同聚院は 東福寺の塔頭の一つです。
初の二箇所巡拝の御朱印頂き御朱印巡りして来ましたよ🤓山科の折上稲荷神社様にもお参り御朱印満願成就しました。
無人でした。
書き置きの御朱印が置いてあったけど、おいてるだけの御朱印が1000円というのははじめてみました…高い…
東福寺から歩く途中赤い毛氈の台が沢山並び同じく赤色の旗がたくさんなびくのでついつい引き寄せられるようにみんな入っていた。
大根炊きとあり最初何のことかと思った不動明王のお寺だそうで厄除け長寿祈念の大根炊きと見てなるほどと思いました。
働く女性の守り神、時間帯と曜日のせいかリタイア世代が多かった。
お団子がおいしかった。
働く女性の守り本尊 不動明王奉られています、同聚院は 東福寺の塔頭の一つです。
五大堂同聚院 / Doju-int1444年に文渓元作禅師(東福第160世)が、その師、琴江令薫禅師(東福第129世)を開山として創建した臨済宗大本山東福寺の塔頭寺院。
旧法性寺五大堂の遺仏である不動明王(1006年開眼)を本尊とすることから「五大堂 同聚院」と呼ばれている。
「働く女性の守り神」、が売り文句らしい。
なので、女性参拝者が多かった。
境内の中で餅などを売っていて賑やかだった。
こじんまりとした落ち着いた佇まいなので、ゆっくり堪能しました。
ご朱印の支払い方法も賽銭箱に入れてくださいと記載されてるので、それはそれでびっくり。
なかなか拝観料無しで入れるお寺さんが少ない中、普通にお参りさせていただけました。
巨大なお地蔵さんも素晴らしいです。
モルガンお雪さん、すごく興味がわきました(勉強しよう)十と方をくっつけた漢字が土方に見えて新撰組好きには興味が出ました(関係なさそうですが)
20年12月2日に訪れました。
今回大根炊きなどイベントをしていました。
藤原道長が五大明王を安置する五大堂を造営しました。
『同聚院』はその遺跡で、像高265cmの不動明王坐像(重文)が安置されています。
藤原道長が夢の中で「じゅうまん(上は十、下は万という文字)」の印を授かったことから「じゅうまん不動」と呼ばれています。
火除けをはじめ、厄除けの不動尊として信仰をあつめています。
また、当時は身分の高い女官から絶大な信仰を得て、特に芸事上達を祈願することも多かったといわれています。
現代は、祇園の芸妓で胡弓の名手、日本のシンデレラ・モルガンお雪さんの信仰を縁として、「働く女性の守り本尊」として信仰されています。
イベントが行われていたので、境内は賑わっていました。
私も祈願してきました。
臨済宗東福寺派に属する東福寺の塔頭、全25寺院の一つです。
赤い幟が目立ちます。
藤原道長が建立した五大堂の遺跡で五大明王が祀られています。
境内でうどん、大根のおでん等販売しており、これから寒くなるので召し上がれば体もあったかくなるんでは。
山門前には生湯葉を販売していました。
工事中も手を浄め、参拝させて頂きました。
是非一度立ち寄って見てください!時々、物知りの住職さんがおられますお茶や陶器が好きだそうで、色々と面白いお話を聞かせてくださいますよ✨
藤原道長が40歳の時に建立した五大堂の中にあった不動明王像を拝観することができます。
日本で最も大きい坐像だそうで、圧倒されます。
権力の頂点にいた藤原道長が造らせた不動明王像を、とても間近に拝見することできます。
ガラス張りなどもしていなくて、靴を脱いで、畳に座って、重要文化財を間近で拝観する素晴らしい機会でした。
藤原道長がどんな思いで、この不動明王像の前にいたんだろうか?と想像するだけでワクワクしました。
歴史好きの方にはたまらない寺院です。
小さい寺院ですので、5分でも拝観できますが、せっかくの機会なので、ゆっくりと不動明王像と対面されることをオススメします。
(19/03/02)「十万不動」御朱印をいただきました。
オリジナル御朱印帳(十万:大)を購入しました。
(18/11/15)「十万不動」(秋限定:書置き)御朱印をいただきました。
(18/02/03)「十万不動」御朱印をいただきました。
オリジナル御朱印帳があります。
臨済宗東福寺派の寺院。
東福寺の塔頭本尊:不動明王坐像助けを求める者には十万の眷属を従えて駈けつけ救ってくださるといわれ「十万不動」と呼ばれています。
JR奈良線、京阪本線:東福寺駅より500m。
京都冬の特別公開の旅 31.3.15同聚院臨済宗東福寺派の塔頭の一つです(^ ^)小規模のお寺ですが、重要文化財指定の265cmの巨大な不動明王像があることを後で知り見れば良かったなー(~_~;)季節限定?の書置き御朱印を拝受しました♩
東福寺の帰りに立ち寄らせていただきました。
東福寺の塔頭らしいですが、寺院としては本堂と庫裡、授与所のみのシンプルで小規模なところで、落ち着いたいい雰囲気の場所です。
1字で十万と書いた【十万不動明王】像が御本尊で、丈六ある大きさは他を圧倒します。
参拝記念に、藤の絵の入った御朱印をいただきました。
境内は自由に参拝できます。
本堂の不動明王像は200円で内陣に入り、拝観できます。
拝観料200円をお納めすると、お不動様の近くまでご拝観することが出来ます。
日本で最大の木造不動尊像は、拝観料を払っても拝観する価値ありです。
(18/02/03)「十万不動」御朱印をいただきました。
臨済宗東福寺派の寺院。
東福寺の塔頭本尊:不動明王坐像助けを求める者には十万の眷属を従えて駈けつけ救ってくださるといわれ「十万不動」と呼ばれています。
JR奈良線、京阪本線:東福寺駅より500m。
一月三日に参拝しました。
拝観、御朱印の受け付けをやっていなくて残念でしたが、本堂の中の大きな不動明王を拝顔することはできました。
十万の眷属!丈六座像のたいへん大きな不動明王がおられます。
作者は平安仏像の一大様式である定朝様を確立した仏師定朝の父にして、定朝様の先駆者とも言われる康尚。
藤原道長が五大堂を創建した当初、5体の不動明王がおられたそうですが、現在残るのは1体のみ。
この不動明王は10万の眷属を従えており、それらを率い助けを求める者のもとに馳せ参じる事から十万不動明王と呼ばれるそうです。
10万の軍勢なら大抵の者は一ひねりですね。
境内ではオープンスタイルでうどんや甘味などが食べられます。
2016年11月に伺いました。
境内には露店がならんでいました。
藤原忠平の創建した法性寺に藤原道長が丈六の五大明王を安置する五大堂を建立した地で、その中尊が同衆院に伝わる仏師康尚作の十万不動だということです。
圧する様な大きな像ですが変則的な一木造りだということです。
御朱印を頂きに行きました。
他の東福寺塔頭とは雰囲気がちがって境内には沢山の屋台がでていてにぎやかでした。
屋台の中にはニシンそばやうどんが食べれるところもあり、ここでお昼を食べてしまえばリーズナブルでいいなと思いました。
神社&寺巡りにて!
不動明王は観る価値ありです。
2016/5/1拝受 東福寺塔頭 同聚院。
じゅうまん不動明王が立派で威厳があります。
他の不動明王と違い美しさと優雅さがありました。
名前 |
同聚院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-561-8821 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
働く女性の守り本尊のお寺です。
手水舎には、不動明王様が居られます。
御朱印にも女性を守る仏様が居られます。