益があるらしいです。
コロナで様々な影響が出ていますが、一日も早い終息を願うばかりです。
石割山を登る時に、寄りました!麓の駐車場から、なが〜い階段をひたすら登り、若干の山道を行くと神社⛩に出ます。
足腰弱い人には、階段が辛いかもしれませんね~結構急です😰ここまで、30分位はかかるかな。
それなりにの服装で行きましょ〜大きな岩を祀ってあり、この隙間を3回通り抜けると、願が成就するらしいです!隙間は少し狭いので、大柄だとキツイかもしれないですね。
一見の価値はあります😊2021.12
名前の通り割れた石をお祀りした神社です。
どうしてこんなに大きな岩が割れているのか不思議です。
駐車場まではきれいな舗装路、お手洗いもあります。
鳥居をくぐって、400段の石段。
段数もさることながら、斜度が急です!階段上がったところで東屋。
ベンチ。
一息いれたところで神社はもう少し先。
ちょっとぬかるんだ所もありました。
岩の割れ目を3度通るとご利益あるそうです。
とても狭いので、荷物は置いてチャレンジする方が良いでしょう。
石割山山頂はさらに登ります。
木の根を掴んでよじ登る感じです。
それなりの装備が必要です。
神社まででも十分ご利益あると思いますが、せっかくなら山頂で大きな富士山を拝むことをおすすめします。
日照時間が短いのでちょうど良いかなと思い来ました。
6:30 流石に一番のりで、けっこう寒い、出発しました。
しかし、一回りして駐車場に着いたら満車で、まだまだ来ました。
石割山、平尾山へ縦走して駐車場に着いたら10時、時間があったので松本城を回って帰りました。
頂上はどちらも富士山の絶景が見られました。
某公共放送でこちらが紹介されたようで、かなりの方がいらっしゃっていました。
普通の神社の様に車で横づけできないところに有難味があります。
今回は車で石割神社の駐車場と言われる場所へ、こちらにはトイレもあります。
上に行くとトイレはないのでこちらで用はたしておいてください。
駐車場から橋を渡り左手に進むと真っすぐに天に上ってゆくような階段が(笑)階段を8分目上ると次に少し右側に折れた階段が現れます。
こちらを上り切れば階段は終わりです、がそれから尾根道がずーっと神社まで続きます。
まぁ帰りは下りだけなのでと考えれば(笑)休み休み行って30分以内で到着します。
今の時期は可愛い野草「ホトトギス」が可憐な花をつけていました。
さすがに巨岩のひび割れはそれはそれは感激です。
三回巡ると願いが叶うそうです。
階段下の狛犬は阿吽の形でしたが、上の狛犬は両方が阿の形の口をしていました。
これは清水寺の門前の狛犬と同じ形です。
なぜでしょうかね??おまけで、ブロックの穴の中にカエルチャンが鎮座していました。
因みに、相方が階段の数をかぞえ乍ら登ったらなんと403段あったそうです。
石割神社は石割山の中腹に鎮座まします神社で、昔からの言ひ伝へは天の岩戸で大岩石が石の字形に割れ、高さ二丈もある眞中を巾二尺余り鋭い刃物で切り下した様に開けその合間を三回くぐり通ることにより開運が生れると云はれて神通力をいただく、又その割れ目から滴り落ちる水は眼病や皮膚病にきき、砂は浴用にもちゐられる。
🦋山中湖の北に位置する石割山の8合目付近に鎮座する『石割神社』登拝へと⛰👣⛩.🦋こちらの石割神社は参道に400段以上の石段を要し、「石」の字の形に割れた迫力ある大岩を御神体とする珍しい神社です🤗⛰⛩.🦋この岩の隙間をくぐると無病息災の御利益があるといわれ、岩からしみ出る水は霊水として信仰されているそうです🤔🗻御神体の割れた大岩…圧巻でした🤗⛩⛰.
階段上り切ってからさらに徒歩で30分ほど(笑)途中で違うんじゃないかと思ったところに、トレッキング姿の老夫婦が『あと15分くらいよー』と教えてくれました…4歳の息子君がとても楽しそうに登っていましたが、大人は足がガタガタ(笑)
パワースポットということで妻の要望で来訪しました、最初は駐車場も解らずやっとの思いで駐車していざ出陣。
先ずは洗礼の階段403段その後のまさかの登山、やっとの思いでたどり着きましたが流石パワースポット、感動。
往復ゆっくりで2時間位。
後の感動はご自身でお確かめください。
あえて写真は載せません。
石割の由来は大岩の亀裂が「石」の文字に見えるからだとか。
大岩の隙間は普通の体格なら通れると思います。
開運成就のためには時計回りで3回も通らないといけないのですが、そのへん確認せずに1回しか通りませんでした...残念。
山中湖畔から飯盛山、大平山、平尾山などを越えて石割山に登り、奥宮に下って、お詣りした。
スパッと割れたご神体の巨岩を三回回ると願いが叶うと言われ、息を切らせながら回った。
奥宮はブナなどに囲まれた石割山中腹にあり、富士山を見たいならもう一頑張りがいる。
石割山から降りた感じから言えば、道は荒れていて滑りやすいので、足許は注意だが・・。
403段の石段を登りきっても道半ば。
社までだらだら山道が続きます。
途中に超ミニサイズの石割?があります。
社近辺からの眺望はなく、山頂に至る必要があります。
石割場は左から右に向かう一方通行です。
自然とはいえ、奇跡的な風景です!太ったら隙間を通れなくなるかも!?
400段以上の石段を登った先にあります。
大岩が割れた様は壮観です。
天手力男神が御祭神。
天手力男神とは天岩戸を開けたことでおなじみ。
時計回りに回って岩の間を通り抜けて開運ご祈願しましょう。
三回まわると願いが叶う場所。
割れた岩が壮観。
七五三縄も巨大。
頂上から、富士山🗻を一望出来ます。
残念ながら午後から雲って山頂を拝む固とが出来ませんでした。
午前中早く登れば、良いかも⁉
403段の石造りの階段を上り、更に1キロほど山道を登ったところにあります。
山道はさほどきつくありませんが403段の後なので足に来ます。
お社の手前に桂の老木があります。
御神木ですのでこちらにも是非手を合わせてください。
水筒など水を持っていかれることをお薦めします。
石割山ハイキングコースの途中にあります。
大きな巨岩を御神体とする神社。
大きくひび割れた隙間を通れます。
古くからこの岩の隙間を3回通れば幸運が開けるといわれているそうです。
すごい迫力と存在感でまさにパワースポットです。
砂防ダムの上にある神社。
巨大な岩の狭い隙間を3回潜り抜けるとご利益があるそうな。
石割山登山道入口の石段403段を登り、さらに30分ほど山道を歩く。
誰でも容易に参拝出来ないところが好いかも...行った人だけの御利益が有るかも。
名前 |
石割神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-65-8177 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7135 |
評価 |
4.4 |
何度も心が折れそうになりながら登りきった階段。
着いたかなと思ったらそこから 私の足と体力で30から40分山道を登り辿り着いた。
行き交う人達との挨拶、頑張ってなどが 有り難かったです。
素晴らしい素敵な神社さんでした。
階段後の山道は滑りやすかったりもするので 靴を履いて行ったほうがいいです。