急に海を見たくなりドライブに出かけた。
サイクリングついでに海にダイブ。
ビンディングシューズがじゃりじゃりに、、、少しペットボトルや何かしらの残骸がところどころ落ちてますが結構きれいですよ~ライフセーバーの方が適宜放送してくれるんで助かります。
自転車もここに止めていいよ~って行ってくれてうれしかったですね~
海水浴場と言えば蘭島と言うくらい小さい頃からの馴染み。
キレイだしマナーも悪くない。
テントやバーベキューもマナーを守ればOK。
何かあったときのレスキューもある。
駐車場代を払えばトイレもシャワーも使える。
子供のころに家族で電車で海水浴によく行った最近、急に海を見たくなりドライブに出かけた。
天気も良く気持ちよく晴れており、自然に触れて気持ちが洗われた。
春のドライブもおススメしたい。
キャンプ場のある、海水浴場。
海水浴ができる場所は、広く、海の家なども数店舗あります。
テトラポットが多数設置されてますが、囲い込むように設置されてないため、波の影響を受けやすいです。
私が行ったときは、赤旗で遊泳禁止でした。
2時間ほど様子見をしましたが、解除される気配が無く、渋々あきらめ、小さい海水浴場に向かいました。
キャンプエリアと設営エリアが別れており、キャンプエリアは、海の家の営業禁止区域になってます。
海の家は、4.5店舗営業しており、大変にぎやかですが、無料のシャワースポットや、足洗い場などは、ありません。
トイレも仮設トイレが、目立たないところに設置されており、有料の水洗トイレが海の家にあります。
水着レンタルは、分かりませんが、テントやレジャーシート、ビーチパラソルなどは、一通りレンタル可能です。
BBQセットもあります。
ただ、ビーチパラソルは、メンテが行き届いてないように見えるので、あまりおすすめはしません。
駅からも近く、バス停も近くにあるので、小樽周辺で宿泊されてる方であれば、立地はいいです。
しかも近くにセブン-イレブンもあります。
北海道の海を体験されたい方は、お勧めできるスポットです。
個人的に周辺で1番好きな海水浴場!海も綺麗だし、家族連れの方が多くガヤガヤとうるさくないイメージ!
写真映りちょっと悪くて、もう少し綺麗でした笑札幌から程良い距離で、ドライブ込みで楽しめます(*^^*)
北海道で一番お気に入りの海水浴場です☺️海の家→シャワートイレ環境砂景色混み具合街からの距離。
今年の夏の思い出🚴♂️(^^)いつ訪れても最高のビーチ⛱👍
小樽と余市の間くらいにあるキャンプも出来る海水浴場。
日帰りキャンプもOK。
かなり長いので散歩してもいい感じ。
波は思ったほど高くはなかった。
車を停めて海まで、すぐ近くです。
荷物を沢山持っていたり、すぐに車に戻りたい時に近くの駐車場は、とても助かります。
駐車場代は、800円係りの人に払います。
分からない事は、とても親切に教えてくれました。
支払いをすると、領収書が貰えるので、車のフロントガラスの外から見える所に置いておきます。
お水が出る洗い場があり、砂で汚れた物を洗う事が出来て嬉しかったです。
(水は、夏でも冷たいです)テントを張っている人が多く(テントで宿泊出来るようです)日光浴をする人も居て、天気は曇時々雨で波が高く、遊泳禁止の日だったのですが、賑わっていました。
他の写真を見ると、とても海が綺麗なのでまた別の日に行きたくなりました。
北海道旅行中、今年の夏は異常に暑いので、小樽市内観光は断念して海水浴に出かけました。
かなり長いビーチのある海水浴場でした。
サンダルは小樽駅前ドンキホーテで半額のを買って行きました。
海の家がいくつか並んでいるので、それぞれに有料駐車場があります。
普通車はどこも800円。
海の家の室内を借りる事もできますが、パラソルを借りました。
同じパラソルではなく、質感がバラバラなので、同じ500円でも当たり外れがありそうでした。
風があったので、スコップを借りて深めにポールを埋めました。
一番端の方に監視所がありレスキューが複数人待機されていました。
時々、ボードに乗って遊泳エリアの回りを巡回し、危険行動などを指導されていました。
監視所から奥の方はキャンプ場エリアになってました。
海水温は遠浅が続くせいか、猛暑のせいか暖かかったので驚きでした。
波もなく、非常に透明感が高く、魚や小さなイカが泳いでいるのが、波打ち際で見られました。
あくまでも車中泊目線。
夏場、隣のキャンプ場では駐車料金がかかりますが、海水浴場の方は道の駅と同様にトイレと駐車場があり、焚き火で料理が出来て炊事とうも有ります。
例年どおり、7月9日から8月22日まで開設する(2021.6.9現在)
家族連れで行きやすいです。
遠浅で砂のビーチです。
バーベキューも出来ますよ。
毎年夏に海水浴とバーベキューで来ます。
遠浅で安全、駐車場から砂浜も近く、数軒の海の家がある、昭和の香りの海水浴場です。
比較的ファミリー層が多いかな。
静かで安心安全です。
景色も海も綺麗で最高~🎵👼
愛犬2匹と、初めての海を体験させるべく、海水浴場オープン前に伺いました。
釣りをされている方が二人ほど。
綺麗な砂浜、綺麗な海を堪能しました。
また行きたいです。
ゴミは持ち帰りました!!車を駐車する場所が無いのと、トイレの設備が無いから星4
友達がおすすめするお肉屋さんのホルモン持ち込んで海でミニBBQただ、少し寒くて海に入れる感じではなかったのでBBQして友達の子供と砂遊びして撤退😂時期が7月ではまだ早かったのかなぁ?北海道の海シーズンは大阪と比べてやっぱり遅め?なのかも。
海でBBQは最高に美味しかったです👍笑。
先週キャンプに行きました。
蘭島海水浴場はテント張れる所と張れない所がちゃんと決まってます。
海も綺麗しお客さんが来る時に丁寧にビーチを掃いてあげるので良かったです。
ただし駐車場は高いです。
私たちは3日2泊泊まって3100円かかりました😫(今までキャンプの経験は無料か安かったので)。
それに海の家のトイレが使うなら毎回100円です🙄。
でも、無料のトイレはあるし毎朝掃除してくれますので安心。
遠浅、砂浜綺麗、海水綺麗。
家族連れには最適。
中央付近の海の家駐車場を700円で利用した。
温水シャワーは高い、外の水で十分。
ウグイ?とフグ発見。
バーベキュー ビーチボール と海水浴以外楽しめます。
テントには泊まるのは私は無理でしたが…
蘭島海岸線1903(明治36)年7月に開場、道内最古の海水浴場。
明治・大正時代の各界の名士がこぞって別荘を設け、庶民にも人気のある行楽地として賑わった。
最盛期を迎えたのは大正から昭和初期にかけてであり、夏には臨時列車が増発された。
また、昭和50年代には第2の隆盛期を迎え、臨時快速「らんしま号」が運行され、蘭島駅改札口から蘭島海水浴場の浜まで約800mもの人の列が途切れなく続いたうえ、海水浴客によってセブン-イレブン蘭島店は数年間、日本一の売り上げを記録し続けたこともあった。
しかし、近年では過疎化とレジャーの変化とがあいまって往年ほどの繁盛はないロケ地🎬男はつらいよ 寅次郎相合い傘⇒寅は函館で、リリーと再会、兵頭謙次郎と三人の旅になりここに寄り、石投げをして遊んでいた。
ビーチでBBQしたり、そこにテントを張ってそのまま宿泊したりできます!広く穏やかな海です。
マナーを守って遊びましょう。
ゴミは所定の場所に捨てるか、持ち帰るかしましょう。
コンビニも近いので便利です。
セイコーマートとセブンイレブンがあります。
夏以外でも、散歩をしたり昼寝をしたりランチをしたり色々楽しんでいる人も多いです!
700円で海の家に駐車すれば更衣室や水洗トイレが使い放題。
子連れに安心です。
マナーを守ればビーチでのバーベキューもOK!
名前 |
蘭島海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-64-2831 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お盆に来ました。
キャンプ場ですね。
海は波が高く遊泳禁止でした。
両端が幕営エリア真ん中が日帰りエリアでしょうか?JR駅から歩いてすぐ。
ほんっと良いビーチです。