1854(安政元)年創業の老舗和菓子店「明石屋 本...
鹿児島で有名なお菓子といえば軽羹(かるかん)。
何も入っていないのとこしあん入がありプレーンのほうが値段が高いです。
バラ売りで他のも色々買って食べてみました。
個人的にはプレーンのかるかんが1位です。
初めて食べたのに懐かしさを感じる味でした。
平日の午後、おやつを買いに伺いました鹿児島では老舗のお菓子屋さんですデパートや空港、駅などでもよく見かける定番の和菓子で有名です最近はいろんなお店が同様の商品を和菓子などを作っていますが、少し格が上という雰囲気を感じます今回は、ここ本店で1番の看板商品の「かるかん」を購入しましたかるかんとは、かるかん粉(うるち米の米粉)、自然薯(山芋)、水、砂糖で出来ており独特の風味と食感ですこれだけを棹状や切ったシンプルなものも多いですが、おやつには餡をかるかんで包んだかるかん饅頭が1番甘くて美味しいです明石屋さんのかるかん饅頭は特に山芋(自然薯だと思います)の風味が強く感じられます美味しかったです。
鹿児島市電朝日通駅より徒歩2分、1854(安政元)年創業の老舗和菓子店「明石屋 本店」さん。
こちらは鹿児島銘菓の軽羹発祥のお店として有名であり、名物の軽羹をはじめ豊富な和菓子を購入することができるのだとか。
お伺いしたのは土曜日の12時ごろ。
数組のお客さんが訪れている中、「かるかん饅頭」と季節限定の「くず笹」を無事ゲット!宿泊先のホテルでいただきました。
かるかん饅頭は自然薯と米粉、砂糖だけで作られた生地に小豆餡を包んだもの。
ふんわりとした口溶けの生地に上品な甘さの小豆餡の組み合わせは間違いなく、そして美味い!餡無しのものもありましたが、個人的には餡入りが好み。
くず笹は小豆こし餡を本葛で包んだ和菓子になります。
半透明なビジュアルは何とも涼しげで、プルンとした食感と小豆餡のほんのりとした甘さが後を引きますね!歴史ある本場の軽羹はもちろん、季節限定のくず笹も素朴ながらも美味しい和菓子でした。
鹿児島といえば明石屋。
それも山形屋の中とか駅前じゃなくて本店に来るべし。
季節感を織り込み、贈り物によし、おやつにもよし、本店ならアプリ会員でコーヒー紅茶をセルフで飲めるラウンジチックなところも良い。
老舗巡り第1895弾 1854年創業の老舗和菓子屋さん。
かるかんやどら焼き、大黒餅などなどを購入。
かるかんは米粉と山芋で作られたもっちりした食感で美味しい!甘すぎないのもいい感じ。
現在鹿児島の銘菓として知られる軽羹は、薩摩藩第11代藩主・島津斉彬公が薩摩を代表する献上菓子を作るように、おかかえの菓子職人だった明石屋初代・八島六兵衛に命じ、薩摩中のお菓子を研究する中で、名産の良質な山芋を使用した軽羹を考案、今に至るのだそうだ。
山形屋近くにあり日本家屋の外観が風情あるかるかん発祥のお店。
駐車場なしキャッシュレス対応。
かるかん界の中で1番美味しいと思っています。
本店は立派な店構えでした。
かるかん以外のお菓子もたくさんありました。
桜餅も美味しかったです。
お隣の茶寮AKASHIYAさんでいただいた、バターかるかん饅頭(焼いたかるかん饅頭にバターを乗せる)があまじょっぱくて、美味しくて、新しい食べ方を発見したので、家でもやってみました(オーブントースターで軽く温めてバターを乗せる)オススメです。
かるかん饅頭はもっちり、しっとりとしていて、とっても美味しい。
黎明というパイもすごく美味しかった。
お土産で東京の方にお渡ししたら、このパイをとってもお気に入りの様で喜ばれました。
風格のある、the鹿児島のうちの1つ。
多くのお菓子があってびっくり。
本店限定のものは赤飯だけらしい。
しっとりとした仄かな甘みと、素朴な味わいの明石屋のかるかん。
私の1番大好きな、かるかん、かるかん饅頭です。
15年位前に子供の友達のお母さんから頂き、美味しさに感動しました。
東京のデパ地下、全国菓子があるエリアには必ず置いてあります。
コロナ禍で都内には行けず、通販で購入しています。
娘や孫たちも美味しい😋と喜んで食べています。
甘すぎず、丁度良い甘さで、子供にも安心して食べさせられます。
買ったばかりですが、ずっと毎日食べても飽きない味です。
老舗。
和菓子店と洋菓子店が並んでいる。
かるかんの切り落としは09:00に売出し即完売。
空港店に残っている可能性あり。
かるかん、は明石屋、多分、山形屋の隣が本店?中央駅、近くの支店こちらは無料でコーヒとお茶がいただける、とても有難いです。
✨私はいつも、山芋入りのかるかん購入してます。
此方の明石屋は有名店お土産には最適とても美味しいです。
✨
お世話になった方への御礼を買いました。
鹿児島の和菓子を代表する店は風格もあります。
中央駅は確かコーヒーコーナーがあった~同じなら★5つだったのに(笑)
言わずと知れたかるかんの元祖明石屋さん、安政元年創業は今から160年以上も前。
本店は山形屋奥の目立たない所にありますが、モダンながら歴史を感じさせる立派な佇まい。
個人的にはあんが入っていない四角いのが好きですが、自然薯をより多く使うためあん入りより高い?らしい。
「明石屋」という名前はかるかんを創製した菓子職人が播州明石出身だったからとのこと。
あの斉彬公が江戸から招へいしたそうです。
鹿児島を舞台にした是枝映画「奇跡」で主人公の祖父役である橋爪功がかるかんを買いに来たのがここです。
さすが、元祖かるかんのお店品格があり、商品も豊富にあり他社と比べると、ふっくらして美味しかったです。
喫茶店が隣接してあり、今回は行けませんでしたが、次回鹿児島を訪れたら絶対行きます。
質の高さでナンバーワンのかるかんをはじめ、バリエーション豊かな和菓子を楽しめる。
朝9:00過ぎ豆大福ゲット。
豆大福は売り切れるのが早いのでお早めの来店をおすすめします。
つぶあんたっぷりで美味しいですよ!
2階に静かな喫茶スペース。
軽羹を買うなら明石屋が間違いないですね。
シンプルなのに明らかに美味しさが違います。
お客様がひっきりなしに入って行くし清潔感も有り買い物しやすいお店。
鹿児島と言ったらかるかん明石屋と言うくらいとても有名店だそうです!お客さんや知り合いにもプレゼントすると喜ばれます!また前日予約すると、あんこの入っていない、かるかんも可能とのこと。
醍醐味の文字が堂々とある!またおもてなし、対応がとても名店とあって素晴らしい。
かるかんを売っているお店の中で、ここのかるかんが一番好きです。
特にあんこが入っていないかるかんが好きでぺろりと食べてしまいます。
原材料も保存料や甘味料など余計なものが一切入っておらず子供にも安心して食べさせられます。
柚子の羽衣も美味しい。
今回は時間がなかったんですが、となりの明石屋の洋菓子屋さんもおしゃれで次回は入ってみたい。
雰囲気抜群だが、包みが遅い。
鹿児島名物の『かるかん』の老舗。
店舗もそれに相応しく、落ち着いた上品な佇まい。
友人が購入したのだが、、、その様を視ていて…店員は…何か?親しみを感じない機械的な表情。
エンドユーザーであるお客様と顔を合わせるのはこうした店員。
ここで、笑顔や愛想があるのが日本的。
あまりに機械的な応対はどうかなぁ。
笑見ていてちょっぴり寂しい気分に。
地方の名物甘味屋なのに。
かるかん、はわりと甘味が少なく歯応えがある。
また、こちらも薩摩名物と銘打った『春駒』も美味しい。
これは、でっち羊羮に似たモッチリかっちりした食感。
軽羹饅頭がとても美味しいですが、あまり日持ちはしないので注意が必要です。
静かな空間で休憩できます。
今回も明石屋さんでお土産を買いました。
毎回かるかんを買っていたので、今回は春駒にしました。
店頭に並んでいるお菓子を見ると子供の頃母が話していた木目羹などが並んでいてとても懐かしい雰囲気です。
店内の撮影をお願いして撮影させていただきました。
かるかんと高麗餅をお土産に買いました。
かるかんと言えば明石家だと思うのでかるかんはいつもここで買います。
りっぱな構えで落ち着いた雰囲気の店内とで老舗という感じのお店です。
素敵な和菓子屋さんですね。
美しく並べられた商品は目移りするばかりです。
商品の値段も高価ではないように思います。
初めてこちらの『かるかん饅頭』を購入しました。
自宅で食べてビックリ❗私の中の『かるかん饅頭』の概念が覆りました。
美味しいです。
また鹿児島にいったら立ち寄り購入したいと思いました。
夏の楽しみの1つと言えば、夏スイーツ(^o^)明石屋のタルトペシュ♪自分へのご褒美に2つも買っちゃった★
江戸時代からの老舗。
店構えも看板も立派。
かるかんの元祖の店。
看板は出ていませんが本店の2階に茶寮があります。
落ち着いた静かな穴場中の穴場のお店です。
観光の途中に一息つくならお薦めな場所です。
老舗のかるかん屋さん。
鹿児島のお土産はここ以外に考えられない程、美味しいです。
安政元年、藩主・島津斉彬公のお声掛かりで生まれたとされる銘菓「軽羹(かるかん)」は、自然薯と米粉と砂糖で作られる鹿児島を代表する素朴なお菓子。
山形屋近くの明石屋2階の喫茶室、夏のミルク金時最高です。
1度食べたらやみつき間違いなし。
お値段も良いけど食べる価値ありです。
早く来年のミルク金時食べた~い。
(Google による翻訳)鹿児島はお茶も美味しいが、菓子も美味しい。
ここの二階の喫茶室は不思議と空いていて快適だったが、今はどうだろう?軽羹懐かしい。
ちゃんとした方へのお土産で利用。
かるかんまいうー。
大黒餅お土産で頂きました。
名前 |
明石屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-226-0431 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
軽羹発祥(かるかん)のお店として有名な1854年(安政元年)創業の和菓子・鹿児島銘菓である『明石屋 本店』です😃おはら祭りの見物の際に、開店直後に伺いました。
人気の豆大福とお土産も購入出来て満足です。
店舗横には直営の洋菓子もお店もありましたね。