徒歩で30分かけて見学しました。
実はこの近所に50年住んでいて一回も訪れたことがなく、徒歩で30分かけて見学しました。
無料です。
国の有形登録文化財とのことでとても趣があり、風通しも良く、訪れた日は暑かったのですが室内は涼しかったです。
お掃除していたおじさんがいたのですが、手を止めて軽くレクチャーしてくれました。
多分普段はしていないと思います。
10年前くらいまで中村さんが実際にお住まいになっていたとの事。
敷地が一般住宅と一緒なので多分私有地なのでしょう。
2階は内覧できませんが、昔の金庫が沢山あって面白かったです。
地元の貴重な財産ですね!
ぱっと見、洋館のような住宅ですが、建物の中は畳敷きで、いたって和風です。
部屋の上部小壁が群青色の漆喰で塗られているのが、とても素敵です。
入館は無料です。
受付など無く、ご自由にどうぞという感じ。
靴を脱いで上がります。
2階は見れません。
立派な神棚がありました。
何度も訪れたいというような場所ではないですが、一度覗くのはいいと思います。
駐車場がないので、勝坂遺跡公園の駐車場に停めて行きました。
ナマコ壁のような外観を持つお屋敷です。
階段と一体化した造り付けの箪笥に見入りました。
相武台前から車で15分くらいですが、近隣に駐車場がないので500メートルほど離れた公園の駐車場に置かねばなりません。
幕末期の全国的に珍しい和洋折衷の古い住宅が相模原市内に有るとの事で中村家住宅の近くに有る勝坂遺跡公園を見学後立ち寄りました、道路沿いの素敵な長屋門をくぐると建物があります、建物内は1階のみ見学可能でした、菊の御紋のついた和簞笥が素敵です。
見学用駐車場は有りませんので要注意(敷地内の駐車スペースは中村歯科の駐車場です)勝坂遺跡公園の駐車場か勝坂スポーツ広場の駐車場に車を停めて遺跡公園の見学を含め徒歩でのんびりと行かれる事をお勧めします!余談ですが勝坂遺跡公園駐車場の近くに地元の和菓子屋🍡🍘🍵さんで亀屋さんが有りましたので草餅等々お土産に買いました、美味しかったですよ😋
横浜市街にはもう残っていない幕末の洋風建築。
室内はとても落ち着いた雰囲気で、じっくりと見学できてオススメです。
勝坂遺跡散策のついでに旧中村家住宅を見学してみた。
和洋折衷の住居でとても珍しい外装。
中は日本の住居らしい作り、門も大きく、国指定文化財とのこと。
敷地内には歯医者さんがある。
いい旧家。
国指定重要文化財。
幕末期に建てられた和洋折衷の建物。
建設から150年以上経っていますが、今見てもモダンな感じがします。
歴史的に価値ある建造物。
自宅近くにこんな有形文化財があるとは知りませんでした。
見学はものの2-3分で終わりますが、幕末期の建物だそうで、歴史を感じる事ができて良かったです。
見るとこないんだよな通り抜けるだけ。
歴史を感じさせる建物です( ´△`)
時代をかんじます。
国登録有形文化財に指定されている建物です。
中にも入れるみたいでしたが雨が降りそうだったので先を急ぎました。
でも結局雨に降られたから入っておけば良かった(T ^ T)
名前 |
旧中村家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-258-0761 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
玄関と床間にフォトスポットを設置。
平日の月火水は閉館しています。
綺麗で旧家に会っています。
11月16日までです。