というようなことはできないようです。
小樽に住んで居る😊 知人から、昔…頂いた事のある😋 蒲鉾屋さんを、目指して…🙄 行ってきました🎵 対面販売だったので💕少し おまけして貰えました🎶
再訪。
2年前と比較すると高くなったが、札幌の二条市場や駅前の三角市場と比較すると半額くらい違うものある(三角市場ではシャコ1匹300円以上だったが、10匹1500円で販売など)。
観光向けではないので、売りたい海鮮ではなく新鮮な海鮮が中心となる。
ほかにも惣菜や酒類も販売しているし、食事ができる店もある。
ちょっと多めに買いたいと思ったらおすすめ。
土曜日の10時頃に行きましたが、結構な客が来てました。
鮮魚店が並び、店によって扱う品が違うため、一番奥の店で、まとめて冷凍便で、送ってもらうことにしました。
らいでんメロンも送りました。
もう少し全体的に、キレイになるといいですね^^
観光地ではないので、買った魚を市場の食堂で丼にして食べられる、というようなことはできないようです。
でも、長椅子とパイプ椅子があるので、そこで食べることはOKみたいです。
どうしても海鮮丼にしようと思えば、近くのコンビニでご飯を買ってきて、ダイソーでわさびを買ってくればできなくはない。
そんなに苦労しなくても、市場の食堂で海鮮丼食べればいいです。
値段もそんなに変わりません。
幼少の頃より南樽市場を利用していました。
今回は日曜だったのでコチラへ。
時化が続いていたのか魚屋さんはほぼ壊滅。
なんとか食べたかった八角とガサエビ(シャコ)をゲット。
ついでにアワビもあったので購入。
時期的なのかガサエビはかなり小ぶり。
値段も小樽に居た頃に比べると、かなり高くなってました。
南樽からこちらへ移ってきたお店もあるようですね。
同級生のお店が2軒、コチラにありますw
何でもあるわけではないけれど、良い品が安い「今日、何にしようかなぁ…」という感じの買い物ならとてもおすすめ魚屋さんは早めに店仕舞いだから、夕方は閉めているか品物が売れてしまっている白黒のみのマニアな服屋さんや三馬ゴムの靴屋などもあり、食べ物だけではないケーキや和菓子も売っているので、広い休憩スペースでお弁当や甘味を食べて休むこともできる2階はまるごとDAISO、1階にサンキ(日常の衣料)が入っているので体力と時間があるなら、隣のウィングベイ小樽あまり歩き回らないで取りあえずの用事をコンパクトに済ませたいなら新南樽と、使い分けたら良いかもしれないどちらにも無料の広い駐車場あり。
札幌から毎週新鮮な海鮮を買い出しに顔を出します。
丸北本間水産が2店舗ありますがお薦めお気に入りです。
トラウトサーモンを焼魚にすると美味しいし春、秋はシャコがあります。
観光市場というよりは、地元の人が行く市場のようです。
三角市場よりもかなり値段もリーズナブルな気がします。
市場内にある【ニコちゃん】の煮干し中華そばと中華そばが絶品でしたヽ(≧▽≦)ノ
普通に買物しました。
土産物屋よりも安いし新鮮😊
地元の台所に並ぶ食材が中心です。
シャコを買いに行きました♪南樽も新南樽市場も押し付けない接客が私は好きです♪置いてる魚も抜群です♪
生ウニ2折と(1折1670円)ホッケの開き(4枚500円)を購入しました。
ウニが大好きなのですがお店でウニ丼を食べたと思って2折も買えたので良い買い物が出来ました。
生ウニはとろけて美味しくホッケも食べごたえがあり美味しかったです。
普段は南樽市場に行きますが日曜日は定休日なので日曜はコチラに来ます。
観光客で混雑しており大量に購入して地方発送する人が多く 店舗にもよりますがちょい買いしたくても結構待たなくてはいけない時が多々あります。
コンビニやスーパーの様に並んで購入するといったシステムがないため多少の強引さも必要かと思います。
行くのが遅くて余り残ってなかったので今度は早く行きます。
お惣菜、新鮮な魚、安い文句なし。
小樽に行った際には鮮魚目当てに寄る。
日曜日、南樽市場が定休日で新南樽市場に向かいました。
お目当ての「深澤精肉店」もここにあり、こちらのほうが充実しているかもわかりません。
駐車場も広いです。
まとめて買う場合は、こちらが安い。
人は若干少なめ。
地方発送もあり。
中には食堂もありましたが、朝早いとやってなかった。
🐟本間水産👍😊店員さんが親切です😁たくさん買ってしまいました🎁
お得度で言うと、鱗友朝市➡南樽市場➡新南樽市場かなと雰囲気的にも南樽市場の方がお気に入りです。
令和元年の山陰、北陸、東北、北海道、タンデムキャンプツーリングで訪れ利用しました👍ここの店舗では、魚介類のお見上げを格安で買えますよ🎵因みに店舗で❗宅配便の取り扱いしないお店も有るので聞いて下さいませ🙇👍
すぐ入って右側の何軒目かの佐藤商店の人は意地悪でした。
これくださいと言っても忙しいと無視。
もう、要らないと思っておいたら、汚れるからそこに置かないでと言われました。
やっぱり気が付きながら無視したんですね。
うちの母も、奥さん、と言ったあと顔を見てア~ばあさんだとわざわざ言い直し、観光客には家は宅配便やってないから!と威張ってました。
観光客で持ってるような店なのに、本当に失礼な言い方でした。
絶対あそこで買いません。
他の店でもっと安く売ってるし。
ナニ様?(笑)
ここのブティックはサイズ豊富で、少しマニアな感じです☺️なかなか無い感じなので大人買いします😁食堂で食べましたが、市場内のお店とは思えない…かなぁ外に無いから食べるっていう感じ、お寿司はオススメしません😱天丼は露が少なくて…ごめんなさい、お好きな方々には申し訳ありません🙇鮮魚屋さんが沢山あり、見ていて驚きばかりでした😁内地では考えられません🎉
(2018/07)週末の昼に立寄り。
予想より大きめの海鮮市場。
肉屋もあるし、長靴屋や野菜・果物・パン屋も出店している。
食堂は1個(20席くらい、ランチタイムだからなのか行列で入れない)。
買っても船には持ち帰れないし、さばいてもらってご飯と食べる事も出来ないが、立地がいいのと バス待合いスペースに机と椅子が沢山あるので、休憩がてらに来るのもいいかも。
エアコン・WC完備、Wifi無料。
入口が道路側なので、港から来ると発見しづらい(看板も前と横にしかない)ので 黄色い建物が見えたら回り込む感じで。
ダイソー併設で楽しめる。
それなりに賑わっていた。
もちろん禁煙。
駐車場あり。
地元の人たちが行くには良いところだと思いますが、観光客が行ってできることはあまりなさそうです。
焼き魚やその場で食べられるものは、ほとんどなかったです。
朝食食べに入ったのですが、とんぼ返りしました。
何でも送れて親切な対応してもらえました!確かに良い品で安いからなのか、値引きはしてもらえなかった…それと運賃が高い。
大阪まで10キロ3000円以上。
こんなものか?市場内の乾物屋さんのホタテ干し貝柱は安いですね!また買いたいです。
複数のお店で買った物を一個口にして宅配して貰えます。
どの店も旬の魚介類は安くて美味しい。
観光バスで団体客もよく来る市場です。
入り口には飲食店もあり、地元人もよく利用しています。
年末は車が動かないくらい混雑します。
食堂のシェフさん、室内でタバコを吸っていました。
味はままだつたが、量が少なすぎでした。
ウニとイクラと鯨ハムをクール便で関東にお土産として遅れました、新鮮な魚介類ですが、値引きはしてくれませんでした、そもそも安いということかもしれません。
食堂で天丼と刺身セットを頼んだが、残念すぎた。
なぜ市場なのにこの刺身なのだろうかと。
鮮魚や惣菜売り場は清潔で、人も良かった。
名前 |
新南樽市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-27-5068 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鮮魚店が特に多く入ってます。
新鮮で北海道ならではの品揃えです。
お惣菜のお店には、美味しいおかずがたくさんあります。
ドーナツ店、酒屋、海鮮丼を食べられる食堂もあります。