山門にかかる長谷寺の提灯が特長です。
昔の入り口です今は参拝料が必要なのでこちらから出入りできません形だけの山門になっております観音ミュージアムほんとにエモい。
赤い大きな提灯が特徴ですが、2021年はご本尊である「十一面観世音菩薩」さまの造立1300年周年という事で、観音様と同じ金色の提灯を掲げているとの事です。
鎌倉長谷寺。
正式には、海光山慈照院長谷寺と号します。
往古より「長谷観音」の名で親しまれる当山は、奈良時代の天平八年(736)開創を伝え、寺伝に曰く、聖武天皇の御代より勅願所と定められた、鎌倉有数の古刹であります。
なお、観音山のすそのから中腹にかけて広がる境内は、四季を通じて花木が鮮やかな彩りを添え、また、遠く相模湾を見渡すことのできる眺望は、鎌倉随一とも賞されます。
大きな提灯が下がっいてます。
この左手から境内へ。
門に向かって絶妙に曲がる松がニクい演出をしてくれています。
成田山でも金龍山でもどこでもそうですが、大きい提灯があると、なぜかしら心がワクワクします。
これから参拝させていただく山内への期待が、否が応でも盛り上がる門の面構え、素敵です。
長谷寺は本尊の十一面観音菩薩が有名で、創建は奈良時代ととても古いです。
こちらの山門は昭和初期に造営された建築で、門かぶりの松と赤い大きな提灯が特長があり、みんなが競って撮影していました。
山門の裏手から撮ると、妙智池に咲く季節の綺麗なお花と一緒に撮影出来ました。
奈良時代に十一面観音像(長谷観音)を本尊に開山したと伝えられる長谷寺。
この山門は昭和に復元された木造建築のものそうです。
こちらの山門からは入ることは出来ませんが、左手の券売機で拝観券を購入しそのまま脇の入口から入ります。
ちなみにこの券売機はpasmoやSuicaを使用することが出来ます。
入口で拝観券と一緒に「江の島・鎌倉フリーパス」を提示して和紙のミニファイルをいただきました。
紅葉が、まだ、綺麗でした!
長谷寺の入口、6月中旬の平日、紫陽花の見ごろに行ったところ40分待ちという看板が出ていたので断念しました、やはりこの時期は平日といえども混雑するのですね、すぐ脇にある駐車場には観光バスがいっぱい、そりゃ人も多い訳だ。
山門にかかる長谷寺の提灯が特長です。
日本式的青瓦大門,門前還有一棵松樹,景觀別緻。
blessed.
good place
名前 |
長谷寺山門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
流石に由緒ある寺、立派な山門で潜るだけで浄化される気すらします。