江戸時代から焼失を免れた貴重な遺構。
文化財として、空襲や幕末の大火を免れたという意味でこの屋形は値打ちがある。
江戸時代に掘られた井戸。
井戸の写真でないのがいっぱい投稿されていますね。
わかりにくいです。
ややこしいです。
江戸時代から焼失を免れた貴重な遺構。
しっかりと葵の御紋が確認できますね。
歴史、城好きの人は、面白いと思う。
井戸は水面まで33m、井戸屋形は寛永3年(1626)の建立だそうです。
徳川大坂城再築で寛永元年(1624)に掘られた井戸。
井戸の底に小銭が見える。
太閤が金を沈めたと言われる井戸。
小天守台にある金明水井戸をおおう屋形は徳川時代のに作られたものだそうです。
今も冷たい水が湧き出し続けているらしい。
名前 |
金明水井戸屋形 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6941-3044 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.osakacastle.net/history/noshock/kokuin/koken/koken9.htm |
評価 |
3.8 |
大阪城入り口手前にある、格式の高い井戸。