部屋の半露天風呂が気持ち良かったです。
「白猿の湯」の謳い文句は「日本一深い自噴する湯船(深さ1.25m)と3階の高さまでの吹き抜け天井で開放感ゆたかな浴室」です。
混浴内湯は8:00-9:00 / 14:00-15:00 / 19:00-20:30が女性専用タイムになり、15:00から混浴になったので夫婦で入浴してみました。
緑色に透き通ったお湯の深さが分からない湯船に感動したりします。
楕円の湯船の横に円形の小さ目の湯船がありますがこちらはぬるめで浅いです。
露天風呂にも行ってみました。
川が近くで風情を感じる露天風呂は二段あって、上段は濁りがありと下段は透明で泉質は違います。
下段の湯船から跨ぐと川に足が付くという近さでした。
2023.9.17に旅館部に子供と3人で泊まりました。
映画の【街角diary】の撮影に使われた新聞記事がロビーに飾ってありました。
お食事を出した方の服装が車掌さんのお洋服で宮沢賢治のイメージでした。
お料理も懐石善でとても美味しく頂きました。
1人旅の方も多かったです。
お風呂は、1個は改装中で入れず、有名な白猿の湯、かなり深く手すりとか無いから、緊張して入りました。
お風呂の中に石がある為、そこに足をかけて縁に捕まりながら入りました。
温泉は透明ですが、硫酸塩系成分が多かった為、温まりは持続性ありです。
お部屋にはトイレと洗面所は無い為、共同です。
古い建物を維持するのは大変だと思います。
お部屋の障子の細工がとても素敵でした。
また、訪れたいです。
渓流側、食事竹レトロな建物と気持ちのいい温泉を楽しむことができる旅館です。
温泉は渓流を見ながら入ることができて、癒されました。
名物の白猿の湯は深さが125センチ程あり、小さい人だと沈んでしまいそうです。
体の芯まで温まって、休憩スペースでも汗が流れて止まりませんでした。
食事は竹ランク(松竹梅)ですが、量もしっかりとしていてとてもおいしかったです。
温泉が1ヶ所リニューアル工事中だったので、いつかリベンジしてみたいです。
建物はレトロですが、掃除が行き届いていて綺麗でした。
花巻市西部、豊沢川沿いにある温泉旅館。
宮沢賢治の「なめとこ山の熊」にも登場する老舗の温泉です。
お盆の時期に、トイレなしの和室8畳で夕朝食付きで2名一泊4万円ほどでした。
夕食は花巻名物の白金豚のしゃぶしゃぶ等。
朝食はごく普通の和食です。
旅館内には4つの浴場(うち1つは2023年8月現在、工事中)があり、すべて源泉かけ流し。
なかでも特筆すべきは、浴槽の底から直接お湯が湧く「白猿の湯」で、ここには2つ浴槽があり、メインの大きい浴槽は深さ1.2mの立って入る熱めの風呂、サブの一人用の浴槽はぬるめの風呂です。
とても体があたたまる温泉ですので、出る前にぬるいお湯で体を冷ますとよいかと思います。
また、白猿の湯には、洗い場やドライヤーはなく、隣接する桂の湯のものを使用する必要がありますのでご注意ください。
なお、「白猿の湯」の女性専用の時間帯は6~7時、14~15時、20~22時。
それ以外は混浴となっています。
日帰り入浴は7~21時。
窓から差し込む朝日の雰囲気が素晴らしいので、早朝の入浴をおすすめします。
昭和16年建築渓流を望む和室7畳の部屋に宿泊しました。
旅館の方の接客が丁寧で好感が持てました。
予約時の注意書きに書かれていたとおり、防音性が低いため、隣室や上階から物音が結構します。
私は承知の上でこの部屋を選んだので、気になりませんでした。
窓を開けると、渓流を見る事ができてとても良い景色でした。
窓を閉めると川の音はかなり無くなるので夜寝られなくなる程ではありません。
すき焼きが食べられるプランにしましたが、とても美味しかったです。
名物の白猿の湯は思っていたよりも深くて驚きました。
他には無いもので良い記念になりました。
機会があればまた宿泊したいです。
2月の厳冬期に宿泊したのですが、館内にカメムシが歩いていたのにはびっくりしました。
湯治部に宿泊しました。
今冬から全室コタツ完備とのことで、廊下は激寒でしたが室内では快適に過ごせました。
写真の食事は梅膳(夕食・朝食)です。
2連泊でしたが、別メニューで対応して下さいました。
量は多めで美味しいです。
お風呂は4種類ほどあり、中でも混浴の白猿の湯は深さがありとても新鮮な気持ちで入浴出来ました。
施設はとにかく古いですが、のんびりといい時間を過ごせます。
露天風呂からの雪景色も風情があり、白猿の湯の昔ながらの湯治場の名残をしっかり留めた雰囲気もよい。
4箇所の湯は時間帯により男女ともに気兼ねなく楽しめる。
部屋での食事も夕食・朝食ともに美味しく満足のゆくもの。
これだけのサービスに対する料金は安いと感じた。
昭和16年木造建築和室7畳トイレ·洗面無し、眺望渓流部屋、部屋食プランで宿泊しました。
古さのせいか扉の開閉にストレスがあったこと意外は満足しました。
部屋は古さはありましたが清潔で居心地良く過ごせました。
トイレや洗面がなくても部屋の外近くにあるので不便さはありません。
何より部屋の窓からの眺めが良いのが気に入りました。
温泉風呂が最高でした。
温泉の時間帯表を見て入浴可能なお風呂に全て入る事が出来ました。
白猿の湯は少し暗い中、階段を下る所から雰囲気があってワクワクしました。
顎が浸かる深さでした。
露天風呂の桂の湯も眺めが素晴らしく川の流れる音が心地よくて癒やされました。
10年以上前に来たことがあるのですが、その時は古き良き昭和の湯治宿という感じで、今回訪れたら綺麗になっていて驚きました。
エレベーターってあったかな?と。
お部屋:トイレ洗面台なしを選択しましたが川沿いで良い感じ。
古い建物特有の匂いはしますが、畳替えしてあるし、掃除もきちんとしてあります。
窓は昔と変わらずちょっと嬉しかったです(昭和大好き)お食事:今回のお目当ての香茸釜飯、美味しかったです。
それときのこの鍋がたくさんの種類が入っていてこれまた美味でした。
料は男の人だと少ないかもですが、私は丁度良かったです。
お風呂:男女入換がみっつ、固定がひとつあります。
川沿い露天のある固定の内風呂がめっちゃ熱いのですが、凄く気持ち良いです。
名物の立って入るものは是非入りましょう。
お湯は入浴後肌がスベスベしますよ!風呂場のお写真撮影したい場合は旅館の方へ申し出を…シャトルバスもありますし、遠いとは思わずまた訪れたいです。
初めて江戸時代の造りの建物に泊まりました。
全てに趣があって歴史を感じました。
温泉も日本で珍しい源泉かけ流し加水加温無しの温泉のようです。
温泉は4箇所あり特に渓流沿いの露天はマイナスイオンを浴びながら温泉に入れたので大変良かったです!また行きたいです。
温泉は以前入ったことがありましたが、宿泊するのは初めてで、湯治部の為部屋もサービスも簡素化されていた。
いいお湯です。
湯治部に宿泊。
昭和30~40年代の面影残ってます。
冬、深々と雪降るなかの湯治は最高です。
歴史と趣のある古き良き旅館です。
タイムスリップしたような感覚になり楽しいです。
立って入るタイプのとても深いお風呂があり、他では、なかなか出来ない体験なので珍しくて雰囲気もあります。
泉質も良く気持ちのいい温泉です。
お肌がつるつるになります。
口コミで「食事を豪華にすると食事処になる」旨の書込みがありますが、夕食を旅館部お手頃膳に変更しましたが普通に部屋食で提供されました。
子供がいるのでこの料金で部屋食は助かります。
質・量とも申し分ありません。
男性の従業員の方々の雰囲気も良く、とてもいいお宿でした。
なお、当方プチ潔癖症のため、もう少し清掃が行き届いていたらとは思いました。
日帰り入浴700円で利用させて頂きました。
白猿の湯は立ち湯、混浴でビックリ!男女別のお風呂もちゃんとあります。
キレイなお湯でさらっとしたイイお湯でした。
無料休憩室もあります。
今日は夕食をちょっと豪華にしてみました。
定食も美味しいですが、こちらも美味しくてお酒もすすみました。
一人でこもるには、良質な温泉、美味しいご飯、静かなお部屋3拍子そろっているこのお宿がお気に入りです。
4つの温泉全て制覇したくて湯治部に宿泊看板に「湯治部」と矢印があるが帳場は旅館部と統合したっぽい、Uターン温泉は白糸の湯→窓が開けられる、白糸の様な滝を正面から望める銀の湯→少し狭い、白糸の湯の3分の1位の狭さ、窓は開けられないがガラス越しから白糸の滝が見える桂の湯→1番景色が良い、渓流沿いの露天がある、男女別専用風呂なので時間に追われない白猿の湯→125cmの深さの湯、地下に降りる形だが天井が高く独特な雰囲気、それ程熱くも無いのにめちゃくちゃ汗が出る、唯一洗面所がない個人的にはずっとまったりするなら桂の湯、血行促進と非日常を感じたいなら白猿の湯、滝を見たいなら白糸か銀の湯という印象初めて湯治施設を体験したが思ってたより快適、鍵が掛かるしテレビやポットやお茶セット、自炊部にはレンジもある不便はアメニティとトイレが無い位か…?あ、後ティッシュ無い冷蔵庫や冷暖房機器はレンタルレトロで良き所でした。
湯治部に宿泊し、料理をアップグレードしました。
お部屋はレトロな雰囲気の上に喫煙可で、個人的には好みの部屋でした。
深さ1.25mの立ち湯に入ってみると、身長170cmの私の顎近くの深さが有り、勢いよく入ったらちょっとびっくり!
お湯も熱めで、気持ち良い!宿の方々も、とても親切です!リピします。
温泉もお食事も良かったですけどやっぱり湯治宿はきつい。
エアコンがないので真夏は避けたほうが無難です。
混浴のみ利用しましたが湯船の下から湧き出てるのでジャボじゃぼ音がしないとても静かで不思議な感じでした。
したから湧いてるせいか汚れが下にたまらず?とても綺麗な湯船でした。
近くに住んでいたら毎週でも行きたい温泉です。
部屋以外に炊事場、洗面所、御手洗、大浴場が使えます。
四つの浴場で雰囲気の違いもあり湯治向き。
駅からシャトルバスで花巻温泉郷へ向かい鉛温泉で下車、別の車で藤三旅館まで送迎してくれます。
本当に遠いけどまた来たいと思う最高のお湯でした。
雰囲気も気に入りました。
お米も最高で、友人は、50年生きていきて一番美味しかったらしいです。
また、家族全員連れてきたいと思いました。
趣のある湯治宿です。
温泉がちょうど良い温度でのんびり何度でも入れます。
混浴の内湯が有名ですが、男女別の露天風呂も良かったです。
部屋は古いですが、清潔です。
値段も安くまた泊まりに来たいです。
東北の萎びた湯治場。
歳を取ったら、こんな風に湯治場に長逗留して遊びたいね!と、思っていたところ、はやくも遊んでしまいました。
素泊まりで食事は自炊!立ち湯で有名な『白猿の湯』をはじめ清流豊沢川を望む『桂の湯』の他、温泉を堪能しました。
もちろん、食事付きの宿泊プランもありますが、せっかく湯治部に宿泊するのであれば、自炊したいですね。
老舗旅館故、衛生面が気になる所ですが、スタッフさんたちの日頃の努力と、宿泊客の心遣いにより、清潔に保たれています。
普通、この様な旅館を嫌う小学生の息子も、温泉が気に入ったらしく、文句も言わずに素泊まり自炊の二連泊に付き合ってくれました。
二階にある炊事場も、ホントに整理整頓されていました。
これから宿泊される皆さんも、どうか丁寧に使ってあげて下さい。
特筆すべき点ですが、スタッフさんたちの対応は素晴らしいです。
都市部のシティホテルや、名だたるリゾートホテルのスタッフさんよりクオリティは高いです。
あと藤三旅館は『湯治部』と『旅館部』に別れており、更に別邸の『十三月』があります。
グーグルマップには写真映像が混在して投稿されていますのでしっかりとご確認下さい。
金曜日から3泊しました。
立ち湯の白猿の湯が本当にいい!ぬるめなのでゆったりできます。
基本混浴ですが女性専用の時間帯が3回あるので安心して入れます。
食事も思っていたよりずっと美味しいし、スタッフもとても感じがよい。
特筆すべきは売店で、可愛いばあちゃんとおしゃべりしたくて何度も行ってしまいました。
なんでも手に入る現代で品数が少ないのが逆にいい。
内線もなくなにか頼みに行くときは帳場まで行くというのもすごくいいな。
本当に必要なものって少ない、と考えさせられました。
どぶろくの開花がフルーティで呑みやすく美味しかった〜。
雪を見ながら本を読み、音楽を聴いてたまにお喋り、風呂、うとうと。
共同炊事場でお湯を沸かしてコーヒーを飲む。
もう、本当に心身共にゆるゆるになれた素晴らしい宿。
絶対また来ます!花巻大好き!コストパフォーマンス最高です。
全てが超レトロなのにfree-WiFi が嬉しい。
最高です。
湯治部ということだったので、部屋も食事ももっと粗末なものを予想していました。
あの温泉に入浴利用できればそれでいいかな(^.^)と思っていたのですが、レトロな雰囲気は味わえるし、それでいて部屋は古いながらも掃除も行き届いていました。
値段を考えればとてもお得感のある宿でした。
名物 立ち湯 面白い湯船 お湯は良かった。
湯治プランですが 安くて満足してます宿のスタッフ 親切 優しい 人に惚れました。
売店のお婆さん 優しい人柄 また逢いに行きたい、長生きしてくださいね。
部屋の半露天風呂が気持ち良かったです。
お料理も手の込んだ見た目も綺麗な美味しいものでした。
関西人の私には少し味が濃いように思いますが、これもまた一興。
黒光りした清掃の行き届いた建物が◎従業員さんの接客も気持ち良い(^^)お風呂最高(^-^)/食事も美味しい(^.^)又来たいお宿です(^^)✨
宮沢賢治も利用したという藤三旅館。
お風呂は3種類入れます。
湯治部は駐車場が建物の側とはいかないのが難点ですが、料理も美味しく、入れる風呂は本館と変わりませんので、充分満足できます。
free Wi-fiありです。
心地よいお風呂。
立っての入浴は、ただ立つだけですが、その水深もあって独特の感覚。
立ち湯以外も、気持ちが良いです。
名前 |
鉛温泉 藤三旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-25-2311 |
住所 |
|
関連サイト |
https://namari-onsen-ryokan.com//?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
11月ごろに利用しました。
レトロな雰囲気の旅館で、紅葉がとても綺麗です。
建物も備品も古いですが、清掃が行き届いており、気持ちよく過ごせました。
食事もとても美味しくて、従業員の方もすごく親切でした。
また行きたいです!