ホテル宿泊の際に利用しましたうま塩チキンは神の領域...
セイコーマート 帯広駅前店 / / / .
セイコーマートはレアな品が多いですね。
ベルギー産ビールの『PALM』緑で馬のマークがカワイイ。
缶もチョットこぶりなスタイル。
ビールはチョイ濃いめな黄金色で美味しかったです。
セイコーマート、ワインの品数が多い。
しかも手頃な価格。
スペイン産のシルバーダイヤモンドバタフライを飲んでみました。
ミディアムボディです。
うま塩チキンはちょっと塩味が強いけど、どことなく懐かしい味でした。
カツ丼は量がありますね!
帯広駅前にあるコンビニ。
北海道のコンビニといえば、セイコーマート!昔、札幌に住んでいた時は、ごちゃごちゃしていてあまり好きではなく、大手コンビニを利用していました。
整理されて、綺麗になった印象が。
気のせいでしょうか。
となると、特徴ある品揃えは見てて楽しいし、ホットシェフもいい感じですし、これからはセイコーマート一択かなと感じました。
ホテル宿泊の際に利用しましたうま塩チキンは神の領域はいってると思います豚丼のレベルがやたら高い! セコマ・ストロングも最高wある意味 ホテルご飯や居酒屋より 北海道の醍醐味を感じられますホットシェフ最高やな。
♨️愛称はセコマ♨️温泉巡りの移動中に寄りました💨道民の方々には、セコマとかセイコマなどの愛称で呼ばれてる様です。
通常のお弁当やお惣菜のほかに、ホットシェフと呼ばれる出来立てメニューが買えるコーナーがありました。
かつ丼、豚丼などの丼ものをはじめ、揚げたてのフライドチキンやご飯茶碗一杯分のご飯を使った大きなおにぎりなど、目にも美味しそうな商品が並ぶホットシェフのコーナー👨🍳おにぎりも保温されてました🙆🏻♂️⭐︎駅近なのに駐車場があり🙆🏻♂️
帯広駅近くで泊まる際は必ず行くセイコーマート。
道内でも大きい街の駅前に有るセコマで“店内調理”の“hot chef”があるお店は珍しい。
温かいままの弁当やおにぎりやフライドポテト、ザンギ等が買えます。
灰皿の設置はありません。
一日に三回もセイコマでアイスを買う男!
駅近なのに駐車場が広くて便利。
都市間バスに乗る前、ここのホットシェフで食料を補給しましょう!
駅に近いですが駐車場(数台)があって便利です。
帯広駅近くのホテルに泊まった時は必ず立ち寄ります。
セイコーマートだが24時間営業店舗。
ホットシェフ(店内調理)設置。
よく、お酒やおつまみを買います。
帯広駅の直ぐ近くで、アパホテルの真向かいで、飲み屋街も側にあって便利なコンビニです❗️
帯広駅前にある大型のセイコーマート!
駅前、宿前の超便利なセイコマ。
東京にないので、道旅行ではセイコマしか入りません。
感じの良い店でした駐車場も広くて入店が楽です。
レジの若い男性が頭が良いのか、次の行動が早くて短時間でたくさん人を捌いていたので素晴らしい。
ただ、ホットシェフのカツ丼が‥いつものセコマのとは違う味変もう少し熱入れた方がいいのかも卵ゆる過ぎ?生?卵を節約してるのかな?このゆるさ卵かけご飯ならいいのかな。
駅前に泊まった時はいつも立ち寄ります。
いつも観光客がウロウロいるような気がします笑。
駅近のご当地コンビニ、便利です…おにぎり暖めますか?が北海道来たって感じです。
家族旅行で立ち寄りました🚗ご当地コンビニの魅力たっぷりです。
北海道のメロン味の食べ物がたくさんあり、ついつい買い過ぎちゃいます笑メロン味の炭酸とモナカを美味しくいただきました😋
20180204セイコーマートといえばワイン‼とっても可愛いガウディ柄のビンがありました飲み干してビンを内地に持って帰ります。
20180203北海道といえばセイコーマート 他のコンビニと一味違う商品ラインナップで大好きです。
さて今日は山わさび塩ラーメンというカップラーメンを発見したべてみました。
味は3-ぐらいですが 山わさびの味がしっかりしました。
山わさびは大好きです。
粉末でも美味しいことが分かったので 、粉末山わさびを探しに出かけます。
駅前の一等地にあるという、セコマとしてはユニークな立地。
帯広を訪れた際はいつもお世話になってます。
ホットシェフのおつまみとセコマオリジナルアルコール飲料でカンパイ!
店員さんが大変そう。
普通に混んでるし、人手不足かな?
普段でも混んでいる。
名前 |
セイコーマート 帯広駅前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0155-24-5311 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
北海道といえばセコマ内地の3大チェーンに比べて圧倒的にコスパが良い。