建物を挟んで両サイドに駐車場が有るので進入口に迷う...
道の駅 大月(ふれあいパーク大月) / / .
2024年9月土曜日にバイクツーリングで寄りました。
刺身が美味しいとの口コミが多かったので昼ごはんとして食べました。
タイの刺身が安くて美味しかったです。
高知県民のソウルドリンクと書いてあったのでリープルも飲んでみました。
これも美味しかったです。
魚、お肉、果物、野菜、お弁当、お菓子など、色々揃っていてとても便利です。
何より、おいしくて安い!お刺身は本当に美味しいです。
びっくりするくらい安いです。
お店の方も親切で、魚の味や料理方法なども教えてくれるので、ありがたいです。
地方によってとれる魚も違うので、知らない魚のことも知れて楽しい。
先日はカサゴのカマつき刺身を1100円で購入。
カマは出汁をとってリゾットにしてもいいし、時間がなければ塩焼きでもおいしい、と教えていただいて、塩焼きにしたところ、とってもおいしかったです!この道の駅に併設されているお店のゆず酢と合わせて食べたら、最高でした。
ありがとうございました。
道ー1グランプリでも度々上位に入るほどの人気道の駅です。
食品ヨシ生鮮ヨシ加工品ヨシのほぼパーフェクトな道の駅ですがそれだけに普段から大賑わいです。
休日は時間帯によっては車を停めることすら難しいほど。
食品(総菜・スイーツ)は大月町での有名店人気店の総菜などもあったりこれまた有名人気なソフトクリームや苺氷などあり行列が出来たりします。
(フードコートで食べる事ができます。
)生鮮では勿論鮮魚は文句なしの品揃えですがその他に野菜・果物なども驚くほどの安さで出されています。
加工品では特に「ひがしやま」という芋を使った干し芋が有名。
ビックリするほど甘く感動します。
お土産には珊瑚の加工品などもありお守りやアクサセリーにして売っておられます。
とても綺麗で可愛らしいものが沢山あります。
(エムツーマーケットさん)
ぜひ寄ってやねー。
ここは、氷イチゴ発祥のお店やでー。
刺身はビヤビヤの超絶新鮮なやつ置いとるし野菜もフレッシュなええやつ置いてくれとるよ。
干物もあるし、デザートもあるし、お漬物もある。
お惣菜もあるし、ちょっとした小物なんかも置いとる。
そりゃ、一回来てどんなもんか確かめとーみ。
鯖寿司とかバッテラとか巻き寿司とかいなり寿司とか天ぷらとか焼きもんもある。
要はね、最高の道の駅っちゅうことがいいたいんよ。
柏島の手前にある道の駅。
お弁当や惣菜、生鮮、青果、お土産までなんでもござれ。
お店自体はあまり大きくはないけど少し休むには丁度いいと思った。
美味しいものを食べながらゆっくり休めた。
近くの宿で食べた小夏がとても美味しかったので、ここで大量買い。
白い甘皮も一緒に食べる不思議な食べ方に心惹かれた。
帰った後も小夏で夏の思い出を振り返れた。
高知県の大月町の国道321号線沿いにある道の駅です。
柏島に遊びに行く途中トイレ休憩で立ち寄りました。
ふれあいパーク大月は山の斜面を公園にしていて、ツツジなどが咲き、斜面を生かしたローラー滑り台などの遊具や展望台などがあるようです。
駐車場は大型4台、普通車95台と中規模ですが、施設の前後の細長い敷地を駐車場としていますので、少し手狭な印象でした。
午前10時半頃に伺いましたがほぼ満車でした。
トイレは小規模で少し古く薄暗い感じでしたが、使用に支障はありません。
ふるさとセンターでは地元の特産品・お土産を販売していて、イチゴの果肉を凍らせたかき氷?が美味しそうでした。
ふれあい市では新鮮野菜や果実、海鮮など販売されていました。
購入した軽食類をその場で食べられるテーブルが用意されています。
外の水槽にお魚が優雅に泳いでいました。
尾ビレも縞々だったのでハナミノカサゴでしょうか。
訪問時期:2023年9月。
東京からはるばる車で大月町へ!沖縄で見てから珊瑚が気になるようになりついに高知にやってきました!!2022年?あたりから開店してるとのことで実家が珊瑚屋で30年加工に携わった店長が加工した珊瑚を売ってました原木もあったりペンダントやブレスレットがあったり可愛かったです〜300円とかからあるので安いと思いますたくさん買ったのでサービスしてもらいました!キーホルダーはバラしてヘアアクセサリーにして普段使いしたいと思います^ ^他にも新鮮なマグロの刺身や寿司を買いました朝から地元の人もたくさんきてました〜
海産物がたくさん種類がありますどれもめちゃくちゃ安いですお弁当、惣菜、お寿司からデザートまでどれも安くて美味しそうで迷いますお店の表にテーブルとイスがあるので、そこで食べれますお洒落でサービスエリアっぽい道の駅もいいですがこちらは独自色強めでローカル感あって好きです。
車中泊で利用しました。
訪問時は夜間で全て店は閉じていましたが、少し手前にローソンがあるのでそこで夜食を買い込みました。
平日訪問だったからか車中泊をしていたのは私を含め2台だけでした。
夜は静かなものでした。
熟睡できますよw。
ただ、トイレなのかなぁ?建屋付近はなんか臭かったです。
なので最も離れた場所で休ませてもらいました。
綺麗で新鮮なお魚がすごく安い!!コチラに寄る予定がある時は、必ず保冷バックを持って行きます!いつ行っても買いたくなるお魚が絶対にあるので土日や平日問わず、鮮魚ケースにはたくさんのお魚が並んでいるのも嬉しいところ今回はハマチを一本買いましたが1
朝採れたてのとうもろこしが食べれる場所新鮮なとうもろこしは甘くて濃厚それを炭火で焼いて食べるので香りがとても良かったです。
あと、なかの市場で買える刺し身が激安でした。
2021/12/3 道の駅すくも のあとこちらに寄りました。
こちらは8時半より開きます。
さっそく、何かを買っていくおじさん達がいました。
私は12月の朝から、ソフトクリームを食べました。
色んな種類もあります。
選ぶのに、悩みます。
ソフトクリーム自体もおいしいですが、それに、ストロベリーソースが効いて美味しかったです。
これに♥ハートのマカロンをトッピングしました。
主人と食べると言うと仲がよろしいんですねー。
と、言われました。
いつものことですが、ちょっと恥ずかしいですね。
いつもの一口ちょうだい、なんですが。
しつこいですが、朝からソフトクリーム、旅感が嬉しいです。
地元の農産品や海鮮品を販売している道の駅で、建物を挟んで両サイドに駐車場が有るので進入口に迷う。
お土産品も販売しているけどここの道の駅の売りは、地場産品の様で特に海鮮品は品数も多いし、新鮮で価格がビックリするほど安い。
地元の人も日常の買い物で利用している様で、車のナンバーも高知ナンバーが多かった。
トイレは少し奥まったところにあるけど、綺麗に清掃されていてウォシュレット付き。
駐車場脇のトイレは少し期待外れ。
二階レストランにあるトイレも、いまいちでした。
でも、直販店、レストラン、売店はいいです。
特に直販店は少々遠くても行きたいと思うレベル。
海産物を中心に新鮮なもの、いいものがそろいます。
レストランにも数回行きましたが、日替わりのコストパフォーマンスがよかったです。
ほかの美味しそうな定食を注文したのを後悔しました。
イチゴ氷は食べたことないですのでコメント出来ません。
ここの鯛のお刺身、絶対食べた方がいい!!めっちゃ安くて新鮮、そして美味しいです。
ふぐの唐揚げも身がしまっていて、衣は薄くてとてもおいしかった。
屋台が一軒出ていますが、こちらのミックスホルモンは甘辛いタレで香ばしく焼かれており、薬味にネギ!最高!七味があればもっと最高でした!他にも屋台ではフランクフルトと焼きそばもいただきましたがこちらは普通でした。
バイクのツーリングの方々や家族連れ、カップルなどで昼時は賑わっています。
お土産や地物なども購入可能です。
足摺岬からここまでサイクリングをしました。
距離49㎞でした。
アイスクリームが有名だと言うことで最後にスイーツで疲れを取りました。
産直市場や観光案内も併設されており、大きめの道の駅でした。
全体的な綺麗さでいえば、そこまでめちゃくちゃ綺麗で新しいものではありませんし、広さもそこまでではありません。
駐車場は建物の前後2か所に分かれているので、もし手前で入れなくてももう一か所あります。
他の方も書かれているように、魚がめちゃくちゃ安いです。
今回は旅行で行きましたので保冷バッグがなく、大変歯がゆい思いをしました。
また、道の駅内にあるかき氷屋さんが大変盛況でした。
わたしもサツマイモのソースがかかったソフトクリームと、いちごづくしのかき氷をいただきました。
何かでグランプリをとったのだとか。
確かにおいしかったし、新鮮な感じがしました。
旅行中で生鮮系はだめなので、柑橘系の果実の瓶詰のジュースを買って帰りました。
やはり田舎の道の駅はいいですね。
とにかく新鮮な海産物が安く販売してます。
刺身や切り身もそうですが、スマと言われるカツオの若いが1匹丸々で¥300円程度と驚きの値段設定です。
野菜もとても安く、加工品も惣菜も充実してます。
レストランはパッとしなかったのと、激混みだったので惣菜と刺身で社内飯にしました。
娘親子と四国旅行の歳に立ち寄りました。
近隣のホテル宿泊でしたが朝ごはんがついていなかったのでチェックアウト後にこちらへ。
とにかくお刺身が安くて安くて驚きました。
海も近いからどれも新鮮に間違いない!!と朝からお刺身やらお弁当やらを購入して店の前の野外テーブルで頂きました。
隣のお土産屋さんで購入したクッキーももっと買えば良かったと思ったほど美味しかったです。
季節関係なく何度も立ち寄ります。
海水浴や釣りの行き帰りに。
美味しい弁当が多く、いつも悩みますw冬場は魚が傷まないので、鮮魚も購入してます。
発砲スチロールや氷は格安で売っているから安心です。
先日は70cmの真鯛が1000円でした。
捌くのが大変でした^^
国道沿いにあり建物を挟んで両側に🅿️があるので入りやすい道の駅です。
規模としては小さめですが、別棟の生鮮市場には地元の野菜や果物、とれたてのお魚が売っています。
なかでも魚が値段間違えてない?っていうくらいに安くてビックリします。
そしてここに売っているお魚は本館2階のレストランで食べる事もできます。
ここに来るなら保冷バックに保冷剤必携です。
あと高知県民にはお馴染みの「ひがしやま」とある生産者さんのだけやたら売れているのです。
その時はバイクで積載もパンパンだったので買わなかったのですが、後でとても気になりました。
アイスは寒くて断念しましたけど、ミニ水槽のクラゲに癒されました。
ばんかんソースのソフトクリームが美味しいと紹介を受けてきました。
実際、ソフトクリームはとても美味しい。
イチゴ味が有名とのことですが、ばんかん味は濃厚でした!
お刺身がとても安くて美味しい。
お惣菜も良い。
少し古いけど、野菜とか魚が充実している。
魚介類の料理や温泉があって、眺めがいい。
島内のバスが片道280円です。
小さな道の駅です。
パックの刺し身が安くてたくさん売られていますが(調理されていないウツボが売られてました)、お土産品(川海苔、菓子、新米など)は種類が少なく、寿司などの惣菜は美味しくありませんでした。
いちごのかき氷も受賞とのぼりが立ってましたが、ごく普通の味です。
名物『いちごいちえの苺氷り』はサンプル台によくみるとチケットが吊ってあるので、それを持ってレジでお支払いします。
海洋堂の自動販売機もあり、目を楽しませてくれます。
新鮮な刺し身がびっくりするような値段で食べられました。
またいちご氷は地元で採れたいちごをふんだんに使用し、さっぱりとした味わいです。
レストランのご飯がとても美味しかったあと魚が安くで売っている。
かき氷や鮮魚も有名ですが裏の公園も桜の時期は綺麗です。
この時は散ってましたが(^^;上部から更に奥に行くと展望所の看板がありますが展望台からは木々が生い茂っており、ほとんど何も見えません。
新鮮な魚が多い。
季節には文旦もおすすめです。
食事は、鰹出汁ラーメンと鰹タタキと刺身が一緒に食べられる定食を注文したのですが、①鰹ラーメンは、メニューに、乗っている、写真と違ってラーメンの、上に、乗っている、トッピングの、数が少ない、②定食のご飯が炊きたてではなく、少し、匂いがして、臭かった。
刺身や、タタキが良かったのに、ご飯が時間経っていたんだと思う、③売店で、売っている、地元の、イチゴ氷をレストランでは、食べられない。
経営者が違うかも知れないが同じ建物で、一階と二階で、もう少し、お客様のニーズに、答えても、よろしいのではと、思います。
もし、子供が、もっていたら、お断りするのですか❔臨機応変、大月町を盛り上げていく、道の駅では、ないでしょうか❔
苺氷りは、夏だけでなく11月も食べられます。
ふわふわのかき氷にスライスした甘いイチゴの味がクセになります。
2階のカフェで一休み。
地元で取れた柑橘系のジュースおいしかった。
名前忘れました。
名前 |
道の駅 大月(ふれあいパーク大月) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-73-1610 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何年ぶりかでお店を覗いてみたら、普段生活してる場所では絶対売ってない珍しいものに出会えた。