史跡としてはなかなか雰囲気の良い所です。
宇都宮市とびやま歴史体験館 / / .
ボランティアの説明員さんがいます。
ここは地域の人に愛された城跡と言うのがわかります。
この資料館は決して大きくはありませんが、この城や宇都宮にまつわるの歴史と日本の歴史とのつながりが簡潔に解りやすく解説されていて良いですね。
城跡を散策する前に入館した方がおすすめです。
入館無料です。
小1娘が100円でハニワ作りするのを手伝いました(^^)スタッフさん親切で、涼しい場所で1.5時間程で友達親子と作りました♪安くて快適で楽しく、良い時間すごせました✨有難うございました!!年1程度でまた来たいな。
私も今度ハニワなり土器なり、勾玉作りたい❤️
鎌倉時代をコンパクトに学ぶことができます。
特に城跡のお濠を体感できたり、住居などの展示は貴重なものでした。
城の攻略前に、精密に再現された体験館の飛山城模型を見学する事をオススメします。
城趾公園内は平らで高低差が無い上に、樹木が茂って見通しが悪く、空堀や土塁が何処に繋がり何を守っているのか分かりにくいからです。
模型を見ると鬼怒川が削った高さ25メートルにもなる河岸段丘を背後に、弱点である陸続きの東側を二重の空堀で遮断した基本的構造が視覚的に理解出来ます。
さらに体験館のすぐ横には大手口が復元され、空堀や聳え立つ巨大な土塁、射撃の死角を無くし十字砲火を浴びせる「横矢がかり」が戦闘兵器としての城本来の威圧的側面を見せつけ、当時の戦いの様子を想像する助けとなってくれます。
私の場合、公園に入園しようと大手口に近づいてくる善良な市民を敵兵に見立てて、「鉄砲隊、前に!」「おのれココまで来るとは!弓隊、大手口前の敵を掃討せよ!」「何やってんの!!土塁に取り付かれちゃったじゃないの、長槍隊!払い落とせ。
」「こしゃくな!大手門まで突破しおったか、二の丸の伏兵で殲滅してくれるわ!」とか城主気分で楽しんでいます。
こんなアホで物騒なシュミレーションをしているのは私ぐらいでしょうかね?(笑)
無料で見学ができます。
とびやま周辺の歴史について展示されています。
城の跡地が凄いな〜と感じました。
歴史的背景など 詳しく展示されていて 興味深く見学しました。
歴史体験館で じっくりお勉強してから 史跡公園を散策した方が 理解が 深まります。
😆 平城ですが 地形をうまく利用していて 整備も 良くされているので 見所 満載でした。
無料で見学ができます。
飛山の歴史を学べます。
飛山城の御城印を頂きました。
1つ1つ手作りのようです。
2019/9/21(土)訪問.大きな駐車場に、駐輪スペースもあり。
出土品や飛山城の模型など、無料とは思えない充実した展示内容でした。
滞在時間は、ゆっくりと見て40分ほど。
社会学習で使うような10分程度の映像も見せて頂きました。
時間が合えば、ボランティアの方の解説が聞けて、城址公園ツアーも開いてくれるようです。
遠方から地元の人までいて、立地の割に賑わっていました。
ここはのろしをあげる烽家(とぶひや)としても使われていたそうで、その紹介コーナーが私の一押しです。
あと、宇都宮や芳賀、真岡といった地名が当時のお殿様の名前だったのだと初めて知りました。
ここでイメージを膨らませてから城址公園を散歩すると、当時の光景が目に浮かんできてより一層楽しめると思います。
通常は、城跡付属資料館というところでしょうか?個人的には、館入って右手奥にあった図書コーナーが気になったにですが、暗くてよく見えず諦め、宇都宮新発見伝?なる廊下展示を勧められるがままに見、常設展示を見、中でも飛山城跡の復元ミニチュアモデルにはちと立ち止まり、横にある同音声付きガラス張り装置に耳と目を傾け、ました。
展示の半分は古代かもしれません。
1フロアー、グルッと見て10分~。
市で経営している記念館としては中々の物で、受付の女性がとても親切でした。
史跡公園も綺麗に整備されているのでのんびり散歩するにもいい所です。
楽しい遊びをする所ではないですが、史跡としてはなかなか雰囲気の良い所です。
鬼怒川側の眺望は素晴らしく施設内は適度に整備が行き届いていて良い雰囲気でした。
ちょっとした資料室がある。
発掘調査の報告書以外にも歴史系の蔵書が充実している。
ここでは飛山城と芳賀氏、それと烽の歴史を推している。
考古物はあまり多くはない。
無料できちんと整備されていて歴史を学ぶにはいい場所だと思います😊
楽しい遊びをする所ではないですが、史跡としてはなかなか雰囲気の良い所です。
鬼怒川側の眺望は素晴らしく施設内は適度に整備が行き届いていて良い雰囲気でした。
名前 |
宇都宮市とびやま歴史体験館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-667-9400 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ボランティアの方のお話を聞けました。
とても面白いと話でしたよ。
狼煙の話など興味深かったです😄