特別たぬところではない。
特別たぬところではない。
鶉字東耕地 長良神社御祭神 藤原長良公 天之忍穂耳命 天之穂日命 天津彦根命 活津日子根命 熊野久須毘命 多紀理姫命 狭依姫命 多紀津姫命 火産霊命 大山祇命 倉稲魂命誉田別尊 罔象女命 市杵島姫命(「邑楽町誌」より)由来当神社は万治二年(1659)村民長良公の遺徳を慕い、邑楽郡瀬戸井村(千代田町)鎮座長良本宮といわれる瀬戸井長良神社の分霊を村中央の聖地に勧請したに始まると伝えられ、その折本宮の御神木を賜わり御神体として奉斎したといいます。
元禄のころ社殿が荒廃したので名主茂木忠左衛門重吉は村民とはかって元禄八年(1695)社殿を改築、大工は久保田村(足利市久保田町)阿部久兵衛でありました。
この神社の由緒については茂木悦雄家に記した文書があります。
明治四十年(1907)、同四十二年の二回にわたって地域内の神社合祀を行ったため祭神は十五柱となっています。
拝殿内には文政三年(1820)や文久二年(1862)の絵馬をはじめ明治以降に奉納されたものが多数掲げられています。
別に「嘉永六年(1854)春三月長良公祀」の横額もあります。
(拝殿上の奉納額より)社殿裏手に天神社、愛宕神社、三光稲荷神社、天王社の社があります。
名前 |
長良神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
ひなびたと言うには、あれが目立つお社である。