施設の配置がわかりづらいしバス停からの横断歩道が遠...
ウトナイ湖に隣接する緑に囲まれた自然豊かな都市緑地です。
野鳥観察の宝庫でもあります。
風がなく水面が景色を反射しています。
遠くに白鳥が来ていました。
よくトイレ休憩します😝
道の駅で温かいそばが食べられます。
話し好きな寿司やもありますが食堂は持ち込み可能です。
道の駅で車中泊後、朝散策しました。
景色が素敵です。
湖が超キレイで、白鳥が5m先位の距離で見れました。
駐車場は広いですが、右折で入れ無いっぽいので、苫小牧港から行くときは、Uターンする必要が有ります。
ちなみに、肉まんは普通でした(-_-;)
彼が秋ぶりに連れてきてくれました。
雪は大体溶けていて、少し肌寒かったけど、小さな春を見つけてふたりで楽しめましたよ(^-^)
ウトナイ湖畔にあり、季節によっては、白鳥やいろいろな鳥を見ることができます。
緑も多くて爽やかなのでドライブ途中の休憩にお勧めです。
白鳥がかなり人慣れしているようです。
また、空港が近いためか航空機がよく飛んできます。
写真を撮る方は300mm以上あると良いかもしれません。
すごく綺麗なところでした!ツルが二羽すぐそばまで行ってパチリでも驚くことなくこっち向いてくれました。
白鳥がすごく近くで見れます。
道の駅ウトナイ湖では、豚重やかに玉丼などが食べれます。
2017年度版、道の駅グルメパスポートでは、800円の豚重が500円で食べることがでしました。
味は、500円だったから大変美味しかったです。
毎日の通勤時に通り過ぎますが、観光客による無謀な強引な急な行動が原因の事故多発地帯につき、絶対立ち寄りません。
最近、感知式の信号機が設置されたり、苫小牧市方面からの右折を信号機設置交差点に限定する等対策をされている様ですが、千歳市方面に向かう時は、その前の大きな交差点の高速道路からの降り口から苫小牧市に右折する分離式信号機で散々待たされて、信号機が青になったと思ったら、道の駅前の感知式の信号機にまた停められるんです。
道の駅の利用者は、大型車やキャンピングカー等の就寝用が主で、地元周辺の人はトイレタイム以外は寄りません。
邪魔以外の何物でも無いです。
もっと港側の4車線の道沿いに道の駅を作る等、動線を考えて設置して欲しかったですね。
ちゃんと整備された散策路が素晴らしい季節に応じた野鳥が訪れます。
ウトナイ湖の風景に依存してる感じで、施設の配置がわかりづらいしバス停からの横断歩道が遠いです。
あと、公共施設である道の駅にしてはテレビや芸能人に媚びすぎじゃない?と、思いました。
イイ感じ。
道の駅の中に入ると望遠鏡が複数置いてあって野鳥観察できます。
無料。
白鳥がすごく近くで見れます。
道の駅ウトナイ湖では、豚重やかに玉丼などが食べれます。
2017年度版、道の駅グルメパスポートでは、800円の豚重が500円で食べることがでしました。
味は、500円だったから大変美味しかったです。
名前 |
ウトナイ緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この場所に来るときは、ズームカメラが必須です。
今なら、30倍以上のデジカメが安く手に入ります。
時期的に丹頂鶴が観れてよかったです。
2022/12/30u003d^_^u003d