一部をお年寄りにゲートボール場として開放しているよ...
熊野神社(熊野新宮社) / / / .
静かで厳かな神社です。
大きな池もあり春には桜が綺麗です。
欲を言えば屋外のトイレが古い事位でしょうか。
もしかしたら社務所内にもトイレがあるのかもしれないのですが常に開いている様でもありません。
2023.03.09花粉飛散に警戒しつつ春を探しにドライブ、健康と安全を願い出ようと近隣の神社はしごからスタート。
普段はよく横を通り過ぎるのだがお社へは初訪問、青々とした晴天とはいかない春霞に包まれたこの日だが、水鏡に映えるお社は噂通りの見栄え。
まだ春の花を愛でるには早かったが、ここはやっぱり桜の頃がいいんだろうな。
昨年の大河「鎌倉殿~」での主要人物「源頼朝」にも縁があり歴史も身近に感じられる。
宮城の熊野三宮社の一つ。
春になると桜がとても綺麗です。
令和4年1月時点で社殿が工事中(改装中?)ですが参拝できます。
またコロナの影響で書き置きが多い中、熊野神社は筆描きしてくれました。
とても親切な宮司さんで気持ちよく参拝できました。
ありがとうございます。
名取老女が勧請した、名取熊野三社の一社です。
年季を感じる灯籠や狛犬、神楽殿が御池の浮島にあったりと、独特の雰囲気がある神社です。
拝殿が美しいですね。
鳥居そばの文殊堂も良い感じです。
和歌山の熊野三社に参拝したため、宮城の熊野三社にも参拝。
この神社は地元民の抜け道として使われている道路に面しており、駐車場では時々ゲートボール大会が行われています。
車で行くときは注意が必要です。
桜の時期が特に美しい神社です。
池は濁っていますが、大きいお魚がいるみたいです。
(エサは売ってませんでした)
元旦にお参りしてきました。
本堂の屋根を葺き替えしてます!心のよりどころです。
お参りして安心しました。
御朱印を頂きました。
カッコイイです。
熊野三社、コンプリートしたいな。
仙台熊野三社の1つです。
熊野本宮社、熊野那智神社の三社です。
境内はそれ程広くないが、駐車場が有り、一部をお年寄りにゲートボール場として開放しているよです。
社殿は歴史を感じさせます。
周囲の喧騒が一気に聞こえなくなり、良い雰囲気でした。
熊野那智神社、熊野本宮社と共に、全国で唯一、熊野三山からそれぞれ分霊された名取熊野三社の中心的存在だそうで、浮島に建つ神楽殿と本殿がご神池によく映えます。
名取熊野三社の中心となる神社です。
1000年以上前に伝えられた熊野堂神楽、熊野堂舞楽が有名です。
源頼朝が腰掛けたとされる石や、江戸時代の本殿があります。
名取熊野三社は紀伊熊野三社と同じ形で勧請された全国で唯一の場所です。
熊野那智神社から徒歩1時間の距離です。
神社の裏側に広い駐車場があります。
屋外にトイレがあります。
周辺の生活道路は車の往来が激しくスピードを緩めないので注意が必要です。
2021年に自転車観光のスタンプラリーが開催されました。
#letsguide #名所 #自転車 #サイクリング。
静かな神社です、意外と広いです。
熊野神社参拝⛩^ - ^中池素晴らしい^_^
名取の熊野三社の一つ。
熊野新宮社。
由緒は、平安の昔、名取郡の一老巫女、紀州熊野の三神を信じしばしば登拝せしを年老いて長途の旅に堪えられず、鳥羽帝の御世保安四年(1123年)三神の神霊を当地名取河南飛鳥丘に地を相し、紀州を象り当地に熊野新宮、西北に熊野本宮、西南に熊野那智社を創建せり。
現今、郷談のほか、新古今和歌集神祇部により本縁起伝わる。
後年、源頼朝公、伊達氏はじめとする武門のほか、庶民の崇敬厚く今日に至る。
境内を取り囲むごとく林立する杉と拝殿正面の池、本殿の檜皮葺、拝殿から社務所に伸びる回廊が特徴的。
熊野本宮社にも近く、合わせて参拝できる。
御朱印あり。
閑静な、そして混むことが少なく、毎年初詣に行っております‼️
熊野三神社の一つです。
他の三神社と同じく自然豊かなところに鎮座しています。
あまり整備はされていませんが、静かで良いところです。
桜が終わり、芝桜の季節になりました。
熊野新宮社。
静かで落ち着ける熊野三社の一つです。
御朱印も対応していただきました。
境内に池があっていい雰囲気の神社でした。
社務書は不在でしたが、書き置き用の御朱印が用意されておりました。
境内に池があっていい雰囲気の神社でした。
社務書は不在でしたが、書き置き用の御朱印が用意されておりました。
いつも人がいない静かな境内です。
今は改装中ですからお参りの際は気を付けてください。
2年半程前に南仙台駅から歩きで参拝しました。
拝殿の前の池が特徴あって、いい雰囲気でした。
無人みたいで御朱印はいただけませんでした。
この後、本宮社までは歩きで行けましたが、那智神社は歩きではキツそうなので敬遠しました。
熊野三社をコンパクトに再現している面白い神社です。
熊野神社略歴当神社は、熊野新宮社、熊野本宮社、熊野那智神社を合祀し熊野神社と称号し御祭神は速玉男大神、伊邪那伎大神、事解(?)男大神の三柱であります。
保安4年、今を去る854年前名取老女紀州熊野は遠隔の地とて奥羽の人々親しく参詣の望を遂げ難きを憂い人皇74代鳥羽天皇の神勅を拝し此の霊地に分霊奉斉致しました。
以来奥羽鎮護の神として国民崇拝の中心となり18の宿坊に宿し日夜法鼓の響絶間なく参拝者を増しつつあり崇徳院の御字826年前紀州熊野の山伏松島、平泉の勝を探らんと一夜を熊野の証誠殿に参籠した夢枕に熊野大神汝等奥州に至らば老女にこれを与えよと、和歌「道遠し 程もはるかに隔たれり 思ひおこせよ我も忘れじ」奥州に下り老女を尋ね事の由を告げたるに恭敬礼拝を重ね有難さのあまり両袖を淚でぬらされた。
滋後文治5年790年前源頼朝公奥羽東征の際武運を祈願せられ軍に赴き霊験功を奏し、帰途7月10日諸願成就報斉のため本殿前に松の樹を手植し亦自筆の御判物等今に保存せられて居ります。
其の後、伊達政宗公4代の祖植宗公以来23代の暦代の藩主神田神領のご寄進等崇敬の深かった事は古文書で明白であります。
如斯神社の祭紀維持管理に至るまで統て藩主にて行われました。
尚、神社の古代神楽の古事記の内容を基本にした素朴な舞で社家世襲により伝承されており、毎年春4月19日、秋旧9月9日の大祭に奉納されております。
大正10年8月27日郷社に昇格、爾来歳月と共に郷人の崇敬益々厚く信徒の数を増加しつつあり、昭和10年11月1日縣社に昇進今日に及べり、奥院本殿は江戸初期の熊野造として貴重な建物です。
昭和54年9月吉日 熊野神社宮司 謹織 となっておりました
名前 |
熊野神社(熊野新宮社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-386-8838 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010298 |
評価 |
4.0 |
名取熊野三社で熊野信仰のシンボル八咫烏が導く。本殿は宮城県有形文化財に指定されています。