今残っているのはこちらだけ。
橋を渡って左は通行止めなので右から回ってください。
多宝塔の横手から島の最頂部に辿れます。
小高い丘といった感じですが、眺めはいいです。
養珠院の墓としての機能も有することとなった多宝塔。
矩形平面の穴を地下に穿ち、ここに多数の経石を収めています。
建物の周囲を巡っている一材から造り出しの石柵も、非常に見事です。
上田文齋(維暁)「内国旅行日本名所図繪7:南海道西海道之部」(明治23 [1890] 年)には、階段の登り口に唐門を備えた銅版画が掲載されています。
橋は、工事中ですが、渡れました。
全体的に補修中でした。
小高い山は登れます。
途中に多宝塔のような立派な建物あります。
違う角度から、和歌の浦を見れて、いい感じでした。
今工事中やねん。
干潮と満潮で見える景色が変わります。
是非両方をご覧ください。
妹脊山からの眺め👀が良いですよ! 絵になるなぁ。登道は多宝塔横手にある階段を、上ると此処に着く。聳え立つ名草山、光り輝く和歌浦湾、玉津島神社のある鏡山、それを繋ぐ三断橋も見える。早朝に訪れるとその風景絶佳となる。早起きは辛いケドもねぇ。頑張るとイイことある!一度来て見てください。
頂上への階段が急で結構危ないです。
和歌浦を代表する風景です。
頂上から和歌浦の干潟を望める。
昔はよく似た小島があったようですが、今残っているのはこちらだけ。
三段橋を渡ったらあったので、散策してみました。
海の向こう側に紀三井寺が見えました。
小高い山です。
頂上へ行く道は岩場もあるので濡れてる時は気をつけてください。
名前 |
日蓮宗 海禅院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
和歌浦の妹背山にある多宝塔。
あしべ屋妹背別荘の敷地内を通り抜け、少し登った先にある。
付近から展望も素晴らしい。