妙心寺から随分と離れたところにありちょっと歩きまし...
妙心寺46塔頭の1つですが、妙心寺から随分と離れたところにありちょっと歩きました。
その日もう梅雨が明けたという報道が入りました。
苔むした地面と青もみじと深緑の木々に覆われた庭があります。
建物から外を眺めてしばし心を静めることができます。
携帯用の小さなお骨を持ってきて椅子に置いていっしょに庭を眺めている方がいらっしゃいました。
妙心寺と近隣のお寺は観光客の多い京都のメジャーな寺院と違い、信仰のよりどころという寺院の本来の姿を見ることができました。
(訪問:2022-06-27)
妙心寺さんの塔頭お抹茶をいただきたくて訪れました見事な紅葉と庭でした真如の庭からの紅葉の眺めは本当に素晴らしいまた、狩野三雪の襖絵維持保存はとても難しいのだなと感じます松の襖絵は遠目でも見られましたお抹茶をいただいたお部屋には炉が切ってあり床にも掛け軸がかけられ、自由に拝見出来ましたお花の一輪に、おもてなしの心を見ました。
御朱印を貰いに何度目かの参拝。
最近は拝観する人が多くて今回もかなり待ちました。
裏隣に高校がある為、部活の声がよく聞こえます。
門横の苔庭が見応えがあり一番気にいってます。
慶長3年(1598年)に織田信忠の次男である津田秀則が創建した妙心寺塔頭、真如の庭、清浄の庭、侘びの庭、思惟の庭と4つの趣の違う庭が乙な世界を感じさせてくれます。
小さくて広くはありませんが静かで落ち着きます。
500円でお抹茶とお菓子が食べれます。
美味しかったです。
21年4月7日に訪れました。
苔の庭園が好きな方におすすめです‼苔や緑が濃く、別世界に紛れこんだような非日常的な庭園が見れます。
特に「侘(わび)の庭」は素晴らしかったです。
書院や方丈でゆっくり座ってお庭を眺めることができます。
梅雨や夏の苔や緑の映える時期におすすめです。
いくつかのお庭が見られますが、どのお庭も素晴らしく、またいろんな季節に行ってみたいお寺になりました。
御朱印もかわいくて、おすすめです‼(大興奮)
静かで落ち着いたら座敷で、お抹茶とお菓子を頂きました。
妙心寺の塔頭。
たまたま特別公開をしていた。
境内が紅葉と緑の草木で非常に綺麗。
1598年に織田信忠次男・津田秀則が水庵宗掬を開祖として見性院を創建し、1632年に石河貞政が建物を整備し、名を桂春院と改めた。
方丈(本堂)内部は狩野山雪の襖絵が飾られている。
江戸期に作庭された『清浄の庭』、『侘びの庭』、『思惟の庭』、『真如の庭』があり、国の名勝・史跡に指定されている。
書院の裏に茶室・既白庵があり、長浜城書院から移築されたもの。
修行の妨げになると妙心寺では厳禁とされた茶道をひそかに楽しんでいたということだろう。
20/12/16訪問。
紅葉の盛りは過ぎていたが、なおも美しく、庭の景色をひとりで楽しむことができた。
京都府右京区の花園に位置し、広大な敷地を持つ妙心寺の中に「桂春院」はあります。
日本にある約6,000の臨済宗の寺院のうち、なんとその半数以上が妙心寺に属する寺院だそうです。
この桂春院は、そんな妙心寺に属する塔頭寺院の一つ。
簡単なイメージで言えば、妙心寺という町の中に沢山のお寺があって桂春院はその1つ。
沢山のお寺(塔頭)の中で桂春院、退蔵院、大心院の三つの寺院が常に一般公開されているようです。
穴場度が高く、紅葉の季節でもゆっくりと拝観できる塔頭…という事でしたが、私は【モシュ印コケ寺リウムキャンペーン】で混み合わない紅葉前に訪れました♬桂春院の創建は、安土桃山時代の1598年、美濃国の武将・織田秀則が、妙心寺の住職であった水庵宗掬を招き創建されました。
織田秀則は信長の孫。
彼の父・織田信忠は、信長の後継者と指名された人物でしたが本能寺の変に巻き込まれて自害しましたね。
玄関を開けるとチャイムが鳴り、ご挨拶。
唐突ですが御朱印をお願いして中へ…狭い寺院なので全てがコンパクトですが、穴場だけあって終始貸し切りでゆったり寛げました。
「そうだ京都、行こう」の「コケ寺リウム」「モシュ印」展示期間に拝観。
やはりコケの庭が素晴らしく、建物の中からだけでなく庭に降りて別の角度からも眺められます。
御朱印にも紅葉があしらわれています。
妙心寺の境内に在る見事な苔寺です(*^.^*)インスタには素晴らしい庭園です🙆こけ寺リュウムも素晴らしいです。
障害者の拝観料は200円でした。
手すりが無い事で-1にしました!
山門を入って一番奥のほうで、塔頭の塀の間の道をかなり折れ曲がりながら歩きますが、庭は自然の中に溶け込んだような静かな風情で休まりました。
庭を見下ろしながら膳をしつらえてお茶などいただけるようです。
庭に降りるとよく掃き清められた、艶やかな苔の庭を楽しめます。
こじんまりとして落ち着いた雰囲気の書院と方丈(寛永8年の創建当時のもの)が美しく、障壁画は狩野山雪。
緑豊かな庭園は地形の起伏を活かして狭いながらも表情に富んで魅力的。
特に書院の庭「侘の庭」には楓が植えられており、秋の紅葉シーズンがお薦め。
紅葉の終わりの頃に時々訪れる場所です。
妙心寺の塔頭のうちいつも公開していて、お抹茶も頂けるのに、訪れている人は少なくひっそりしています。
でも、目の前に大きな楓が赤く染まっている姿を眺めるのは圧巻です。
遅めの時間に行ったときはたいてい誰もいなくてお庭の眺めを独り占めです。
ゆっくりぼんやりするのにお勧めな場所です。
妙心寺の塔頭の1つ、大雄院さんの近くにあるいつでも拝観出来る、庭園を公開されてます。
真如の庭、清浄の庭、思椎の庭、侘の庭、非公開の茶室があります。
山水の水墨画、山楽の襖絵、山雪の金碧松三日月と見所満載です。
紅葉の季節、ツツジの季節に又伺いたいと思います。
今の季節は、椿が描かれた御朱印が頂けます。
とてもかわいい御朱印です。
お茶とお菓子を頂き特別な時間を過ごす事も出来ますよ!
とても静かで落ち着く場所です。
素晴らしい文化財を見学するというより、観光客もほとんどいないので、静かに庭を眺め、お抹茶と和菓子を頂くことをオススメします。
新緑から秋にかけては、とても心地良いです。
2017年2月に拝観しました。
真如の庭 、清浄の庭、思惟の庭、侘の庭の4つの庭があります。
辞する際、チャイムが鳴ってありがとうございましたの声。
こちらもありがとうございましたと返しました。
真冬の日曜日貸切状態でした。
お茶菓子は若葉色のお餅とつぶ餡で 歩き疲れた身体にジンワリ染みました。
御茶席から見える庭は陽当たり良く 冬場の色彩乏しい庭の苔を明るく鮮やかに浮かび上がらせていて ノンビリ眺めるには最適でした。
小さな苔庭盆栽に仕立てて持って帰りたいです。
人が少なく、静かに過ごすことができます。
茶菓子も500円でいただくこともで、本数こそ少ないですが、とても気に入っています。
2017/5/1拝受 複数の庭が楽しめます。
真如の庭。
侘の庭。
清浄の庭。
思惟の庭。
どれも美し過ぎる。
有り難く御朱印(本尊 薬師如来)を頂きました!
お庭が素晴らしい。
夏場は蚊がいるので虫除けスプレーをした方が良い。
名前 |
桂春院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-463-6578 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
苔むすお庭をのんびり眺めながらお抹茶を頂きました。