(17/09/24)歓喜天尊不動明王阿弥陀如来歓喜...
隣にある毘沙門堂門跡の勅使坂の敷き紅葉が有名過ぎるので、こちらはあまり知られていませんが、こちらも門前の坂に敷き紅葉を見る事が出来ます。
毘沙門堂とこちらの山科聖天に行ってきました。
自然に囲まれていい深呼吸の出来るところです。
毘沙門堂だけで終えるのは勿体無い。
奥にもこじんまりとしつつ良きなお寺がありました。
名前がかっこよき。
今は季節外れなので静かな境内。
前の道を進めば山道に入り、やがて南禅寺・大文字山方面へ行けるらしい。
クワバラクワバラ。
季節に限らず準備はシッカリ、時間はゆったり。
気安い観光では行けません。
紅葉が綺麗でした。
2021/11/28毘沙門堂の目の前にあり、帰りに寄りましたこじんまりしてますが小さい滝があります周りは川が流れていて綺麗な紅葉があり森林浴が出来ます。
毘沙門堂から徒歩5分程度。
少し窪んだ所にひっそりと佇んで不動明王が居られます。
静かな雰囲気……好きですね😃
江戸時代初期に毘沙門堂の塔堂の寺院として建立。
本尊は頭が象で体が人間の大聖歓喜天、秘仏の聖天さんが祀られてね、それも抱き合っているとか…(ふふっ、覗いても見えねぇぞ)他にも武田信玄や信徒が奉納した聖天を一杯祀って有る。
双林院というより山科聖天として知られている。
聖天さんなら地元の人に愛されているだろ…早速、来ました。
地元の走パンのランナーが…手を清め、聖天堂で賽銭入れて手を合わし、不動堂でも賽銭入れて手を合わす。
やがて奥の不動の滝へ、修行の滝打ちか?さすが無かった(笑)手際良く参拝済ませて帰路へ、全て、その通りに真似てお参りして来ましたわ。
看板見ると、流れる川や深緑好きなハイカーにもお薦めです✌️
新緑豊かな時季もおすすめです。
空いている。
穴場のスポット。
2020年12月7日9時半頃、毘沙門堂を訪れてたあとに、行きました。
毘沙門堂よりさらに静か‼️小さな境内ですが、夫婦和合、知恵授け、財富、と霊験あらたか🤗願いが叶う「山科の聖天さん」
毘沙門堂の裏手、駐車場からすぐです。
こちらは参拝者も少なめで落ち着いて見て回れます。
紅葉の時期、立ち寄りをオススメします♫
紅葉の名所 毘沙門堂のすぐ近くにあるにも関わらず、参拝客がかなり少なく落ち着いています紅葉も綺麗です🍁
決して大きくは有りませんが、山科聖天さんと地元には呼ばれています。
毘沙門堂塔中で、門前から西の方角に位置します。
導かれなければ知る事が出来ない歓喜天様が居られる双林院は間もなく紅葉🍁で鮮やかに彩られます。
弁財天様や不動明王様の居られる本堂は珍しいお火炊きの煙が天井より出る仕組みになっています。
まだ見たことがありませんが、情念を晴らしてくれそうです。
すぐ裏手に滝修行の場所もあり、結構な水量が絶え間無く流れています。
知れば知る程、奥が深く、お祈りした後には、必ず善行が得られるのが驚きです。
隣の毘沙門堂に隠れたように立つお寺です。
通称が聖天(しょうてん)さん。
毘沙門堂の北側にある塔頭。
夫婦和合、子授け、財富に霊験あらたか。
秋の紅葉は素晴らしいです。
不動堂の屋根に煙突があり、お堂のなかで大護摩が炊けるようになっています。
あまり、見ない形です。
不動堂の右奥の崖下には滝が流れて右手にお滝不動がお祀りされています。
毘沙門堂門跡から徒歩で数分です。
大きくはないですがきちんと掃除されています。
毘沙門堂の奥。
こういうところがあるのを知らなかった。
駐車場もある。
紅葉のシーズンはかなり綺麗だろう。
境内は決して広くないが、 お守りもあって滝もあって 見どころも結構多い。
毘沙門堂からすぐです。
毘沙門堂の前の道を少し西に行くとあります。
ここから大文字山に登ることも出来ます。
(17/09/24)歓喜天尊不動明王阿弥陀如来歓喜天尊(京の通称寺)御朱印をいただきました。
京の通称寺納経帳(バインダー形式)を購入しました。
山科聖天さん。
JR山科駅より1.3kmです。
駐車場があります。
小さなお寺ですが毘沙門堂内の一院であり、お祀りする仏様は由緒あるものばかりのよう。
当初の本尊は湖東三山のひとつ、西明寺から毘沙門堂に迎えられた阿弥陀如来座像を更にこちらに迎えたもの。
その後に明治になってから毘沙門堂の門跡さんの念持仏である大聖歓喜天を賜り、本尊とした。
また、不動明王像は比叡山無動寺谷よりお迎えしたものという。
このお寺の本尊の大聖歓喜天、荼枳尼天よりもお祀りするのが難しい仏様だというのを以前に密教の本で読んだことがある。
元々がヒンドゥーのシバ神の息子、象の頭を持つガネーシャという神さまで、人間の欲望や煩悩、もっと言えば性のエネルギーを肯定してそれを転化、昇華して善に変えることを図るという。
しかしこの理屈は欲や悪行を肯定することにつながり、仏教の、ある意味では危険思想。
この神さまのシンボルが交差する大根(東京浅草の待乳山聖天は二又大根)いう卑猥なビジュアルのものであることからもそれがうかがえよう。
2017/8/13拝受 天台宗毘沙門堂塔頭。
山科聖天と呼ばれる通称寺。
毘沙門堂から近道あります。
山を下らなくても直ぐに行けます。
歓喜王尊(大聖歓喜天)の御朱印と不動明王の御朱印と阿弥陀如来の御朱印と3種頂きました!
小さいところだけど、なかなか良さそう。
紅葉の時期に来てみたい。
トレイルコース中にあり初めてお参りしました。
立派な不動明王がおられました!
(17/09/24)歓喜天尊不動明王阿弥陀如来歓喜天尊(京の通称寺)御朱印をいただきました。
京の通称寺納経帳(バインダー形式)を購入しました。
山科聖天さん。
JR山科駅より1.3kmです。
駐車場があります。
静かでいいところです。
間もなく紅葉もピークに。
でも山あいなので15時頃には日差しが少なくなり、ちょっと寒くなります。
名前 |
双林院(山科聖天) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-581-0036 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
毘沙門堂門跡近くにある小さなお寺です。
ハイキングで裏参道を通ると素晴らしい紅葉で立ち寄りました。