縄文時代の沢山の展示物が、全て本物。
火焔土器の名前のついた土器があります。
土器の展示物は充実していて、圧倒されます。
隣には遺跡が広がります。
その遺跡の説明ビデオも流れています。
もっと、来観者があっても良いと思う。
その時間は、僕一人でした。
もったいないな。
馬高遺跡と他の長岡の遺跡から出土した土器を中心にコンパクトに展示されている分かりやすい場所にあるが駐車場の位置に最初とまどうかも知れない。
火焔土器がズラリと並び圧倒されました。
これだけたくさん見ることもないから貴重かな。
説明も充実しており、火焔土器や縄文時代に興味のある方は楽しめると思います。
バス利用の際は長岡駅から片道半時間ぐらいです。
バスの便が少ないので予めしらべておいた方がよいです。
北海道北東北の全ての遺跡資料館と比べても会館の規模、遺物の展示の仕方のうまさは上位だろう。
圧倒される引き付けかたです。
素晴らしい火炎型土器類を見せて貰いました。
青森から来て良かった。
🙆
入場料200円。
他に観覧者がいなかったので、色々と説明して頂きました。
大変面白かったです。
火焔土器を中心に展示している博物館です。
他に石器類、土偶などの展示も充実しています。
屋外は馬高遺跡、三十稲場遺跡が広がっていて、史跡公園として整備されています。
住居跡には縦穴式住居が2棟復元されています。
縄文時代とか興味ある方は是非訪れてみてください。
その時代の住居が再現されてあり驚きました。
土器の博物館もあるので面白いです。
火焰土器が沢山置いてありました。
特別展示もやっていたのでついでに見れてラッキーでした。
展示の仕方もキレイで見やすいし、外のオブジェなどもすてきでした。
障害者手帳提示で本人と介助者無料、子供も無料なのでめちゃくちゃお得に見れました。
施設もとても綺麗です。
入場料は200円。
さすが有料だけあって見ごたえがあった。
縄文中期の火焔型土器と王冠型土器が数多く展示されていた。
この地で出土した土器が数々陳列されています。
新潟の歴史の深さを感じ取ることができます。
火焔型土器のミュージアム素晴らしい企画展や展示が行われています長岡市の重要な縄文遺跡の発掘地である馬高三十稲場遺跡に隣接 職員の皆さんもとても丁寧に教えて下さいます火焔型について学びたい方は是非とも。
火焔型土器が多数展示されています但し、国宝指定の火焔型土器は無し火焔型土器の事を知りたいのなら最高な場所ですょ。
新幹線で長岡駅へ。
長岡駅からバスと徒歩で馬高縄文館に行きました。
バスは本数が少なく、バス停(池之端・関原南)から縄文館までは徒歩10分から15分ぐらいかかるかな。
バス停から縄文館まで行く道路の街路樹にトチの木があり、実が落ちていました。
タクシーを使うと3500円ぐらいと町の人に聞きました。
縄文土器は火焔土器以外にも出土しているとは思いませんでした。
ごく普通の縄目模様の土器のほうが多く出土しているとは。
勘違いしていました。
芸術性豊かな土器をたくさん見ることができて楽しかったです。
個人的には山下遺跡の土器がお気に入りかな。
何度でも訪れたい博物館です。
いい感じ😀
竪穴住居に興味がありやっと来れました‼️新潟にこのようなところがあるとは知らなかったです‼️もっと沢山あれば良かったです‼️
長岡駅からバスで20分ほどの場所にあります。
火焔式が沢山展示。
火焔土器をこれほど見たことはありません。
これほど見れる所も無いと思います。
圧巻です。
施設内も綺麗です。
外には住居のレプリカもあり、見応えあります。
近くに来たら必ず寄った方がいい所です。
火焔土器の本物が見れます。
火焔型土器も多数展示してあり、土器好きでなくてもテンションが上がりました。
展示室はそこまで大きくないですが、きれいに整理してあり、展示方法にも工夫があり楽しめました。
入館料も200円と手頃なので、機会があればまた行きたいです。
縄文時代の沢山の展示物が、全て本物。
火焔土器は360度から閲覧可能。
その当時の建物を復元した住居や、出土した火炎土器は、大変貴重なものこれだけ沢山の土器は、なかなか見れません。
長岡周辺で車で移動している人は、絶対に寄るべきところです。
素晴らしいコレクションです。
縄文とは、何も知りませんが意識が完全にタイムスリップします。
機会があればまた立ち寄ります。
長岡市役所の人はここの価値が十分にはわかっていないのではないのでしょうか?ちなみに、道路の向こう側に生協?があって地場の産品を購入でき、二度美味しいところです。
火焔土器、火焔型土器の展示が複数あります。
学芸員の方々が非常に分かりやすく説明してくださるため、知識がなくても楽しめました。
屋外展示も面白いです。
大量のオリジナル縄文土器が収蔵されています。
なかなか勉強になりました。
良かったデス。
コンパクトな博物館ですが土器は迫力があります🎵展示品は撮影可能ですがホームページ等、には載せないでと言われました。
係員は親切です。
火焔土器&火焔型土器が一挙集合(二つの違いは行って学ぼう)。
5,000年前の人々がどんな想いを込めて焼き上げたのか、空想も妄想も尽きない。
名前 |
馬高縄文館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-46-0601 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
じっくり縄文土器を鑑賞することができます。
素晴らしい!土器を見ているうちに、今とは違う時間軸で営まれた生活が空想され、素晴らしい時を過ごさせてもらえました。
周辺にはムラの跡があるのですが、1000年単位で定まっているかと思えば、ちょっとだけ移動したり、歩いて行ける距離に他の村があったり、その末期は平安時代ごろまであったり…空想が止まんない!