自分の行った時間帯では片方の岸は影により全体を映す...
ここからの見晴らしはいいですね^^。
高津戸峡の上に架かっていますから^^。
大間々神明宮を参拝したついでに寄ってみました。
全長120mですぐ上流に高津戸ダムが見えます。
川面から結構高さがあり、覗き込むと落ちちゃいそうな雰囲気です。
家に帰って調べたら群馬県内有数の心霊スポットだとか😱
高津戸峡が上から眺められます。
ベンチもあるので、ゆっくりまったりできました。
秋の紅葉きっといいだろうな~。
高津戸峡のハイキングの始発点です。
ダムが見えるのと、これから歩く高津戸峡も見渡せる、見晴らしの良い場所に掛かっている橋です。
三角形をした形で、今まで見たことの無い、珍しい形状の橋です。
雰囲気のいい場所!間違いなし急坂ですね!下からの撮影はどうするのかな?ダムも見えます。
心霊スポット巡りで行きました。
昼は普通に綺麗な場所だなと思いましたが、夜は雰囲気がガラッと変わった感じがしました( ̄▽ ̄;)夜に橋の真ん中から下を見ても真っ暗で何も見えないのと、なんだか吸い込まれる様な感じがして凄く怖かったです。
真ん中にある街灯は(自分が行った時は)感知式だったので、途中まで持参したライトの明かりしかありませんでした。
川の流れも結構強いなと感じました。
下の岩場に降りる場合は足を滑らしたりしない様に注意して下さいm(_ _)m
心霊スポット巡りとして行きました、橋から下を覗くと吸い込まれる?引き込まれる感覚がありました。
精神が病んでる時とかうつ病の人は行かない方が良いかもしれません。
ここから、見える風景はいいですね!渓谷がまるっと見える。
関東耶馬溪こと高津戸峡の南エントランスが「高津戸橋」なら、北エントランスがここ「はねたき橋」。
どちらからスタートしてもいいんですが、個人的には「高津戸橋」からスタートして、ここ「はねたき橋」でクライマックスって方がいいかな (^o^)達成感て言うか充実感て言うか、ちょっと違いますよね♪時間がなくて短時間の滞在ならば「大間々神明宮+ながめ広場+高津戸橋」か「はね瀧道了尊+高津戸ダム+はねたき橋」の二択って感じでしょうかね (^o^)
周囲は公園として整備されています。
また、防犯カメラやライト類も多くあり、欄干も高くなっていますので、橋から下を大きくのぞき込むことはできません。
そのかわり、橋にはいくつものベンチがあり渓谷の美しさや、周囲の自然の豊かさをゆっくりと堪能することができます。
元大間々町民です。
ここは地元の方々には名の知れた名所でもあります。
何年か前までは…昔は今の様な近代的な吊り橋ではなく床面は木造で作られていて今の様な柵もない 歴史を醸し出す吊り橋でした。
子供ながらに遊び半分で吊り橋にぶら下がったり今考えると一歩間違えたら川底へ…危ない行為でした。
(木造時代は幾度かメディアでも取り上げられた群馬有数の心霊スポットでもありますが …現在も事故はあるようですが公にしてません。
)ながめ余興場が近くにあり秋口になると菊人形で地方からの観光客で特に賑わいます。
はねたき橋周辺は広場と遊歩道もあり散策するには丁度よい距離かと思います。
橋の上から見る景色は四季を通して様々な顔を見せてくれるので春夏秋冬それぞれの良さがあると感じております。
足を伸ばし数分歩きわたらせ渓谷鉄道に乗車して間藤方面にのんびりローカル列車に揺られ四季折々の景色を眺めるのも新鮮かと…季節によってお座敷列車を運行するので風を感じて鉄道旅も楽しいかと思います。
通洞駅で下車をすれば徒歩数分で群馬県から栃木県に入り足尾銅山観光もできます。
はねたき橋周辺は夜になると人気もなく閑散とした静けさになり街頭もありますが肝試しとか面白半分で橋に近づく事だけは厳重項目として上げておきます。
国道122号日光方面に向かう途中の休憩地点としてみどり市にお立ち寄りの折りには是非とも観光してみては如何でしょうか?
色んな意味での名所でもあるようで。
魚へんに發ではねる。
それに瀧で、はねたき橋みたいですね。
橋の上から眺める渓谷も綺麗で吸い込まれそうです。
素晴らしい景観❗️
2020/11/24に行きました。
はねたき橋のたもとの紅葉はちょうどいい時期でした。
はねたき橋→高津戸ダムに行きました。
悩み相談連絡先の看板があり、いろいろ大変な事があることを知りました。
絶景、だと思う。
高所恐怖症なのでしっかり見られませんでした((((;゚Д゚)))))))
昼間は景観抜群❗️夜間は警官職質。
ふらっと来れる場所に、こんな環境がある地元民はうらやましいですね。
写真は、橋から撮影した岩場と、その岩場から橋を撮影しました。
岩場には簡単に行けました。
※非常にすべりやすいので注意。
2020年7月訪問。
橋の上は川風が吹いて気持ちいい。
夏は一日中、橋の上に居たいと感じます。
涼みにと思い行ってきました。
蚊が多く虫除け対策してなかったので橋とダムを見た程度ですがなかなか迫力のある景色。
ダムは発電用だそうで放流は見れませんでした。
行くなら虫の少ない時期がおすすめかな?
初めて訪ねましたがとても良かったです。
わたらせ渓谷鉄道大間々駅からのんびり歩いても8分くらいで到着します(橋の手前にはトイレもあります)橋を渡って、その先にある高津戸ダムも有るのでダムカード集めるのも良いかと思います。
駅からダムまでは約700m弱って感じです。
晩秋であったがとても綺麗な紅葉が見られました。
季節折々の景色が楽しめる絶景スポット。
近くの駐車場も整備されて行きやすくなりました。
下に流れる、渓谷河川までがとても高く、じっと見てると怖くなります。
景色はとても良かったです!ただ、消費生活センターの看板が不気味で不快でした。
少なからず、そういうことがあったスポットなのでしょうか?夜のはねたき橋に佇む人がいたら~。
想像しただけで超怖い((( ;゚Д゚)))
景色が良かったです。
秋の紅葉もキレイだろうなぁ〜
若い頃に胆試しに行った場所かと思い、久々に行ってみましたが、昼間に行くと景色は良いし周囲も整備されて良い場所になってますね。
早春の新緑、晩秋の紅葉の時期がオススメです。
渓谷沿いに遊歩道も有りますが、急勾配なので足に自信のない人はやめた方がいいです。
心霊スポット危険度でいうとこの星の数ですね。
昼間なんか凄く景色のいい場所で、秋なんか紅葉がすごく綺麗なのですが、夜に入るのはオススメしません。
まあ当然柵があり入れないようにはされますが、冗談抜きでやめたほうがいいですよ。
1度遊び半分で夜遊びに行き、橋の下を覗き込んだら本当に吸い込まれそうになりました。
とても眺望の良い場所です。
ですが、冗談で行ってはいけない心霊スポットと聞きます。
戦国時代、近くの断崖の上にあった城でお姫様が謎の死を遂げたと言い伝えがあり、お姫様の祟りで女性に災いがあるそうです。
そういうの苦手な方は気を付けて下さい。
夕方以降や一人では近付かないほうが無難と思われます。
名前 |
はねたき橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
時間帯によると思いますが、自分の行った時間帯では片方の岸は影により全体を映す事が出来ませんでした。