天誅組が代官を討って本陣にした寺だが思ったより敷地...
天誅組が代官を討って本陣にした寺だが思ったより敷地はひろくない。
敷地内に代官鈴木源内の首を洗った手水鉢があり往時を偲ばせる。
明治維新先駆けの天誅組が本陣にした寺。
天誅組を知ってるなら一度は訪ねた方が良いかと。
天誅組が本陣として五條仮政府した所。
境内の樹木の剪定がすみずみまでいき届いている。
お墓参りに行きます。
幕末、天誅組が挙兵に及んだお寺です。
明治維新の5年前の文久三年(1863年)孝明天皇の大和僥倖に合わせて、公家の中山忠光、土佐の吉村寅太郎や那須信吾らが天誅組を結成。
暴走して代官所を襲撃しました。
しかし、機はまったく熟しておらず、無意味な暴挙となりました。
天誅組本陣跡石碑がある。
幕末、〔尊皇倒幕〕を掲げ、脱藩の急進派武士たちが、〔天誅組〕を結成、御所市の〔桜井寺〕を本拠として〔五条新政府〕を号したことがある。
寺の入口に〔天誅組本陣跡〕の標柱がある。
庭内には、芭蕉の句碑があり、 さくらかりきとくや日々に五里六里 〔桜がり・・〕の句は貞享5年(1687)の作で、〔笈の小文〕に所載。
名前 |
櫻井寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0747-22-3165 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天誅組で有名なお寺です。
明治22年8月の吉野郡水災の時に救護所(現在でいうとこの避難所かな?)が設置される。