何度か泊まりで来た事のある水上18湯のひとつ水上温...
入り口入って受付わからずキョロキョロしてると隣り合わせの住宅から手招きするお爺さん?炬燵に入ったままで口の中で何かカミカミしながらサッシを開けて混浴、ぬる湯、料金の説明があった。
ここの人なんだ?接客対応0だな確かに温泉温度は低く春先なのに長時間入っていてもなかなか温まらない。
湯の花あって炭酸泉の良い泉質だかちょっと・・・
お盆の日曜17時過ぎに山行帰りに立ち寄る。
周囲には日帰り温泉はあまり無く選択肢がない。
先着でカップル2組がその場で談笑を楽しんでおられました。
地元の方なんですかね?その他の客はおらず私が上がる際に父子二人組が入ろうとされていました。
遅い時間はわりと普通なのかもしれません。
露天風呂自体は通常の温泉よりも広びろと感じました。
10人程度がゆっくりつかれる程度かなと。
浅めでお湯はぬるめ。
硫黄系のお湯で水道が無いので少し臭いが気になりました。
駐車スペースに難あり。
雪景色の露天風呂は素敵です。
良くも悪くも混浴です・・・。
此処は宿泊施設は無く露天風呂のみです混浴なので初めての女性の方は平日をオススメします。
土日祝はワニさんが沢山いますので注意!でも常連さんと会話するといろんな話が聞けるから楽しいですよ!(木曜が定休日となっています)追記:タオルぐるぐる巻きでも大丈夫ですので恥ずかしい方でも安心して下さい!
温泉はぬるめなので長時間入れるが圧倒的に男性ばかりです。
シャワーがないのが難点。
肌にも関節にも効いて良かったです。
スノボー帰りに行きましたが、お湯がぬるくて全然温まれませんでした。
あと、常連らしきワニ多数が我が物顔で仕切っており、とても初めての人がくつろげる場所では無いです。
せっかく説得して連れてきた連れも扉を開けた瞬間ドン引きして車に戻ってしまいました。
よく見るワニ軍団、集合していました❗️
たまたま営業してました。
本来休業日だったらしく、ほぼ貸切でした。
女性観光客は絶対行ってはだめ!数々の混浴に行っているので同じノリで彼氏と行きましたが、あと子連れでも関係無くマジマジと見られました。
親しげに寄ってきてマッサージ装って触ってこられてパニックになり、冷静になった今泣きそうです。
ここに入浴する女性イコール何をしても許される風潮がこの地域にある印象です。
日帰り利用。
夏場は最高のぬる湯。
源泉近くはぬるめの湯。
離れれば離れるほど湯温は下がり、広い露天風呂は温水プール並みの湯温。
夏場は延々と入っていられます。
ほのかに硫黄臭があり、源泉ちかくは大量の湯の花が舞っています。
これだけの広さなのに加温、加水なしでの源泉かけ流し。
森と川に囲まれた静かな大露天風呂、最高です。
冬場は寒いでしょうけど。
ただし自分が行ったときは明らかな女性客目当てのおっさんが一人。
混浴なのでこの手の輩には注意が必要です。
スマホ・飲料持ち込み禁止のはずですが、みんな平気で持ち込んでいるようです。
ゴミ箱には大量のペットボトルがあったし、禁煙のはずが灰皿も吸殻でいっぱいでした。
マナーを守れない輩は来ないで欲しいんですがね。
木々に囲まれた広い混浴露天温泉です。
管理の効いた感じではなく 本当にのどかで湯温も高くなく露天なので葉っぱ等、落ちてはいますが とてもゆっくりできます。
私の好きな温泉です。
混浴いいですねワニさん沢山ありワニさんはペットボトル持参してるのですぐわかる。
何度か泊まりで来た事のある水上18湯のひとつ水上温泉 天狗の湯 きむら苑に日帰り入浴に来ました。
先に入浴してる男性が2名居たので独泉ならず。
残念。
(^_^;)主人と二人ぬる湯でノンビリ湯浴みを楽しみました。
約100㎡の巨大な混浴露天風呂は女性はタオル巻き可(湯浴み着は不可)なので、ぐるぐる巻きでしっかりガード。
(笑)その内一人、また一人、またまた一人。
仕舞いには男性3人組迄入浴しに来て、回り中男性客ばかりに。
男9人:女1人・・・。
ワニっぽい奴も居て(女性用脱衣場の正面の岩陰に隠れるようにずっと座って凝視)、こりゃ堪らんと退散。
(´・ω・`)ショボーン脱衣場は御簾の上に布が掛かり見えないように囲ってあるがその岩影は少し覗けるポジション。
気が付くとしっかり見ている❗湯上りに着替えながらふっと振り返るとじっとこちらを凝視しており、目が合った・・・。
(;>_<;)んー、困ったもんだ。
このぬる湯の露天風呂は広くて魅力的だけど、女の人は泊まりじゃないと厳しいかも?次はまたスキーシーズンに泊まりで来ます。
(笑)
日帰り入浴を利用しました。
日帰り入浴で利用できるのは、離れにある露天風呂のみ。
脱衣所はすだれ&暖簾でしきってあるだけで、体を洗う水道はないので、ただただゆっくり温泉に浸かるスタイル。
女性にはバスタオルを貸してくれますが、少々短めかな…。
雪の舞う日に行ったら、だいぶ温めだね。
竹林がきれいなので、秋ごろがおススメかな。
日帰り入浴はやってない所が多いなか、快く受け入れてくれました。
広い露天風呂を独り占め!雪見風呂で最高。
ぬる湯なのでじっくり楽しめます。
日帰り入浴で利用させて頂きましたが、温度が低いのでゆっくり入って温まって下さいと言われつつも1時間ぐらいで出て下さい的な事を言われ、泉質は良さそうですがぬる過ぎて50分程浸かりましたが全く身体が温まりませんでした。
あのお湯なら冬は営業してはいけない気がします。
周りにもっと良いお湯があるので二度と行きませんね。
初夏とか秋とかなら良いのでしょうかね。
御主人も一度自分の所の露天風呂に入ってみれば宜しいかと思います。
洗い場も無く価格に見合わないサービスを提供している事を自覚して頂きたいです。
それとも自慢の風呂に入れてあげてるぐらいの感覚なのでしょうか? いっその事日帰りの対応をしないで頂きたいですね。
硫黄の匂いが結構します。
よく知らずに行ったのですが、炭酸泉のようでした。
ぬる湯と書いてありましたが、熱くもなくぬるすぎることもなく、すごくいい温度でずっと40分ぐらいつかっていてものぼせたりすることなかったです。
ここに行ってから、いつも辛い腰痛がなくなったような感じがします。
受付にいたおばあちゃんがとても可愛くて癒されました。
混浴露天はかなり雑な造作だが、お風呂はぬるめで素晴らしい。
女性もタオル巻きが可能なので、そんな恥ずかしくはないだろう。
バスタオルはレンタル200円がある。
旅館で受け付けを済ませて少し離れた露天風呂です。
気兼ねなくノンビリ出来ていい感じの混浴露天風呂です。
800円。
混浴露店風呂。
休憩スペースやアメニティは一切なし。
森の中で35度くらいの湯にたっぷりつかる。
体を洗うスペースはない。
ちょっと高いな。
接客は素晴らしい。
泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉掛け流しの有無:完全掛け流し露天風呂がとても気持ちよく、わずかに硫黄の香りもします。
本当にのんびり入れて、時がたつのを忘れます。
今の時期はロケーションが最高!40度弱と言うお湯は源泉掛け流し。
硫黄の香りがまたいい。
日帰り温泉800円。
川の見える露天風呂、混浴。
ロケーションは素晴らしいがいかんせんお湯の温度が非常に低い。
35度以下くらいに感じるんだが。
名前 |
天狗の湯 きむら苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-72-5851 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ぬるま湯で、自然もあり長時間ゆっくりできました。
のぼせて階段を上がったところで座っていると、おかみさんがうちわを貸してくださりとても嬉しかったです。