天気が良かったらなおさら良かったのに。
朝日を浴びて、コハクチョウが飛び立つ準備をしています。
工事中です。
毎年夏になると蓮の花が咲き誇っていましたが、今年はどうなるか…
ハスの群生地。
早崎内湖ビオトープは、昭和45年に完成した干拓農地(早崎内湖干拓地)の約5分の1を湛水し、動植物の調査を行っている、日本最大のビオトープ実験地です。
滋賀県が、平成13年からその一部(約20ha)で試験的に湛水し、内湖再生の可能性を探ってきましたが、モニタリング調査の結果、在来魚類をはじめ多様な生物の生息が確認されたため、試験湛水地の土地を買収し具体的な内湖再生に着手しています。
ビオトープ実験調査がはじまってからコハクチョウが年々増え、現在では滋賀県内の有数の飛来地となっています。
※ビオトープ(biotope)は、「生物の生息空間」という意味。
天気が良かったらなおさら良かったのに。
咲き揃えば蓮の花が大変きれい周辺整備がされてないので車の停めるのは、注意が必要。
時期に行くと、緑の葉とピンクの花で一面に広がって感動です。
一面に広がる蓮の花が楽しめます。
今、花蓮が、満開で見ごたえが有ります😍
数年前までは冬間近になると白鳥が飛来する場所として知られていました。
今はハスの群生地となっていて、夏になると大きなハスの花が咲き誇り、遠くに伊吹山が望めるのでアマチュアカメラマンや、ドライブがてらの人たちが訪れますが、それほど多くはありませんので穴場スポットとしておすすめです。
蓮池、花の開花時期に合わせて行けば見る価値有り。
野鳥が観察できます。
特に冬季は、コハクチョウも多く飛来します。
草津のハスはなくなっちゃったけど、ここはたくさん咲いていました。
とても広い面積に咲いていて、すばらしいですね。
もっと有名になってもいいんじゃないかな。
今年もハスがきれいに咲いていました(2017/07)
名前 |
早崎ビオトープ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-65-6513 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2年前までは蓮の花の美しい場所でした。