良いのではないかと思います。
道の駅 月夜野矢瀬親水公園 / / .
販売所やお食事処の規模は小さいのですが、広場やBBQ場、遊具に吊り橋、小川に水車と子供たちと一日中遊んで過ごすには、良いのではないかと思います。
駐車場は、何ヵ所かに分かれて設けられていますが、販売所がある駐車場が一番小さいかと思います。
秋の時期にもう一度訪れ、ゆっくり散策したいと思います。
群馬県みなかみ町のほぼ全て揃った公園です。
上越新幹線の上毛高原駅からすぐのところにあります。
川沿いの公園で、上越線の電車も望むことができます。
子供向けの大型遊具や芝生広場、バーベキュー場などもあります。
道の駅なので売店や飲食店もあるので安心です。
遺跡もあり、子供の好奇心をくすぐります。
道向こうの駐車場へつながる地下通路などもあり、ちょっとした冒険気分を楽しんでいました。
芝生の広場がきれいに整備されていて気分よく散策できる少し変わった道の駅です。
駐車場から広場へ地下を通って行けたりと、 ちょっとしたアトラクション感覚が味わえて、子供達はとてもたのしそうに過ごしてました。
川が流れていて夏には標高も少し高いので涼しく過ごせると思います。
肝心の道の駅はは狭く品数は少なめですが、 野菜苗が入り口にたくさんあり、目当ての人はテンション上がってました。
公園とセットで意外と長く過ごせる道の駅ですね。
風が 強かったけど、歩いて周り、子供の遊具が 沢山あって 駐車場も 広く、最高😀でした。
芝生で ボール遊びが 楽しそうだった。
ブロッコリー🥦が 大きくて、びっくり。
買って茹でて、食べきれない位の量でした。
が 柔らかく、甘かった。
☁️一つなく快晴 2回目に 来店の農産物直売所で今度は ラーメンや うどんが 食べたいなぁー。
2024.03.02道の駅っていうより、親水公園の印象だったなぁ。
国道17号から逸れて2.5km走った所にあります。
建物は小さいけど、農産物直売所と飲食が出来ます。
野菜は安かったなぁ。
店内で作った焼き芋はめちゃ美味かった👍飲食スペースの蕎麦(550円)を食べたかったけど時間がなくなってしまったから、次回は是非食べてみたい。
上毛高原駅から下にすぐの道の駅。
道の駅だけど、直売所のある公園くらいの気持ちでくると良い。
駐車場は沢山あり、売店前より少し奥の駐車場が広い。
矢瀬遺跡の展示が多く、高床式倉庫や昔の住居などが点在しています。
その辺りの地面はウッドチップですが、雨の日などはぬかるむので注意が必要です。
売店ではこの辺りの農産物や小物などが売っています。
併設して小さな軽食が食べられるところもあります。
公園内は広く、子供用の遊具が沢山あります。
芝生が整備された広場もあり、水遊びが出来るようなスペースもあります。
平日はガラガラで、遊具のスペースに親子連れがいるくらいです。
土日でも混まないので、自然の中で遊びたいならオススメです。
毎年6月後半にホタル祭りを行います。
春や秋は暗くなるとよくクマが出るので、そこは注意が必要です。
道の駅自体は小規模だけれど広大な公園で楽しめます🏞️
食べ物はあんまり種類がなかったのですが、ざるそばの汁が丁度いい味で好きな味でした。
そばも喉越し良くあっという間に食べました。
公園がメインの道の駅なので自然の場所が広かったです。
子供が遊んでるのを見かけました。
アスレチック遊具は結構大きく、雪が残ってるところで、ソリ遊びしている方もいました。
川沿いで景色も良かったです。
小さな花道の駅が併設されています。
品数多く有りません。
高台にあり眺めがとても良いです。
数年ぶりに訪れました。
ちょっとした広場や遊具やアスレチックもあり、特にお子さんを遊ばせるには持ってこいだと思います。
のんびり散歩も良いかと。
月夜野は~べすと内の野菜の天ぷらうどんはとても美味しかったです。
うどんは程よくコシがあって小麦の味がほんのり感じられ、天ぷらはカラッとサクサクで、久しぶりに当たりクジを引いた気分になりました。
小さいお店なので、料理の提供には少し時間がかかります。
親水公園というだけあって、利根川の清流の音を耳で楽しみながら過ごせる公園です。
吊り橋渡ると小さい子供が遊べるアスレチック滑り台があります。
敷地内の道の駅で、うどん等のちょっとした食事はできますが、お天気の良い日は園内でシートを広げてお弁当食べるのも良いと思います。
道の駅記念切符コレクションで来訪。
道の駅としては、魅力が薄い。
産直・物産の販売も商品点数が少ない。
BBQが出来るようだが、現在はコロナでサービスを中止している。
公園遊びなどを兼ねて来るなら良いとは思う。
川沿いの道の駅。
かなり綺麗にしてある印象。
遊ぶ場所などもあって、子供も満足。
直売所も充実してて大人も満足。
駐車場もかなりの台数停められるから、泊まるなら建物の近くに駐車したほうが。
トイレは綺麗だし清潔感あるので安心。
通り道にあったので気軽に寄ってみたら予想以上に景色もよく楽しめました。
ユネスコ文化遺産に認定されていて、広い敷地に縄文時代の祭儀跡や住居が復元されていたり、谷川岳を臨む児童公園があったり、もちろん道の駅として地場野菜や加工品の販売やそこで食事も出来たりして、ゆったり出来る公園です。
今回私は野菜サラダとパンとホットコーヒーを持ち込んで、リラックスランチをベンチでいただきました。
2021年4月10日道の駅スタンプラリーで伺いました。
公園内に遺跡がある道の駅でした。
お店はこじんまりとしています公園なので子供達を遊ばせるのには良いかもしれません。
都会と違い空いている広々とした立派な公園。
遊具もたくさんあるので子供も大満足。
夏場の川遊びは大人も癒されます。
みなかみ町へスキーへ行く時に前夜から出発して、峠に入る前のここで車中泊しました。
周りはかなり静かです。
外に出ると滝の音が聞こえてきて、少し癒やされます。
駐車場からトイレが少し歩くので夜のトイレが怖いかもです。
女性のトイレは個室が2つ。
綺麗です。
水道は冷水しかでないです。
朝は鳥の鳴き声で清々しい朝でした!!
2020.11.16ちょうど紅葉が綺麗な時だった。
おにぎりを1つ購入。
100円。
うまい。
水上方面からの帰りに休憩に立ち寄りました。
ブラタモリ的に言うと、利根川が創り出した河岸段丘のキワにあり道の駅です。
公園内には縄文時代の矢瀬遺跡もあり、運動公園もありです。
訪ねた時はその遺跡脇の紅葉が最高潮でした。
対岸には「ホタルのさと」の文字が! 来年の良い時期に車中泊してみたい所です✨。
国の史跡に指定されている矢瀬遺跡の隣にあります。
散歩するのに最適です。
道の駅と言うよりは、歴史的な所です。
車中泊するには、寂しすぎるかも⁉️
記念きっぷとスタンプの為に訪問しました。
国道から離れていて、のんびり落ち着けます。
車中泊にも良さそうですが、トイレが狭かった。
追記久々に訪れ、お昼時でお腹が空いていたのですが食堂はほんのわずかなスペースを使ってるだけで軽食程度なのであきらめました。
焼き芋がおいしそうだったのと、こんにゃくまんじゅう?が気になりました。
その他は特筆するようなこともなく、小さな田舎の産直という感じですね。
普通の道の駅のイメージとは違います。
でも、のどかでのんびりできるのがいい。
小さな駐車場がいくつかある。
という印象でした。
アスレチックやブランコがあり、子供が気に入ってました。
川にかかる橋も散歩コースとしては快適でした。
つり橋は歩くと揺れて楽しかったです。
遊ぶ。
歩く。
ジュース買う。
という感じで利用しましたが、良かったです。
古民家が残る観光地のような道の駅。
もっと評価されて良い。
施設的に特筆するものは無いですが、綺麗に整備された広い公園はとても気持ちが良いです。
道を挟んだ所に広い駐車場があるので、入れないということは無いと思います。
ここでのオススメは軽食コーナーで販売されているうどん。
太めでカドのあるずっしりとしたうどんです。
かなり長くて少々食べづらいかもしれませんが、素朴で気取った感じのない、とても美味しいうどんです。
天ぷらうどんの天ぷらもサクサクで、とても美味しいです。
価格が手頃なのも嬉しいですね。
個人的には、このうどんを食べるために県外からでも向かう価値があると思います。
営業時間が午後3時までなので、あまり遅くならないように。
思い出補正もあるのかもしれませんが、無駄に観光地化していない所もとても好印象で、数時間かけてでもまた行きたくなる場所です。
併設する公園に設置されたアスレチック形式の遊具が、子供達には高評価で、陽気の良い日中は、子連れファミリーで賑わっている事が多いです。
川沿いに散策しても気持ち良い時間を過ごす事出来ると思います。
ただし夜になると世界は一変し、良くも悪くも周りに何もない為、真っ暗闇に包まれます。
車中泊利用者も少ないので、ある意味穴場かも知れません。
あまり大きくは無いが、静かに買い物出来る❗地元産野菜や果物が有ります…軽食コーナーでは、手打ちうどん&ラーメンにカレー等ありました。
目の前の山並みが綺麗です。
親水公園が気持ち良く整備されています。
芝生やあずま屋、縄文式住居、大型すべり台などのんびりできる公園になっています。
管理事務所に断ればバーベキューが無料でできるサイトがあります。
トイレもシャワートイレです。
道の駅としての建物自体は小さい。
公園を散策するついでにちょっと寄るのがいい。
地元の新鮮野菜が低価格で手に入る道の駅。
小さいながらに種類は豊富。
夏には隣接公園でホタルも見られる。
月夜野はーべす、飲食施設、農産物直売「月夜野はーべすと」、バーベキュー棟、などが併設され、地野菜をはじめ、特産品、加工品、お菓子、お土産などが販売されています。
地元産野菜たっぷりのカツカレーと地元産小麦の手造りうどんがセットになった「カツカレーセット」や舞茸と季節の野菜の天ぷらの「舞茸天ざるうどん」がおすすめです。
お土産に、「つきよの納豆」と「ほたる饅頭」を購入しました。
縄文時代の住居と祭祀遺構、水場などが発見さた矢瀬遺跡を散策しながら、ゆっくり休息が取れました。
名前 |
道の駅 月夜野矢瀬親水公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-20-2123 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トイレお借りしました朝早かったんで公園の方のトイレ今度は店利用してみたいです😃