下から徒歩で上がっていくと、かなりキツイ階段を登り...
自宅新築の際に地鎮祭をお願いした縁から、定期的に参詣するようになりました。
2024年5月は初のつつじ祭を開催するとのことで、1週間前に下見。
多くのツツジの中でシャクナゲの存在感が圧倒的でした。
その他にも桜がまだ咲いていたりボケの花も咲いていて、素晴らしいひとときを過ごすことができました。
眺めがいい神社で雰囲気もとても素敵な所です😊北海道の神社さんっておもてなしがとっても嬉しいです😊つつじがたくさん植えてあって2500本以上もうすぐつつじ祭りがあるそうですよ😊神主さんが福岡県久留米市とご縁があって色々お話して帰ってきました😊
階段を登らずとも、裏に社務所行きの駐車場あり。
5月中旬に行くとお花が満開とのことです♪優しい神主さんです(*´꒳`*)
タクシーで行ったのですが、下から徒歩で上がっていくと、かなりキツイ階段を登ります。
つづじは終わってましたけど、景色が良かったです。
御朱印を頂きました。
室蘭市本輪西にある八幡神社。
つつじが綺麗な神社として知られていて私が来た次期が冬になったばかりで花は見れませんでしたがドウダンツツジが綺麗に紅葉していました。
特徴としては社殿へと続く長く高い参道の階段。
登るのは大変ですが上からは室蘭港や測量山まで見えて気持ちが良いです。
社殿前の神門も立派です。
社務所では御朱印や御朱印帳を頂くことが出来ます。
御朱印は直書きの物とアクリルの書き置きの2種類があり私は直書きの御朱印を頂いてきました。
御朱印と一緒に頂いた色移りを防ぐ紙にはつつじの絵が描かれていてこちらも綺麗でした。
幼少の頃に近くに住んでいて、45年振りぐらいに、参拝できました。
狭い急な坂道を登ると駐車場です。
厳かな気持ちになれます。
階段を登りきった後は景色は良かった疲れたけど…..笑。
境内から見る景色最高。
階段の段数が人それぞれ‼️(不思議)
秋の紅葉時にお詣りしました。
紅葉の色、銀杏の色の濃い事!感動でした!幸せなオーラある素敵な神社。
御朱印あり、駐車場あり。
神社の右側の急な坂道をひたすら上がると拝殿横に着き停めれます。
いい天気だったけれど階段、結構疲れた。
優しい宮司さん!5月から6月がツツジやらすごいらしいです!ゆっくり散歩してみて下さい。
小さい時からお世話になっている神社です。
初詣行って来ました。
神社の階段はいい運動になります。
坂道きついけど 景色が素晴らしい‼️
地獄の階段登りがあるという妻がお勧めのまま、来ました。
階段は173段あり、登りごたえがありました。
ご利益がありそうです(笑)ただ駐車場が小さい?のでそれだけご注意を。
5月中旬頃から2000本のツツジが見頃とニュースに出ていました。
帰省の際には、いつも参拝させて頂いております。
ありがとうございます。
173段の階段が素晴らしい!
ここの御神門は室蘭出身者である個人の奉納だそうですごいですね。
境内には基準水準点 基73号(昭和60年6月24日設置)がありました。
実際に見るのは初めてです。
坂の上にありました。
車を停めるスペースがあります。
階段がかなりあるので注意が必要ですが、空気が綺麗で眺めも良いです。
時期によってつつじ園というものが見られるようです。
御朱印を頂きましたがとても丁寧に対応して頂けて待つ間にお茶をご馳走になりました。
何度でも行きたくなる神社です。
坂の上にありました。
車を停めるスペースがあります。
階段がかなりあるので注意が必要ですが、空気が綺麗で眺めも良いです。
時期によってつつじ園というものが見られるようです。
御朱印を頂きましたがとても丁寧に対応して頂けて待つ間にお茶をご馳走になりました。
何度でも行きたくなる神社です。
登りがいのある参道、お散歩コースも有るようで、春に来てみたいと思います。
車は参道右側の急坂を上がり、社務所横に停めさせて頂きました。
ものすごい坂を上がったところに神社があります。
室蘭市本輪西町にある本輪西八幡(もとわにしはちまん)神社を訪問。
山の中のつつじ咲き乱れる綺麗な神社。
赤い鳥居は2基。
御神門をくぐると神明造の立派な社殿がある☆祭神・誉田別尊(ほんだわけのみこと)
登りがいのある参道、お散歩コースも有るようで、春に来てみたいと思います。
車は参道右側の急坂を上がり、社務所横に停めさせて頂きました。
名前 |
本輪西八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0143-55-7217 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%9C%AC%E8%BC%AA%E8%A5%BF%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
のんびりした雰囲気の神社です。
5月に本輪西つつじ祭りをやっています。
つつじの季節に行くと最高ですよ。