ギャーギャーと怪獣みたいに鳴いてすごかった。
物部氏ゆかり?『厳島神社』・・今日の磐余の里は少々雲の多い一日でした。
そんな中、天理のBICに買い物に出かけた後、帰り道に「厳島神社」へ、久しぶりにお詣りしました。
この神社は天理市田町舟戸111に鎮座します。
古くは常蓮寺の鎮守社であり、現在は祭神として市杵嶋姫命を祀っています。
また境内には多くの磐座が鎮座してます。
この神社は古くは常蓮寺の鎮守社であり、弁財天女と一言神を祀っていたとされますが、明治初年に厳島神社と改め、明治16年に境内の一部が石上神宮の御旅所になりました。
また北方には創祀が古いとされる穴穂神社があります。
両社ともに石上神宮に関連することから、石上神宮の祭祀を司る物部氏との関係深いお社と思われます。
安康天皇石上穴穂宮巡りのついでに立ち寄った。
秋の祭りに備えてか地域の役の方々が総出で境内や社殿の掃除をされていた。
地域の生活に根差した神社だということは一目でわかったが、縁起、祭神など簡単な由緒書きをみることができなかったのは残念だった。
ここの鎮守の森にいた鳥が、ギャーギャーと怪獣みたいに鳴いてすごかった。
その姿を一目みようと粘ったけど、結局、まったく見れず。
なんちゅう鳥だんたんだろうか。
名前 |
厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=2900076 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
境内はとても広く、森に守られているように見えました。
駐車スペースもあります、境内社に稲荷神社があります、法林寺のすぐ隣、穴穂神社もすぐそこにあります。